goo blog サービス終了のお知らせ 

TABI天使日記

天使になったカナダのアジリティ犬と、ママ・パパの日常

ブルーの季節

2015-05-04 13:36:24 | ガーデン
犬友達のうちへ遊びに行ったら、フロントのロックガーデンに鮮やかな青い花が。



よく見るとコロンバインなのだが、こんなフリルの多い青いのは見たことがない。アメリカのうちの庭にあったのは、いわゆるどこにでもあるピンクと黄色のコロンバインだった。

そこでそのお友達に「これ、コロンバインでしょ?珍しい色と形ね」と聞いてみた。彼女は、「ああ、これコロンバインて言うの?よそから苗をもらって植えたら、今年咲いたのよ」

彼女は草花を植えるのは好きなのだが、花の名前とか育て方には無頓着な人。植えて水やっておしまい、という実にサッパリしたガーデナーなのだ。

私があまりにこのコロンバインをほめるものだから、「花瓶に活けるといいわ」とバッサリ切ってくれた。うちに帰って、ワインの空き瓶に活けてみた。



ちょっとネットで調べてみたが、同じのは見当たらない。お友達のコロンバインに種ができたら、もらってこようと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れたころに

2014-11-01 14:42:54 | ガーデン
今年の夏、窓の外にハチドリ用のエサ容器をとりつけた。

おむかいの奥さんもパティオに同じような容器をつけてて、「みんなたくさん来るから、一週間に二回は砂糖水の入れ替えをするんだけど追いつかないのよ」と言っていた。そんなにお腹すいてるなら、うちにも来るかと思って窓につけてみた。

しかし、ハチドリは一度も姿を見せない。
鳥が来なくても、砂糖水はひんぱんに新しいものを入れ替えてやらないと雑菌が繁殖して鳥の体に悪い。そこでせっせと入れ替えしたのだが、それでもちっとも来ない。

やがて私達はあきらめ、古い砂糖水を入れたままほったらかしにしておいた。真冬になる前にはエサ容器を取り外そう、と話していた。

そしたら!



なんと、今頃になってやっと一羽目があらわれた。

おなかが空いていたのか、二ヶ月以上もほったらかしにしてあった(笑)砂糖水をゴクゴク飲んでいる。ストローのような長いくちばしを使い、せっせと飲む。5分以上もいただろうか。私がカメラを持って来てかまえても、ちっとも逃げない。

そこで今日は、夫と協力してエサ容器をとりはずしてきれいに洗い、新鮮な砂糖水をたっぷり入れた。また来てくれるかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりトマト

2014-09-14 14:42:33 | ガーデン
久しぶりにバラの剪定をしてたら、なにか生えてる!


この黄色い花は??

いつのまにこんな雑草が、と引っこ抜こうとしてよく見たら、なんとトマト!ちゃんと実も成っている!



一体誰がバラのすぐ隣にトマトなんか植えたんだ?
夫に聞いてみたら「俺じゃねえよ」

あ、そうか、コンポストだ!
うちは裏庭にコンポスター(家庭用肥料製造容器)があり、台所の生ゴミとか剪定した枝などを入れて自家製有機肥料を作っている。冬の間に熟成した肥料は、春に花壇や家庭菜園にまいて使う。今年の春も、バラなど花壇の草木にたっぷり自家製肥料を与えた。

きっとその中に、トマトの種が入ってたんだと思う。野菜の種は、肥料が発酵する過程でできる熱で分解されてしまうのが普通だが、たまになぜかしぶとく生き残っているものがある。私の知人も、いつの間にかコンポスターから生えたカボチャがぐんぐん伸びて、畑のカボチャよりでかい実をつけたと言っていた。

全く自然というのは、不思議なものだ。

あれこれ丹精して育てても枯れてしまう花がある一方で、全然期待してないのにいつの間にかスクスク育ち、実までつけてしまう野菜がある。こういう生命力のある植物こそ、この地球上で生き残っていく個体なんだろう。誰も注目しないしみんなからバカにされてるのに、元気で手がかからず躾もラクな雑種犬みたいなもんだ。

今後このトマトがどこまで大きくなるか?
ちょっと楽しみ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のお客様

2014-08-17 14:42:02 | ガーデン
TABIパパが芝刈りしてたら、なにものかが飛び上がった。



バードバスに避難して、ほっとしてるところ。
どこから来たんだろね?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の名残り

2013-09-10 08:57:27 | ガーデン
また暑さがぶりかえして、いきなり真夏の気温。

湿度も高いし、庭に出ると汗がダラダラ。まるで東南アジアだ。ここのところちょっとバタバタしてて、菜園の世話を忘れがちだったが、気がつくとバジルが生い茂ってジャングル状態。バジルはトマトと相性がいいので、一緒に植えると双方がよく育つ。が、こんなに大収穫なのは初めて。スイートバジルのジャンボだって聞いてたが、ここまで大きいのは見たことがない。



ちょっと剪定しただけで、8カップ分のバジルの葉がとれた。ご近所に分けたりした残りで、ペスト・ソースを作った。ビンに9つもできた。今夜はこれをパスタにからめて夕食。ビン詰めは、冷凍保存がきく。



さて、この春からなんとか育てようと努力してきた勿忘草がようやく咲いた。



TABIパパが間違って除草剤をまいたり、犬に掘り返されたり、全く難儀だったが、やはり生命力の強い個体はちゃんと生き残るのだ。来年もまた咲いて欲しいな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする