昨日(韴)を調べました。先ず諸橋大漢和辞典で、すぐに見つかりました。
韴 サフ、ふつ とぎれごえ
韴靈 フツノミタマ 上古の神劍の名。
神武即位前五、予劍號曰韴靈、此云赴屠能瀰哆磨
(予が剣韴霊と号す。此れフツノミタマと云う)と。
次に広辞苑で(ふつのみたま)をひくと、[韴靈・布都御霊]
(フツは断ち切るさまをいう)日本神話で天照大神(および高木神)の神慮により、神武天皇が熊野の人、高倉下(たかくらじ)から受け、国土を平定したという霊剣。石上(いそのかみ)神宮の祭神。とありました。
やはりあの袋には竹刀か木刀が入っていたようです。
韴 サフ、ふつ とぎれごえ
韴靈 フツノミタマ 上古の神劍の名。
神武即位前五、予劍號曰韴靈、此云赴屠能瀰哆磨
(予が剣韴霊と号す。此れフツノミタマと云う)と。
次に広辞苑で(ふつのみたま)をひくと、[韴靈・布都御霊]
(フツは断ち切るさまをいう)日本神話で天照大神(および高木神)の神慮により、神武天皇が熊野の人、高倉下(たかくらじ)から受け、国土を平定したという霊剣。石上(いそのかみ)神宮の祭神。とありました。
やはりあの袋には竹刀か木刀が入っていたようです。