教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

妊娠中の高3女子生徒に体育の授業を要求 京都の高校、休学勧める

2016年06月15日 23時38分50秒 | 受験・学校・学問
産経WESTトップ2016.6.15 12:13
『妊娠中の高3女子生徒に体育の2016.6.15 12:13
妊娠中の高3女子生徒に体育の
妊娠中の高3女子生徒に体育の授業を要求 京都の高校、休学勧
京都府立朱雀高校(京都市中京区)が昨年11月、妊娠中の3年生の女子生徒(18)に、休学を勧め、卒業するには、体育の補習が必要と説明していたことが15日、分かった。
同校によると、昨年8月ごろ、女子生徒の妊娠が発覚。女子生徒は同級生との卒業を望んでいたが、高校側は11月ごろから、出産準備に専念するため休学するよう勧めた。その際、女子生徒の体育の成績が「1」のため、卒業には、球技や持久走などを含めた実技の補習が必要になると説明したという。
同校では、病気やけがの場合は「特別な事情」として配慮するが、「全日制では生徒の妊娠を想定しておらず、妊娠を特別な事情とは考えていない」と説明している。
一方、学校側は取材に対し「母体のことを考慮すれば、ハードな実習だけを課すことは考えていなかった」としており、「生徒側との話し合いのなかで、実技の補習を座学などで代用することも視野に入れていたとした」と釈明したが、そのことについては女子生徒側には伝えていなかったという。
 女子生徒は結局、今年1月から休学。現在は8月に同校の通信制への転籍を目指しているという。
石田充学(みつのり)副校長(59)は「全日制では学業と出産・子育ての両立は難しいと考え、休学し通信制に移るよう勧めた。今回の事態を受け、今後妊娠した生徒への配慮を検討したい」と話している。』

日本でも妊娠している女子高校生が、全国的にも増えてきているのではないでしょうか。学校側の健康への配慮も必要と思います。皆で考えるべきですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国軍艦が一時領海侵入 口永良部島周辺海域 海警行動は発令せず

2016年06月15日 23時21分20秒 | 国際・政治

産経新聞 6月15日(水)11時7分配信

 防衛省は15日、中国海軍の艦艇が鹿児島県の口永良部島周辺の領海に入ったと発表した。同海域の領海に中国艦が入るのは初めて。中国艦はすでに領海を出ている。自衛隊に対して海上警備行動は発令されていない。政府は警戒監視を強めて情報収集を進めるとともに、中国の意図の分析を急いでいる。
防衛省によると、15日午前3時30分ごろ、中国海軍のドンディアオ級情報収集艦1隻が、口永良部島西方の領海を南東に進むのを海上自衛隊のP3C哨戒機が上空から確認した。同艦は約1時間半後の午前5時ごろ、鹿児島県の屋久島(鹿児島県)南方から領海を出た。海自は中国艦に「日本の領海に入っている」と無線で警告した。
防衛省幹部は中国の狙いについて「10日から同海域で行っている日米印共同訓練『マラバール』に参加しているインド艦艇2隻を追尾した可能性もある」との見方を示している。
政府は、今回の動きが国際法上認められる「無害通航」に当たるかどうかの分析などを急いでいる。中谷元防衛相は記者団に「非常に例が少ないことだ。今後も中国艦艇の動きに注目して警戒監視をしていきたい」と述べた。
中国海軍の動きをめぐっては、今月9日にジャンカイI級フリゲート艦1隻が尖閣諸島の久場島北東の接続水域に入ったのを護衛艦「せとぎり」が確認されている。外務省が中国側に抗議していた。』
にの沖縄諸島周辺の近海で、領海侵犯の既成事実を作るのではありませんか。
今後日中友好条約の見直しや日本各地に居住している在日中国人の強制国外退去措置や日本の国内の治安と安全維持に今後警察庁も努力しないと暴動や破壊活動を起こし得る危険性もあると思います。
平和ぼけした人の良い日本人では、用心しないとテロ国家の本家中国に時期を見計られ日本国は内と外から揺さぶられ崩壊させられます。日本の植民地化を目指す中国政府は、18番の攪乱分子として自国民を住ませ里隠れ作戦をた企んでいるのでは無いでしょうか。アメリカや西側諸国へのインターネット時代の情報戦争、経済戦争、強大な軍事力を背景に今後東アジア地域で繰り広げられる領土拡大の為の植民地戦争ではありませんか。
対米従属論を唱える進歩派知識人は、
裏返せば対中国従属に帰結論と言う落ちになると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルパンギーナ、西日本で流行の兆し-35都府県で患者増、警報値超の地域も

2016年06月15日 22時44分10秒 | 健康・病気

医療介護CBニュース 6月14日(火)13時2分配信

 「夏かぜ」の代表的な疾患で、高熱や口腔内に水疱などを伴うヘルパンギーナが西日本で流行の兆しを見せている。国立感染症研究所がまとめた5月30日から6月5日までの週の全国の患者報告数によると、西日本を中心に患者が増えており、35都府県で前週の報告数を上回った。患者が増加傾向の自治体は手洗いなど感染予防の徹底を求めている。【新井哉】
5月30日から6月5日までの週の全国の患者報告数(小児科定点医療機関約3000カ所)は、前週比68%増の定点当たり0.42人。6週連続で増加した。

 都道府県別では、香川が2.71人で最も多かった。以下は、佐賀(1.91人)、広島(1.67人)、島根(1.61人)、鳥取(1.58人)、福岡(1.42人)、滋賀(1.22人)、山口(1.13人)、大阪(0.9人)、岡山(0.78人)、徳島(0.7人)、京都と大分(共に0.69人)、熊本(0.6人)などの順だった。

 感染の拡大に伴い、警報基準値の6.0人を上回る地域が出てきた。西讃保健所管内(6.5人)で警報基準値を上回った香川県は「県全体で増加している」と説明。滋賀県でも高島保健所管内で警報基準値の1.5倍の9.0人を記録した。同県は「全県で過去5 年の同時期と比較して最も高い値」として警戒を強めている。

 ヘルパンギーナは、高熱や口腔内の水疱・発赤を主症状とするウイルス性疾患で、乳幼児が罹患するケースが多い。2-7日の潜伏期間後、38度以上の発熱や口腔内に水疱が現れる。2-4日で熱が下がり、7日程度で治癒する。

 熱や口腔内の痛みで、食事や水分を十分に取れず、脱水になるほか、熱性けいれんや髄膜炎、心筋炎といった合併症を生じる可能性がある。患者のせきや、つばなどに含まれるウイルスによって感染する。』



天候が、おかしいからではないでしょぅか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三首相と麻生太郎副総理兼財務相との間に「きしみ」、これが「亀裂」を招き、「党分裂」の兆候!

2016年06月15日 21時59分25秒 | 国際・政治

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
~ニュースにブログ~

2016年06月15日 06時40分53秒 | 政治
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
安倍晋三首相と麻生太郎副総理兼財務相との間に「きしみ」、これが「亀裂」を招き、「党分裂」の兆候!

◆〔特別情報1〕
 東京都の舛添要一知事が、週刊文春(4月27日発売、5月5・12日GW特大号)の「文春砲―第1弾」で「毎週末、湯河原の別荘通い。年間48回になる」などと集中砲火を浴びて、49日を経過した。このサイトでは、「安倍晋三首相は、舛添要一知事に『引導を渡せない』優柔不断が原因で『参院選は勝てない』と劣勢判定」(2016年6月3日 6時14分配信)などと警鐘を鳴らしてきた。この予告通り、読売新聞は6月14日付朝刊(3面=総合面)で「自民党幹部は『ここまで炎上するとは思わなかった。見通しが甘かった。疑惑発覚時に手を打てず、悔いが残る』と語った」と報じている。いま、安倍晋三首相は、「安倍1強」のなかで独断専行している一方で、自民党幹部らの「指示待ち姿勢」を招いており、自民党東京都連(石原伸晃会長=経済財政政策担当相)幹部が、対処の甘さを露呈してしまった。参院議員選挙で東京都は定数「5→6」と1議席増えたので、2議席確保を目指しているけれど、取らぬ狸の皮算用に終わる恐れがある。さらに、安倍晋三首相が独断専行する余り、麻生太郎総理兼財務相、谷垣禎一幹事長、稲田朋美政調会長らとの間で「きしみ」が生じており、これが「亀裂」を招き、「党分裂」の兆候を示している。参院議員選挙で敗北すれば、「倒閣運動」勃発という事態に発展しかねな

第12回 世界戦争史に学ぶ「現代兵学研究会」
日時2016年6月26日(日)16時30分~20時30分
「武田信玄と真田3代の調略と謀略」
~孫子の兵法と兵法36計、そして三国志から読む
《日本人シュメール起源説》「天孫人種六千年史の研究」(愛媛県大三島神社
神官・三島淳雄著)~第8回 日本の神社名をシュメール語で読み解く
第55回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成28年7月3日 (日)
「世界を股にかける老博徒ジョージ・ソロス健在なり」
~中国経済危機・大暴落相場で巨利を浚うか
◆板垣英憲の新刊のご案内◆
『悪の地政学』と『悪の戦争経済』でわかった 日本人が背負う《世界大戦》重大リスク この恐怖のシナリオの狭間でどう生き残るのかNIPPON
クリエーター情報なし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣諸島に中国海軍艦 危機最前線の石垣島…「怖い」「米軍反対論理解できない」地元漁

2016年06月15日 21時24分49秒 | 国際・政治
http://www.sankei.com/west/news/160609/wst1606090031-n1.html
016.6.9 11:44
【尖閣に中国海軍艦】
危機の最前線 石垣島…「怖い」「米軍反対論理解できない」地元漁師

東シナ海上空から臨む尖閣諸島
 尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域で中国とロシアの軍艦の航行が確認され、領海警備は一気に緊張感が高まった。今後も中国海軍艦の航行の常態化は懸念され、地元漁師らは不安を抱く。
沖縄では相次ぐ事件を受け米軍駐留に批判も出ているが、漁師らは「米軍基地の撤去論に違和感がある」とし、日米の厳然とした対応を求める声が上がっている。

■「日本政府は防衛上の対策を取り、漁師の安全を守れ」
中国海軍艦が尖閣諸島・久場島周辺の接続水域に接近しているとの一報が入った海上保安庁は、領海内の監視を強化するなど、一時緊張が高まった。
平成24年9月の尖閣国有化後、中国当局の船の航行は常態化。今年も9日午前8時現在で、延べ317隻が延べ99日間、航行が確認されている。ただ、中国海軍艦の航行は初めて。
海保幹部は「海保巡視船と軍艦では装備面で車と自転車並みの違いがある」と危惧する。別の海保幹部は「関係省庁と連携を密にして対応していく」としている。
地元漁師の不安も高まった。石垣島でマグロはえ縄漁を営む下地宏政さん(46)は「怖さを感じる。政府がしっかり対応しなくてはいつまでも同じことの繰り返しだ」と憤る。
これまでに何度も尖閣諸島の状況視察を行っている石垣市の仲間均市議(66)も「軍艦の出現の事態は重大だ。国は防衛上の対策を取り、漁師の安全を守ってほしい」と話す。
沖縄では、米軍人らによる相次ぐ事件に駐留に反対するデモが起きるなどしている。ただ、中国の脅威にさらされている石垣島ではデモなどはないという。

 沖縄県漁業士会の比嘉康雅会長(59)=石垣市=は「現実に危機が迫っているのに、米軍反対を唱える人の考えが理解できないし、違和感がある。国は米国と連携して毅然(きぜん)とした対応をとってほしい」と訴えた。

【尖閣に中国海軍艦】識者談話「今後も中国海軍艦出現増える恐れある」 東海大・山田吉彦教授
東海大の山田吉彦教授(海洋政策)の話「中国側の意図は、南シナ海の軍事拠点化に対抗するとした米艦艇の『航行の自由作戦』への当てつけのようなものだとみられる。
航行するだけならば国際法上問題はなく、今後も尖閣諸島周辺で航行が常態化する中国海警局の船と同様に、中国海軍艦の出現も増える恐れがある。
日本側としては、自衛隊の関与を高めるなど、領海警備のいっそうの徹底に加え、米国や南シナ海問題を抱えるアジア諸国との連携を強化していく必要がある」

海上保安庁だけでは、もう海上警備も限界では有りませんか。中国海軍の艦艇の恐怖から、沖縄県石垣市民の皆さん方の安全な生活と漁業の生業、生命を守る責任が、与党にも野党に有ります。石垣市民の皆様方の生の声を参議院議員立候補者は、傾けるべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国軍艦が一時領海侵入 口永良部島周辺海域 海警行動は発令せず

2016年06月15日 18時15分23秒 | ニュース
産経新聞 6月15日(水)11時7分配信
 防衛省は15日、中国海軍の艦艇が鹿児島県の口永良部島周辺の領海に入ったと発表した。同海域の領海に中国艦が入るのは初めて。中国艦はすでに領海を出ている。自衛隊に対して海上警備行動は発令されていない。政府は警戒監視を強めて情報収集を進めるとともに、中国の意図の分析を急いでいる。
防衛省によると、15日午前3時30分ごろ、中国海軍のドンディアオ級情報収集艦1隻が、口永良部島西方の領海を南東に進むのを海上自衛隊のP3C哨戒機が上空から確認した。同艦は約1時間半後の午前5時ごろ、鹿児島県の屋久島(鹿児島県)南方から領海を出た。海自は中国艦に「日本の領海に入っている」と無線で警告した。
防衛省幹部は中国の狙いについて「10日かふら同海域で行っている日米印共同訓練『マラバール』に参加しているインド艦艇2隻を追尾した可能性もある」との見方を示している。
政府は、今回の動きが国際法上認められる「無害通航」に当たるかどうかの分析などを急いでいる。中谷元防衛相は記者団に「非常に例が少ないことだ。今後も中国艦艇の動きに注目して警戒監視をしていきたい」と述べた。
中国海軍の動きをめぐっては、今月9日にジャンカイI級フリゲート艦1隻が尖閣諸島の久場島北東の接続水域に入ったのを護衛艦「せとぎり」が確認されている。外務省が中国側に抗議していた。
尖閣接続水域侵入 自衛隊トップが“警告”「中国艦、領海侵入なら相応の対応」
産経新聞 6月9日(木)16時5分配信

自衛隊トップの河野克俊統合幕僚長は9日の記者会見で、中国海軍艦艇が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域に入ったことに対し、「中国は尖閣諸島の領有を主張している上で接続水域に入域した。緊張を高める一方的な行動で、深刻な懸念を持っている」と指摘した。「厳重な抗議を中国側にしたので、真剣に受け止めてもらうことを期待している」とも述べた。
中国艦が日本の領海に侵入した場合の措置については「相応の対応はとっていく。一般論としては、海上保安庁で対応できない場合は海上警備行動をかけた上で、自衛隊が対応する仕組みになっている」と語った。
一方、中国艦と同じく尖閣諸島周辺の接続水域に入ったロシア艦については「ロシアは尖閣諸島の領有は主張していない。接続水域の航行そのものは国際法上、問題ない」とした。

【海上自衛隊】河野統幕長「次に中国艦が尖閣に接近したら、無警告で撃沈する」
2016/06/09(木) 19:21:13.54
尖閣接続水域侵入 自衛隊トップが“警告”「中国艦、領海侵入なら相応の対応」
自衛隊トップの河野克俊統合幕僚長は9日の記者会見で、中国海軍艦艇が尖閣諸島(沖縄県石垣市)
周辺の接続水域に入ったことに対し、「中国は尖閣諸島の領有を主張している上で接続水域に入域した。
緊張を高める一方的な行動で、深刻な懸念を持っている」と指摘した。「厳重な抗議を中国側にしたので、
真剣に受け止めてもらうことを期待している」とも述べた。

 中国艦が日本の領海に侵入した場合の措置については「相応の対応はとっていく。一般論としては、
海上保安庁で対応できない場合は海上警備行動をかけた上で、自衛隊が対応する仕組みになっている」
と語った。 尖閣接続水域侵入 自衛隊トップが“警告”「中国艦、領海侵入なら相応の対応」
自衛隊トップの河野克俊統合幕僚長は9日の記者会見で、中国海軍艦艇が尖閣諸島(沖縄県石垣市)
周辺の接続水域に入ったことに対し、「中国は尖閣諸島の領有を主張している上で接続水域に入域した。
緊張を高める一方的な行動で、深刻な懸念を持っている」と指摘した。「厳重な抗議を中国側にしたので、
真剣に受け止めてもらうことを期待している」とも述べた。

 中国艦が日本の領海に侵入した場合の措置については「相応の対応はとっていく。一般論としては、
海上保安庁で対応できない場合は海上警備行動をかけた上で、自衛隊が対応する仕組みになっている」 』

中国海軍の艦艇が、接続海域から日本の領海に不法に侵入したら自衛隊が、海上警備活動が出来ると言うことです。
接続海域に入っている今の状況では、自衛艦が、中国海軍の艦艇を無警告で、撃沈など出来ません。無断で、領海を侵犯した場合、ロシアであろうと中国、アメリカであろうと海上警備行動を実施すると思います。
中国との戦争を意味するものではなく、日本以外でも海上警備行動は自国の防衛の為にあると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナー違反っぷり!電車の席取りで見かけたスゴイ人たち

2016年06月15日 08時21分37秒 | まち歩き

驚きのマナー違反っぷり!電車の席取りで見かけたスゴイ人たち
06月14日 18:05

平日も休日も、毎日たくさんの人が利用する電車。大切な仕事の前だったり、ヘトヘトに疲れていたりで1分1秒でも長く座りたい気持ちは誰だって一緒!それなのに、ズルをしてまで自分が座ろうとする人には本当に腹が立ちますよね。こちらが思わずあ然とするような方法で席取りをしている人を、誰でも一度は見たことがあるのではないでしょうか。
今回は、既婚女性100人が実際に目にした、ルール完全無視のある意味スゴイ席取りをしていた人について教えてもらいました。
もはや当然?「物を投げて席を取る」
・「奥多摩へ行った時のこと。ハイキングの中高年のおばさんたちが集団で乗ってきて、ものすごい勢いで荷物を投げ、一つのシートを全部取りました。大人げないなあと思いました」

・「電車のドアが開いた瞬間、持っていた扇子を芸子遊び?のように飛ばして席を確保した和装のおばさん」

・「ホームに走り込んでくる電車の、開いている窓をめがけて自分のバックを投げ入れて、席を取っている高校生を見ました」

・「自分の靴下をぬいで周りにおいていく事で、席を取っている人が…ドン引き」

・「電車に乗ってきたおばさんが、空いている席に体を横にして陣取り『ここよここ!!早く座って』と友達を呼んでいました。さすがに周りの人たちは座る気になれなかったようです」

物を投げて席を取るなんて、もはや日常茶飯事なのかもしれません。投げる物も人それぞれで、多くはカバンやスマホなどの手荷物、大阪では飴ちゃんなどがポイポイッと投げられて、人の代わりに席を取っているようです。中には自らの体を投げ出して席を取るという、芸人ばりに体を張るおばちゃんも!いっそ芸人だと思えば許せるかも?
順番なんて関係なし!「押しのけて席を取る」
・「後ろの列に並んでいたのに、ドアが開いた瞬間にすごい勢いで乗り込んできたあげく、人を突き倒してまで椅子に座ったおばさん」

・「席を取るために人を何人も押しのけて足を踏んでまで座ったご老人がいて、それはとてもびっくりしました。座る必要ないくらい元気じゃん(笑)」

・「始発で、前から2列目で電車を待っていたので焦らなくてもほぼ確実に座れるのに、後ろの人がドアが開いた瞬間に押して抜かしてきたことです。危ないし、良い歳のおじさんだったので、呆れてしまいました」

・「帰りのラッシュに塾帰りであろう小学生が3人、並ぶ大人を押しのけて走って席を確保。疲れているのは分かるけれど、『自分が子供であること』を武器にし席取りしてることにイラッとした」

電車では「降りる人が優先」というルールがあるはずなのですが、「座りたい」という衝動はそんなルールなどどこかに吹き飛ばしてしまうようです。物を投げるのもそうですが、下手すれば自分も、周囲の人も怪我をしてしまう危険な行為。無理な割り込みや押しのけは絶対にやめて欲しいですね。
あなたは小人ですか?「狭い隙間に座ろうとする」
・「ほんのわずかな座席の隙間におしりをめり込ませて他の人をどかしたおばちゃん」

・「どうにか1人座れるぐらいのスペースにおばちゃん2人組が詰めて座ろうとしてきた。」

・「おばちゃん集団3人が2つ空いた席に猛ダッシュして2つのところにぐいぐいと3人座ってました。逆にすごい」

・「あまり混んでいない電車で、確かに私もしっかり詰めなかったのも悪かったのですが、すごい狭い隙間におばさんが無理に座らせろオーラを出してきました。みんな詰めて座りましたが、すっごくきつくて、私が結局席をたつことに。その長椅子に座っている人の数を数えたら、見事に定員オーバー。そりゃきついはずだと思いました」

狭い隙間にぎゅうぎゅうとお尻を押し込んだあげく、何も悪くない隣の席の人に座席移動をさせてしまうおばちゃんのパワー、恐るべし。お尻も大きけりゃ態度も大きく、神経も図太いです。そのパワー、どこか別のところに使ってもらえませんかね!?

混んでいるとただでさえ気が滅入る電車での移動。大勢の人が利用する公共交通機関だからこそ、きちんとルールを守って気持ちよく使いたいものですよね。先ほど挙げたような恥ずかしい行動を反面教師にして、お尻は大きくなってしまっても、神経はいつまでも細やかなままでありたいものです。

文/namikibashi
※20〜40代の既婚女性100人を対象に暮らしニスタ編集部が行ったアンケート調査より



自己中心的な大和撫子とは、ほど遠いモラルもない羞恥心もない自分勝手で、最早女性を卒業したオバタリアンの社会への害毒人間が増えて来ているのでは、日本も世も末です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーで踊る青学生 ネットで批判の声

2016年06月15日 08時14分52秒 | デジタル・インターネット

 青山学院大学の学生が営業中のスーパーの店舗内で大声を出してダンスをする姿がネット上に投稿され、批判の声が上がっている。(日本テレビ系(NNN))
[映像ニュース]
非常識な公共心のない大学生と言えますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする