教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

<西鉄バス>乗務中にスマホ操作 ゲームで「チャット」

2016年06月06日 17時36分16秒 | ニュース

毎日新聞 6月6日(月)15時0分配信

 ◇桧原自動車営業所の運転手 乗客から苦情で発覚

西鉄バス桧原自動車営業所(福岡市南区)の運転手が、市内で路線バスに乗務中にスマートフォンを操作し、ゲームに関して「チャット」と呼ばれる情報交換をしていたことが西鉄への取材で分かった。また、グループ会社の西鉄バス北九州の運転手が路線バスに乗務中にスマホでテレビを見ていたことも発覚。同社は社内で再発防止を呼び掛けている。
同社によると、桧原営業所の運転手は5月31日午後、福岡市内で乗客約10人を乗せた路線バスに乗務中、右手でスマホを持ってゲームに関して「チャット」をしていた。6月1日に乗客から同社に苦情があり発覚した。
 また、西鉄バス北九州の運転手は北九州市戸畑区の戸畑自動車営業所に所属。5月24日午後、市内で乗客約10人を乗せて路線バスに乗務中、信号待ちで停車した際にスマホでテレビを見ていた。
運転中のスマホなどの使用は道路交通法に違反するため、西鉄は乗務中はスマホなどの電源を切ってかばんに入れるよう指導しているという。同社は「お客様に深くおわび申し上げる。乗務員教育を再度徹底し、再発防止に努める」とコメントした。【樋口岳大】

信号待ちでも、バスに対向車線や後ろから車が、当たって来る場合も有ります。
今の時代見通しのよい交差点でも思わぬ事故が起こらないと誰も断言出来ません。
バス運転手として乗客を目的地まで、安全に運ぶ責任と義務を果たすべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第54回◆板垣英憲「情報局」勉強会◆「参議院議員選挙結果と安倍晋三政権の命運」

2016年06月06日 16時54分14秒 | 国際・政治

板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
~ニュースにブログ~
第54回◆板垣英憲「情報局」勉強会◆「参議院議員選挙結果と安倍晋三政権の命運」
2016年06月06日 00時10分23秒 | お知らせ
「参議院議員選挙結果と安倍晋三政権の命運」
~「自公」VS「野党連合」激突!

【講師】 政治経済評論家・板垣 英憲
【日時】2016年6月12日(日)
  午後13:00~15:50(午後12:30受付開始)
【会 場】 小石川後楽園内「涵徳亭」 (広間)
(東京都文京区後楽1-6-6( TEL 03-3811-3015)
アクセス


【定 員】 38名 
※先着順 定員になり次第締め切らせていただきます
【会 費】 2,000円  (お振込み下さるか、会場にて申し受けさせていただきます)
お申し込み

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」

自民党の稲田朋美政調会長は「ポスト舛添」を調整中、本命は官僚中の官僚「旧内務省系高級官僚OB」

◆〔特別情報1〕
 「ポスト舛添」の人選が進んでおり、すでに本命視されている人物の名前が、噂されている。調整役は、自民党の稲田朋美政調会長という。安倍晋三首相と高村正彦副総裁の密命を帯びており、現在開催中の東京都議会が閉会する6月15日までに、舛添要一知事に「引導」を渡して、辞職させる段取りだ。本命視されている人物は、官僚中の官僚と言わ

「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓

第54回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成28年6月12日 (日)
「参議院議員選挙結果と安倍晋三政権の命運」
~「自公」VS「野党連合」激突

第12回 世界戦争史に学ぶ「現代兵学研究会」
日時2016年6月26日(日)16時30分~20時30分
「武田信玄と真田3代の調略と謀略」
~孫子の兵法と兵法36計、そして三国志から読む
《日本人シュメール起源説》「天孫人種六千年史の研究」(愛媛県大三島神社
神官・三島淳雄著)~第8回 日本の神社名をシュメール語で読み解く

◆板垣英憲の新刊のご案内◆
『悪の地政学』と『悪の戦争経済』でわかった 日本人が背負う《世界大戦》重大リスク この恐怖のシナリオの狭間でどう生き残るのかNIPPON
クリエーター情報なし
ヒカルランド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議論再燃の「3歳児神話」 専門家は「高度成長期の考え方」とバッサリ

2016年06月06日 16時35分43秒 | 出産・育児
06月04日 11:30

「3歳児神話」、専門家の意見は?(※イメージ)
(dot.)
 子育てと仕事の両立を考えている女性にとって気になることのひとつが「3歳児神話」。3歳までの子どもと母親の関わりが大切だとするこの説、専門家の意見はどうなのか。
 安倍晋三首相が「3年間抱っこし放題」をキャッチフレーズに、育児休業を3年間に延ばすよう経済界に要望したのは、2013年のこと。それを機に、子どもが小さいうち、特に3歳までは、母親が子育てに専念したほうがいいという「3歳児神話」をめぐる議論が再燃した。
この3歳児神話、1998年の「厚生白書」で「少なくとも合理的な根拠は認められない」と否定されたのに、小さい子どもを持つ母親が働きに出ることをためらう理由としていまだに挙がることが多い。
「言い換えれば、男は仕事、女は育児という生き方。戦後の高度成長期には好都合だった考え方が、いまも残っているに過ぎません」と言うのは、発達・家族心理学が専門で東京女子大学名誉教授の柏木惠子さん。
「子どもは小さい頃から親以外の人と触れあうことで、社会性が発達していきます。少子化が進むいま、複数保育はこうした力を伸ばすのにむしろ必要になっていると思います」
 そう語る柏木さんは、子どもが母親以外の大人と接する機会をつくることを勧める。
「母親は、子育てへの責任からつい子どもに構いすぎて、子どもが自ら学ぶ機会を奪ってしまいがちです」
柏木さんらの研究によると、仕事を辞めて育児に専念する母親のほうが、働き続ける母親より育児への不安が強い傾向にあるという。
「不安とは、子どもの成長や発達よりも、自分自身の生き方や将来に対するものが強い。働いた体験のある女性が増え、母親としてだけ生きることに不安を感じてしまうのです」
 母親が子どもから離れ、社会と関わったほうが、不安が減り、子どもに優しく接する余裕も生まれるようだ。(アエラ編集部)
※AERA  2016年5月30日号より抜粋

神話と言う書き方は、問題があります。専門家は三歳児神話は、「高度成長期の考え方」と考えること自体おかしいことです。
子供の家庭教育に高度成長も低成長時代も有りません。
真理は、一つ日本人としての自覚と誇りを持ち、家庭教育を大切にすることです。
アメリカ流の独立心と自立心を育てる幼児教育を真似ても日本の幼児教育になじまないと思います。
日本には、長い伝統と文化に根ざした三つ子の魂100までの教えがあります。
三歳まで、家庭で、親の愛情を受けて、ちゃんと躾られ育った子供が、社会性のない子供に育ち、親を殺害したりするような子供に成長するでしょうか。
アメリカよりも日本のほうが、歴史に基づく、長い伝統文化を持つ国です。
働くママの方が、契約社員待遇で、厳しい労働環境に置かれ苦労しているのが、現実です。アメリカの自由主義経済学の盲信とアメリカの心理学の信奉ですか。
すでにアメリカの心理学は、破綻しているではありませんか。日本の子育てを崩壊させる女子大学亡国論の最たる日本を滅ぼす思考停止した心理学者をバッサリ国外に、国賊として追放すべきです。
昭和60年代に日本の教育学者が、心理カウンセラーとクライエントだけでは、抱えている悩みも問題も解決しないと結論づけたでは、有りませんか。そんなにアメリカの心理学が、素晴らしいのなら子供の抱えている心の病も鬱病も全部治っているはずです。
元大阪の暴走族の親衛隊長で、今は改心して牧師になっている野田詠司さんは、小さい時にから、お母さんが、働いていてさびしかったのが、グレた原因と新聞に打ち明けていました。
いい加減アメリカの歴史の浅い心理学に陶酔することなく、対米従属から自立する必要が、日本の心理学者にも今求められているのではありませんか。
従軍慰安婦問題以来現場取材もせず、調査もせず、裏取りもせず、平気で記事を書いた朝日新聞ももう終わったと思います。新聞人としての責任を放棄した結果です。今回の記事でも幼児教育へのスタンスが、日本の伝統のある子育てを否定するような見解では、長年ご先祖様から、伝え教えられ親から子供に受け継がれて来た家庭教育をないがしろにし、破壊するものでは、ありませんか。
一体頭が、どちらを向いているのかと問い正したくなります。朝日新聞幼児教育で、日本の国を滅ぼす無かれ無かれです。


出典ライフスタイル子育て
「三つ子の魂百まで」はやっぱり正しかった!3歳児神話のヒミツ | 女性 ...
josei-bigaku.jp/sansaiji8572/
Date:2012.07.26
「3歳児神話」という言葉を聞いた事はあるでしょうか。俗に「三つ子の魂百まで」ということわざと同じ意味です。しつけや教育、そして人間に必要な心の情操教育の影響が生まれてから、3年間でほぼ固定されるという考え方
好き・嫌いや、暑さや寒さへの耐性もこの頃にほぼ決定されるとまで考えられています。ようは、両親が子供を3歳までにしっかりと育て上げないと、子供の将来にも影響されますよという事なのですね。
幼い時に培った習慣は、老人になっても覚えていると言う事から「スズメ百まで踊り忘れず」とも表現されます。
子供の社会的成長は、生後3ヵ月から始まる?
親子との絆を通して確立される信頼関係は、やはり生まれてから3歳頃までに培われるようですね!これは、生後まだ3ヵ月以内では無差別に反応するようです。

生まれてからようやく目が見えるようになった赤ちゃんは、顔をのぞき込まれれば誰に対しても笑顔を振りまきます。これは自分を守る力がない赤ちゃんが、むやみに攻撃されるのを防ぐための防衛反応だとも言われています。

しかし、3ヵ月を過ぎると、自分の世話をしてくれたりかまってくれる親・兄弟への反応が強くなり、他人への反応とはあきらかに差がつくようです。

もっと成長が進むと、泣く・笑う・後を追いかけるなどの行動が増え、他人に対しては人見知りが出てきます。

3歳になると親や他人の行動やある程度理解できるようになるのです。このような社会的反応は生涯において影響され、それゆえ3歳までの赤ちゃんへの関わり方が大切になるという訳なのですね。

脳の発達にも影響する「サイレントベイビー」

この3歳までの大切な時期に親との関わりがうまくいかなかった子供は、どのようになるのでしょうか。赤ちゃんは泣くのが仕事とばかりに、夜泣きなんかもおかまいなしです。

あまりに夜泣きがひどいと、母親の方も睡眠不足でまいってしまう事もありますが、逆にほとんど泣かない赤ちゃんもいるようです。

夜泣きなどがないのはありがたい事ですが、もし、笑うなどの喜怒哀楽感情表現も出さないようでしたら、それは「サイレントベイビー」の可能性があるかもしれません。

一概には言えませんが、「サイレントベイビー」になる背景には母親とのスキンシップ不足が原因とも言われています。

脳の大切な神経細胞の橋渡し、ニューロンの数は生後1年でマックスになる!

3歳までの子育てが大切な理由に、脳の発達に関係するニューロンの数が1歳でピークを迎えるからという事が上げられます。

成人レベルになると、その数はピーク時の2/3程度まで減るようです。脳のネットワークを作り上げる働きは、この乳幼児に最もさかんなのです。

脳の発達に影響を及ぼすこの時期は、特に子育て環境が大切だという事がうかがえますね。



脳科学おばあちゃんが明かす「三つ子の魂百まで」の本当の意味-Suzie ...
suzie-news.jp/archives/12680




『赤ちゃん教育――頭のいい子は歩くまでに決まる』(久保田競、久保田カヨ子著、ダイヤモンド社)は、脳科学の権威である久保田競さんと、“久保田式育児法(クボタメソッド)”を確立したことでも知られる久保田カヨ子さんによる育児バイブル。

もともとは1983年にベストセラーとなったもの。一時期はアマゾンのマーケットプレイスで1万円以上の値がついたという名著を復活させたものです。

また久保田カヨ子さんは、2009年に放映された『中居正広の金曜日のスマたちへ』(TBS系)や『エチカの星』(フジテレビ系)で「脳科学おばあちゃん」として取り上げられたので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

いわば、その原点というべきが本書だというわけです。

対象にしているのは、0歳から1歳。

激しく成長・発達する赤ちゃんに、脳の発達の時期に応じて「なにを与え、なにをさせればよいか」を、脳研究の専門家ならではの知識、そして実際に子育てをした経験をもとに書かれたものだそうです。

育児に役立つ実践的な内容が魅力的ですが、きょうはそのなかから、数字に関係する記述をご紹介したいと思います。

■赤ちゃんは育て方ひとつで変わる

お父さん、お母さんから受け継いだ遺伝的なものを持っているとはいえ、人間の赤ちゃんは自分ひとりでは生きていけない「たよりない生きもの」。

いうまでもなく、他の四足動物のように、生まれたその日から歩いたり、走ったりはできないわけです。

しかし、どの赤ちゃんも呼吸して、「泣く子こと」と「吸うこと」はできます。個人によって、働きの差もそれほどありません。

でも、外からいろいろな刺激を与えて育てていくことで、いろんな働きをおぼえます。その結果、生後6ヶ月もすると頭の働きには個人差が出てくることに。

つまり、頭の働きのよい子に育てるのも、働きの悪い子に育てるのも、育て方次第。こうして、からだの成長と頭の働きの発達も、性格、考え方、知能も違ってくるというわけです。

■「三つ子の魂百まで」の本当の意味

「三つ子の魂百まで」という格言をご存知だと思います。

人間としての頭の働きの基本が3歳ごろまでにほぼできあがってしまい、それがいつまでも残ると、昔の人は考えたということ。

しかし、「たしかに、そのとおりなのです」と認めたうえで、著者は次のようにつけ加えてもいます。

「ことばがしゃべれるようになり、他人とつきあえるようになって、人間の頭の働きの基本がほぼ決まってしまう、2~3歳のころに教育すればよいということではない」ということ。

2~3歳ごろに十分教育できるよう、その前、具体的には「歩きはじめるころまでに教育しておかないといけない」ということなのだそうです。

この時期の赤ちゃんの反応は限られていますし、与える刺激も単純。そのぶん苦労は少ないものの、手抜きをすると、よい結果は得られないと著者は断言します。

そこでお母さんは、自信を持って育児にあたることが大切だという考え方。



医学的根拠と実体験がミックスされているだけに、とても応用しやすい内容だと思います。赤ちゃんがいる方は、ぜひ手にとってみてください。

(文/書評家・印南敦史)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活術 湿度の高いこの時季、ノロウイルスによる食中毒に注意

2016年06月06日 15時36分41秒 | 健康・病気

06月05日 16:30


ノロウイルスは人から人へ感染するため、しっかりとした予防策を取ることが大切です
(tenki.jp)
昨日、九州、中国、四国が一斉に梅雨入りしましたが、熊本の避難所でノロウイルスによる集団感染が発生したニュースが先日報道されました。
ノロウイルスによる感染性胃腸炎は、冬場に罹患するイメージをお持ちの方が多いかもしれません。
でも実は、一年を通して発生しています。特に夏場はノロウイルスが原因となる食中毒が多発。
平成25年の厚生労働省の調査報告では、食中毒の原因の第1位がノロウイルスに!
感染力が強く、人から人への広がる懸念が大きいノロウイルスの予防法とは?

まず知りたい、ノロウイルスの症状
ノロウイルスの潜伏期間は24~48時間。
手指や食品などを介して経口で感染し、人の腸管で増殖するのが特徴です。
また、感染力が非常に強く、10~100個程度のわずかなウイルスでも感染・発症します。
【主な症状】
吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、軽度の発熱
上記のような症状が1~2日続いた後、治癒し、後遺症もありません。
健康な人であれば感染しても発症しない場合や、風邪のような症状でおさまる場合もありますが、免疫力の低下した乳幼児やお年寄りの場合は、症状が重症化することもあるので注意が必要です。


子どもやお年寄りは重症化することもあるので注意!


ノロウイルス感染源と予防と対策
ノロウイルスは食品からの感染だけでなく、最近では人から人への感染が多く報告されています。ですから、人が多く集まる場所では、感染予防に向けた万全な衛生管理が求められます。
また、ノロウイルスは多数の遺伝子型が存在するため、一度感染して完治したから大丈夫とは言えないのが怖いところ。毎年新しい型のノロウイルスが発見され、より強力になっていることが確認されています。
【主な感染ルート】
・ウイルスが蓄積したカキなどの二枚貝の生食
・汚染された食品を加工したときの調理器具
・感染した調理従事者からの手指を介した二次汚染
・感染者の嘔吐物やふん便からの二次感染
・家庭や施設などでの飛沫などによる二次感染


感染の起こりやすい場所

【予防と対策】
○手洗いの徹底…しっかり泡立てた石けんで洗いましょう。きちんと洗い流すことも大切です。洗って、きれいなタオルで拭いて、消毒まで行えばカンペキ!
○環境の清浄…キッチン周りやドアノブなど、多くの人が触れる場所はこまめに清拭し、感染源になりやすい便座は、使用前に除菌する習慣をつけましょう。
○食品の加熱処理…ウイルスは熱に弱いため、加熱処理して食べましょう。
85~90℃で1分以上の加熱をすれば、ウイルスは感染力を失います。
○適切な汚物処理…ふん便1gには約1億個のウイルスが含まれていると言われています。汚物を処理する際には、手袋を着用し、ペーパータオルで拭き取り、ビニル袋に密閉して廃棄。その後、消毒液でしっかり拭き取ります。
※次亜塩素酸ナトリウム消毒液の作り方
500mlのペットボトルに、ペットボトルのフタ1杯の次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)と水を入れる。


手洗いは指の間までしっかりと!

── これからのレジャーシーズン、バーベキューで貝類などを食す機会も多くなるのではないでしょうか。
その加熱が不十分でかつウイルスを持っていた場合はノロウイルスに感染することも……。
冬にかかる病気だと思い込まず、夏のノロウイルスにも要注意です。
参考:厚生労働省HP

外から帰ったら、まず手洗いを!
お子さんの手洗い、励行している?
お弁当作りも気をつけて!
室内のアレルゲンも除去しよう

手を流水で、よく洗いましょう。水道水には、塩素が入っているので、手の皮膚の弱い人は水洗いの方がよいと思います。
食材は、綺麗に洗ってから、半生でも大丈夫と過信せずに中まで良く加熱し、おかしな味や嫌な臭いがしたら食べないことも自衛法ではありませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする