ブログについて考える ★あなたにとってブログとは? 最終フェーズ
に参加します。
その1:これからブログはどうなっていくと思いますか?
ブログ全体として:
●ブログだけをやりたい人、いろんなWEBサービスのとりまとめ拠点として使う人、非常に多岐にわたるようになり、参加者が分かれていく。
●モバイル化が進み、一部でメール感覚・電話感覚になっていく。一方で、ビジュアルを重視した TV感覚・書籍感覚のものも増え、軽重・二極化が進む。
●卒業・リタイア・三日坊主も多いが、時間がたって戻ってくる人も出てくると思う。
自分として:
3年目に入って、好きな時に好きなペースで好きな記事を書き、
ようやく「ブログをやるぞ!」みたいな力も意識も抜けて来た気がします。
反面、力のはいった記事や、自分をぎゅっと掘りさげた記事は減っている気も・・・
いい・悪いではなく「今がそういう時なのだ」という認識です。
今は変化を見ながら、参加できるWEBサービスには参加しながら、
生き残るWEBサービスを考えながら、ブログライフを楽しみたいです。
多分、このブログは一番変化しながらも、
ある種のコアとして続けていくように思います。
その2:再度あなたにとってブログとは?
今現在、私がブログに感じてるイメージは以下です。
また日々変化すると思いますが。
●ものさし
いろんな長さ、目盛り、はかり方、数字の上限・下限が感じられるから
●同人誌
●多チャンネルニュース速報
●(化石や樹の根っこの見える)地層断面
時間・経験・自分の「その時」の「見える化」
●写真
一瞬を切り取る/連写できる/本人にしかわからないもの、誰にでもわかるものが混在/
見え方は見る人(プロフィール・知識・感性 等)によって千差万別
その3:「あなた」を代表するブログ記事を教えてください。(5つまで)
QUEEN+PAUL RODGERS★コンサートレポ・感想記事大募集!!
(タグ:記録、出会い、交流)
キーワード検索してけっこうきちんとレビューや感想を書かれていたら
ガンガンお邪魔して、TBをお願いするジャンルの記事の代表として。
同好の士との出会いの機会としても、記録としてもとっても貴重です。
好きなSF映画考★L・O・V・E マシュマロマン♪>え
教えて!★あなたのいち押し冬歌・WINTER SONGS・ベスト5♪
(タグ:記録、交流)
レポ系がコンサートのような「イベント」「モノ」が主役だとすると
「教えて!」やバトンものは参加してくださるブロガー主役。
魅力的なコメントをくださる皆様に日々感謝です!
人形考 3★球体間接人形の内的宇宙
(タグ:記録、表現、自分と向きあう)
完全な趣味の記事。
ある意味、参加してくださる方との嗜好的接点が
一番深い分野だな、と思います。
緊急提言★あなたとあなたの家族のために/『CHINA FREE』!!!
(タグ:表現、出会い、交流 自分と向きあう)
意識して書いたのははじめての対一般メッセージ型記事。
この問題は、自分の言葉できちんと表現して発信したい、
と強く思ったので。
最近の DREAM/ING111を代表してるかな、と思って選んでみました。
その4:その他、ブログについて思うことなんでも。
上記の記事セレクトのために、かなり遡って記事を読み直しました。
独り言記事の多さに苦笑いしつつ(その時は真剣に悩んでたんだと思うのですが、今読み返すと、悩み等がすごく大げさに見えてしまって;)、その記事にいただいているたくさんの気持ちのこもったコメント(エール、反論、疑問、共感、感想、他)に感動してしまいました。
「ブログをやっていてよかった!」と思えるのは、私にとっては、やはりコメント(記事を読んでくださってるという事実とともに)を読んだ時なんだな、と、改めて実感。
ご参加、ありがとうございます。&
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
に参加します。
その1:これからブログはどうなっていくと思いますか?
ブログ全体として:
●ブログだけをやりたい人、いろんなWEBサービスのとりまとめ拠点として使う人、非常に多岐にわたるようになり、参加者が分かれていく。
●モバイル化が進み、一部でメール感覚・電話感覚になっていく。一方で、ビジュアルを重視した TV感覚・書籍感覚のものも増え、軽重・二極化が進む。
●卒業・リタイア・三日坊主も多いが、時間がたって戻ってくる人も出てくると思う。
自分として:
3年目に入って、好きな時に好きなペースで好きな記事を書き、
ようやく「ブログをやるぞ!」みたいな力も意識も抜けて来た気がします。
反面、力のはいった記事や、自分をぎゅっと掘りさげた記事は減っている気も・・・
いい・悪いではなく「今がそういう時なのだ」という認識です。
今は変化を見ながら、参加できるWEBサービスには参加しながら、
生き残るWEBサービスを考えながら、ブログライフを楽しみたいです。
多分、このブログは一番変化しながらも、
ある種のコアとして続けていくように思います。
その2:再度あなたにとってブログとは?
今現在、私がブログに感じてるイメージは以下です。
また日々変化すると思いますが。
●ものさし
いろんな長さ、目盛り、はかり方、数字の上限・下限が感じられるから
●同人誌
●多チャンネルニュース速報
●(化石や樹の根っこの見える)地層断面
時間・経験・自分の「その時」の「見える化」
●写真
一瞬を切り取る/連写できる/本人にしかわからないもの、誰にでもわかるものが混在/
見え方は見る人(プロフィール・知識・感性 等)によって千差万別
その3:「あなた」を代表するブログ記事を教えてください。(5つまで)
QUEEN+PAUL RODGERS★コンサートレポ・感想記事大募集!!
(タグ:記録、出会い、交流)
キーワード検索してけっこうきちんとレビューや感想を書かれていたら
ガンガンお邪魔して、TBをお願いするジャンルの記事の代表として。
同好の士との出会いの機会としても、記録としてもとっても貴重です。
好きなSF映画考★L・O・V・E マシュマロマン♪>え
教えて!★あなたのいち押し冬歌・WINTER SONGS・ベスト5♪
(タグ:記録、交流)
レポ系がコンサートのような「イベント」「モノ」が主役だとすると
「教えて!」やバトンものは参加してくださるブロガー主役。
魅力的なコメントをくださる皆様に日々感謝です!
人形考 3★球体間接人形の内的宇宙
(タグ:記録、表現、自分と向きあう)
完全な趣味の記事。
ある意味、参加してくださる方との嗜好的接点が
一番深い分野だな、と思います。
緊急提言★あなたとあなたの家族のために/『CHINA FREE』!!!
(タグ:表現、出会い、交流 自分と向きあう)
意識して書いたのははじめての対一般メッセージ型記事。
この問題は、自分の言葉できちんと表現して発信したい、
と強く思ったので。
最近の DREAM/ING111を代表してるかな、と思って選んでみました。
その4:その他、ブログについて思うことなんでも。
上記の記事セレクトのために、かなり遡って記事を読み直しました。
独り言記事の多さに苦笑いしつつ(その時は真剣に悩んでたんだと思うのですが、今読み返すと、悩み等がすごく大げさに見えてしまって;)、その記事にいただいているたくさんの気持ちのこもったコメント(エール、反論、疑問、共感、感想、他)に感動してしまいました。
「ブログをやっていてよかった!」と思えるのは、私にとっては、やはりコメント(記事を読んでくださってるという事実とともに)を読んだ時なんだな、と、改めて実感。
ご参加、ありがとうございます。&
これからもどうぞよろしくお願いいたします。