自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

コンクリート打設で工程短縮

2020-05-31 09:01:55 | 建設会社
弊社のSF工法(スピードフォーム)も、ご利用して頂いて10年を迎えることができました 

この時期、通年は大幅に受注が落ち込む時期ですが、災害復旧関連のおかげなのか・・・・・
連休明けから、お電話がボチボチ、増えてきました

SF工法は、コンクリート構造物の施工時の目地部に設けられる木製の止型枠を永久埋設型枠に変更することで、
コンクリート打設を複数のスパン同時に施工することで工程短縮を目指す工法です

施工実績も各地に広がってきて、高知から北海道(網走)まで送ることもあります
こんな場合、材料代は良いのですが、運賃が高くなりお客様には迷惑をかけています

過去に、利用して頂いた構造物は、
重力式擁壁、もたれ式擁壁・張コンクリート擁壁、谷止工、砂防堰堤、逆T型擁壁、
U型擁壁、補強土壁、橋台、排水管(全巻)、橋梁補修等、
なんでもありで、マルチ対応となってきています

最近は、鉄筋構造物、砂防堰堤等が増えてきています
また、護岸矢板の上の笠コンクリート、護岸擁壁等も増えてきました



外出自粛もあり、直接営業もできないので、10年目の記念ではないですが、
過去にご利用して頂いたお客様に、利用して、どう思っているのか、お聞きするために
アンケートをお願いして、効果の検証をしてみました

結果、約90社(過去からの累計)からの回答を頂くことができました
忙しい中、ありがとうございました

結果は、プラス効果のご意見が多かった中、改善点を頂いたことが一番の成果でした

良い効果としては、10%以上の工程短縮が9割
全体平均すると当初計画より2割の工程短縮の効果になりました

コスト削減は、10万円以上のコスト削減(ポンプ車、機材、人件費等の削減の効果)が8割でした

私の思いと違ったことは、型枠の脱型不要の効果が高いことがアンケート結果で分かりました
型枠のバラシ、撤去は、手間と感じている人が多いとは思っていませんでした

現場の困りごとは、現場に足を運ばないとわからん!
机上での理論では現場では絵にかいたもちです

もし、ご利用して頂いた方で、何か課題がありましたら
ご意見を頂ければ幸いです

改善意見も多数頂いているので、6月から
すぐに改善が可能なコスト負担が小さい部分から、工場でちょっと試作の実施ぜよ

今のやり方より、きっと良い方法はあります
その答えは現場と工事をしている人しかわからない

改善してちょっとでも、現場で使いやすくするぜよ

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿