自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

現場目線なのか?

2022-06-16 18:20:52 | 建設会社
最近、高知で評価がめちゃくちゃ高い、「Rsパネル工法」を全国に向けて売り出し中
商材は県内で一度、ご利用して頂いたお客様は、次の現場でもお問い合わせが来ているコンク入り―トパネルの残存型枠です

そんなことで、絶対に市場があると思われる某県の知り合いのコンクリート二次製品会社に電話したり
資料を送付してお話をするのですが、反応は鈍い・・・・・・

そこで、本当にその地域には市場がないのか?
その地域の知り合いの「のり面工事」を主に施工している会社に資料を送付してお話をすると・・・・・

数分の意電話の中で、自社でこの製品の権利を導入して、自社で営業・施工を実施すると言われました・・・・
即決、こんな嬉しいお話を頂きました
製造は、知り合いのコンクリート二次製品の会社に製造させる

本題の市場は大きい、そして、普及するはずとのこと・・・・・・

なぜ、コンクリート二次製品会社は、興味を持たないのか?

最近、二次製品会社も商社化されて、現場の声、現場目線が消えてきているのではないか?

営業に出むいてもコンサルが訪問が主で、現場の要望が聞こえてこなくなっているのか?

モノを最終的につくるのは現場
現場目線で、現場の声を聴かんと、えいもんはつくれんぜよ

答えのある現場にドンドン出向きましょう
そこのは、宝の山があるぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

<img src="http://business.blogmura.com/kensetugyou/img/kensetugyou88_31.gif" width="88" height="31" border="0"

最新の画像もっと見る

コメントを投稿