自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

実践・行動のみ

2022-10-11 09:22:42 | 三方良し
「三方良しの公共事業カンファレンス2022高知」が7日に終わりました
タイトルは「地域で考え地域で実践する担い手づくり」

事例発表として、工業高校は企業との「連携授業」と中学生に入学してもらうための「出前授業」
そして、建設会社(3社)は入職してもらうための取組み、人材育成の取組みが紹介されました

分かっていたことですが、学校(土木科)に生徒が入ってこない
さらに入ってきても、そのまま土木業界に就職しない?

これって、何でしょうか? 生徒数が少なくなっていることは確かです
それと、土木業界のことが生徒と親(特に)に伝わってない。理解されていない?

どうすれば伝わり、理解して良い業界だと思ってくれる人が増えるのか?

まずは動く、相手が求めていなくても、こちらが説明に出向いて、伝えるしかない・・・・・
土木と聞くと親にはあまり良い印象はない?

でも、私は「すごくかっこいい」「やりがいがあり」「将来性がある」「魅力的」と思っています
そして、世の中になくてはならない業種の一つです

それを理解して頂く取り組みを実践することは、凄く大切なこと。そして大変なこと・・・・・

この活動を、今後は小学校まで広げていく。だって、小学生は重機等は大好き
それに、進化した重機は「かっこいい」これを伝える必要があると思います

大幅な進展はないにしても、確実に取組みは前進しているように思いました

その後、3社の入職してもらうための取組み。そして、入職したら教育の仕組みの発表
その取り組みには、最新のICT等の活用が大切だと再認識しました

仕事の生産性を向上するためには、工事成績が目的、やることが目的でなく
生産性、作業効率を上げるためには、「ICTを実施する」道具は必要です

そのためには、全て自前で活用できることを本気で実現に向けて取組むことだと感じました

人材不足、入職不足を解消には、社内の改革を本気で実現することが一番大切

マジになること、そして、それを行動に移すこと。
実践なしには、何も変化しません

だから、実践、行動が一番大切ぜよ

Sssssssssssssssssssssssssssss↓↓

四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
sssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿