自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

現場主義

2018-12-07 18:30:56 | 三方良し
三方良しの公共事業推進研究会の会議が昨日、高知でありました。
ひさしぶりに合う仲間との会議、懇親会は楽しくワクワクするものがありました

距離は離れていても、同じ目的に進む仲間はいることが解っているだけで少し元気になります。
また、各社の取り組み、考え方を学ぶことができました

電話、メールでやりとりをすると違って直接向かい合って話す効果は大きいと思います。
顔を見て、目を見て、動きを見て直接お話をする。やぱりこれです

最近の連絡の順番は内容にもよりますが、メール<電話< 会議(面談) < 現場の順で流れているように思います。
時間的なものもありますが、どこかで問題が発生すると、全体の時間より、最初から現場に足を運んで議論をした方が解決は早い

困りごとが大きいと現場が先にくると思います。
自分は困っていないと思いメールからスタートしても、最後は現場までいくこともあります。

また物事を説明(思考)する場合も、最初は言葉<図面(画像)<現場(3D)になっているように思います。
ここでも、最後は現場です

どちらにしても、現場第一主義で、出向いて、そこでお互いの顔を見合わせて話しをする。
原点ですが、なかなかできていない場合もあります

建設現場は、現場は早く終わらせて良いものをつくることです。
ここに重点を置くために、現場にいこうぜ!

昨日、弊社も製品でトラブル発生、急遽、飛行機に乗って、社員に県外まで行ってもらいました。
そこで、お客様に、直接お話をさせて頂き、対応策等をご説明させて頂きました

結果、なんとか、次に進むことができました。
困る前でも、直接会ってお話をする大切ぜよ

sssssssssssssssssssssssssssssss↓↓
四国ブログランキング登録中!
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

にほんブログ村 企業ブログ 建設業へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿