昨日会社の人に「日曜日10キロ走ったんだって??」と聞かれ、「そうです!」とだけ元気よく笑顔で、まさか「そうです!次の土曜は30キロ走ります!」なんて言えないですよね。
意外だったのは会社の偉い方から言われたということ、少しずつですが私が走っていることが会社で浸透してきています。
平日朝に10キロ以上走っていることは明かしてませんが、休み明けはいつも日焼けして赤い顔で出勤していることなど「コイツ何かやってるな」とは思われていると思います。
あ、東京マラソンに当選したことは会社で内緒にはしていません。仲のいい友人には話しています。
なので、次の日は休めません(笑)
そういえばチャレ富士の翌々日に会社でびっこひいて歩いているとき、所属している部長に笑顔で「どうした?」と聞かれ、「マラソン走りました!」と答えざるを得なくなり(ウソつきたくなかった)、「お~!で、何キロ??」と追加で聞かれ一瞬の逡巡があったことは忘れられません。
え?結局どうしかって?。正直に答えましたよ「・・・100キロです」って。ええ、引いてましたとも。
ウソつきたくない相手だったので後悔はありませんが、「変なことしてるヤツ」って認識されてると思います。
健康にいいはずのランニングで怪我してるんですからね(笑)やはり会社では「適度に走ってる」のアピールが大切です。
それには月間100キロ~150キロか、それでも多いんでしょうかね。
会社ではマラソンは完走したら立派!とされており、走ってることを知られても「で、何キロ走ったの?」と聞かれることはあっても「で、タイムどうだった?」と聞かれることは滅多にありません。
ね、なんとなく原点に立ち戻らせてくれます(笑)やっぱりそうなんですよ。
3時間10分からの壁がデカいとか言ったって「は??」の一言です。まあそうだわな。だから言わないけど。
ワタクシ、趣味のことなのにやり過ぎて人に言えなくなってます。
でも、ここでは特に目立たず過ごせていますよね。というか、ここでは特に目立たない方じゃないかと思ってます。
なんたって月間500キロとか、サブスリーやってゴール後土下座したりとか、マイコースが山だとか、豚大学特盛2杯いけるとか、振り切れてる方たちで溢れています。
それにサブスリー率もえらく高い。普通は確か3.3%じゃなかったでしたっけ?
私はここにいると適度に速く、適度に遅い、いい感じです。
それにサブフォーだって上位数十%ですよね。フルマラソンを応援に行ってみるとよくわかりますが、サブフォーペースの人って全体からみると随分前の方です。
と、いうことはそうなんです。マラソンブログ村に人たちは走り過ぎなんです。
私がずっと前、走り出した時に、何か参考になるブログないかな~って探して、偶然マラソンブログ村に辿り着いたときにちょっと色んなブログを見させていただいたところ、全然レベルが違い過ぎて参考になりませんでしたもん。
初ハーフ1時間47分で、もう一回走ったら2時間2分で撃沈したころです。
ハーフ1時間30分以内ってどういうことだ?(ちなみにフルマラソンは興味なし。走る気もありませんでした)って思いました。
そういう感じで我々はすごいという意味ではなく、ちょっと変になりつつある集団であることを自認する必要がありそうです。
いっぱい走っているランナーの間では何ともなくなっている感覚が、一般の方々、もしくは走り始めのランナーには完全にアウトであることを再確認しなくてはいけないかもですね。
それに、実はランニングの喜びや楽しさって速さとは正比例しないことがあります。
色んなランナーと交流させていただいてそれに気づいてきました。趣味として間口の広さは素晴らしいものがありますね。
ウルトラ、トレイル、仮装、もう何でもアリでいかようにも自分を変えられるという感覚を趣味の世界でどっぷりはまれるなんて今まででは考えられなかったことです。
完全な趣味の世界だから、趣味の合う方々とお会いして交流することはとんでもなく楽しいことで、その交流の輪がどんどん強くなるし大きくなる。
そういう環境に適度な交流ができるということブログはうってつけで、マラソンブログ村というそんなに広くない世界は出入り自由な一つのクラブチームのようです。
この環境がいつまで続くか分かりませんができる限り続けていきたいと考えています。
ふー、また話が大きくなった(笑)
さて明日は荒川30K、明後日は市川リバーサイド5キロ。華麗に撃沈してきます。