昨日は昼ランでビルドアップしてきたよ。
キロ6分からキロ4分まで緩やかにビルドアップ5キロ。時間が少なく5キロくらいしか走れないけど少し刺激を入れられました。
突然ですが、私はGPS時計を持ってません。
練習で江戸川河川敷のキロ表示を頼りに計っていて、その体感を頼りに走っています。
ですので、自分で思っている速度で走っていないことが多分よくあると思います。
レースではまずゴールタイムを設定しキロ何分かを逆算します。
そして最初の1キロ入ったところでそのペースで走れてるか確認してその後調整しています。
ハーフくらいならこれで十分いけます。
問題なのは5キロ、10キロの短距離ですね。特に5キロ。。。
ある程度突っ込んでいくと決めたら、設定より大幅に突っ込んで入ってしまい、気がついたら撃沈・・・となっています。
私は5キロレースを2回走ってますが、どちらもキロ3分30秒で入っています。
どちらも目標はキロ3分45秒でした
・・・と、ここで最近気がついたのは、男性って最初の1キロ速く入ってしまったら、
「撃沈覚悟でこのままいくしかない」って思いませんか??
多分、本当はそこからでも調整できると思うんですよ。
でも「あ~、やってしまった」と思うのと同時にその状況を受け入れにいきますよね。
玉砕特攻という言葉が頭をよぎります。
私は見事に2回とも砕け散りました
女性で最後そこまでバタバタになっている人はあまり見かけないですよね。
突っ込んで入ってしまうというのも男性ならではと思いますが、この辺って男女差じゃないかなって私は思います。
別にだからどうという訳ではありませんが、何となくそう思いませんか?
やっぱりオトコってちょっとバカなのでは
。。。コドモとも言いますが。。。
それで冒頭のGPS時計です。買ったらペースの達人になるのか??
実は本当に欲しいんですよ~。
クリックして頂けると嬉しいです!
コメントお待ちしておりま~す!

にほんブログ村 マラソン
キロ6分からキロ4分まで緩やかにビルドアップ5キロ。時間が少なく5キロくらいしか走れないけど少し刺激を入れられました。
突然ですが、私はGPS時計を持ってません。
練習で江戸川河川敷のキロ表示を頼りに計っていて、その体感を頼りに走っています。
ですので、自分で思っている速度で走っていないことが多分よくあると思います。
レースではまずゴールタイムを設定しキロ何分かを逆算します。
そして最初の1キロ入ったところでそのペースで走れてるか確認してその後調整しています。
ハーフくらいならこれで十分いけます。
問題なのは5キロ、10キロの短距離ですね。特に5キロ。。。
ある程度突っ込んでいくと決めたら、設定より大幅に突っ込んで入ってしまい、気がついたら撃沈・・・となっています。
私は5キロレースを2回走ってますが、どちらもキロ3分30秒で入っています。
どちらも目標はキロ3分45秒でした

・・・と、ここで最近気がついたのは、男性って最初の1キロ速く入ってしまったら、
「撃沈覚悟でこのままいくしかない」って思いませんか??
多分、本当はそこからでも調整できると思うんですよ。
でも「あ~、やってしまった」と思うのと同時にその状況を受け入れにいきますよね。
玉砕特攻という言葉が頭をよぎります。
私は見事に2回とも砕け散りました

女性で最後そこまでバタバタになっている人はあまり見かけないですよね。
突っ込んで入ってしまうというのも男性ならではと思いますが、この辺って男女差じゃないかなって私は思います。
別にだからどうという訳ではありませんが、何となくそう思いませんか?
やっぱりオトコってちょっとバカなのでは

それで冒頭のGPS時計です。買ったらペースの達人になるのか??
実は本当に欲しいんですよ~。
クリックして頂けると嬉しいです!
コメントお待ちしておりま~す!

にほんブログ村 マラソン
