goo blog サービス終了のお知らせ 

走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

想定外!

2009年08月28日 22時07分12秒 | その他
今日は、TVアンテナを地デジ専用のものに交換したのですが、それには想定外の出費と手間が係ってくることを思い知らされました。まずは、アンテナ交換だけで8万円近い費用がかかり、加えて1万円近い地デジ・チューナーが2個も必要になってしまったのです。どういうことかと言うと、地デジ対応のテレビやDVDレコーダーなら問題ないのですが、アナログ専用のテレビやDVDレコーダーでは、チューナーがないと使えなくなるのでした。

アンテナは業者が交換作業してくれましたが、チューナーは自分で店へ買いに行き、取り付け作業をせざるを得ませんでした。簡単に思えた作業も意外と手間取り、これには精神的に参りました。仕方ないことなのですが、アナログと比べ地デジの映像は容量が大きいので、レコーダーも近いうちに買い替えなければ、すぐに残量がなくなりそうです。また、予約録画が出来なくなり直接視聴している番組のみの録画となったのは、残念でなりませんでした。

夕方には、職場の同僚から電話があり、私に対し急に31日(月)の夜は泊まるように係長から指示があったと連絡がありました。他のセクションに夜の仕事が出来て、それに対応しなければならないが、課長が夏休みのため係長は代理を務めるため、泊まれるのは私しかいないのだそうです。昔から、休暇中に職場から電話がある時は、ろくなことがありませんでした。物は考えようで、前回中止になった分を泊まることになったと思うことにしましょう。

周辺の生き物たち

2009年08月17日 16時55分17秒 | その他
私は、水田が広がっている地帯の中にある1周約2㌔の周回コースを、通常は2~3周走っています。田舎なので、高速道路付近や駅前の住宅地を除けば、自然がたくさん残されています。今の時期は、まだ台風の被害もなく稲穂がまっすぐ伸びています。時々、田で白鷺を単独で見かけることはありましたが、今日は自宅の庭から30羽ほどの集団で空を舞っている白鷺を見て驚きました。

走っていると、カブトムシ・蛙・ザリガニ・トンボ・亀・蛇・蝉・みみずなどの死骸を見かけることがあります。車で走っていては、彼らが道にいても気付かないのは仕方ありません。しかし、走っている最中に死骸に遭遇すると、良い気持ちはしません。先日は、亀の死骸を見つけ、コース1周目はそのまま通り過ぎましたが、2周目の時には立ち止まり、死骸を道端に移動して合掌しました。

同じ命だというのに、人間でないばかりに粗末に扱われ、可哀そうです。普段生きている時には、あまり目にすることがなく、死んで初めてその存在に気付きますが、みな尊い命を持って生きているんですよね。空を飛ぶ生き物は子孫繁栄の役目を終え、寿命で地面に落ちた場所がたまたま道路だったのでしょうが、他の生き物は迷って道路に出てきてしまったところを車にひかれています。

まだ生きている蛙・みみず・芋虫・バッタなどを道で見かけると、「どうか、車にひかれずに道を横断し、再び草むらに戻れますように。」と心の中で祈っています。都会を走っているジョガーの皆さんも、私のような経験をすることがあるのでしょうか?さあ、気温も30度から多少下がってきましたので、そろそろ走る準備にかかり、今日は久し振りにコースを4周走ってみたいと思います。

にわか雨の想い出

2009年08月09日 10時09分23秒 | その他
先程、9時半過ぎに予想外のにわか雨が降りました。私は居間で大リーグ中継のテレビ観戦中で何ら影響ないのですが、ふと外で活動している人たちのことを考えてしまいました。今朝は、近所の運動公園テニスコートで、町のソフトテニス大会が開催されています。また、父の知り合いが代表をしている40名のグループは、パークゴルフ場にきているのです。

外で活動していた皆さんは、10分余りで止んだのですが突然の雨で大変な思いをしたことでしょう。かつて、子ども会行事で120名の参加者でパークゴルフを楽しんだ際、大雨に遭い、行事を途中で中止せざるを得なかった苦い想い出があります。自然が相手の屋外スポーツでは、雨具の用意も必要なのでしょうね。写真は、パークゴルフ場のホームページからのものです。

近未来の予感

2009年08月01日 07時32分16秒 | その他
昨夜、眠い目をこすりながら、23時48分の歴史的瞬間を待ちました。そして、若田さんら一行を乗せたスペースシャトル・エンデバー号は、予定通りに無事帰還しました。インタビューは、シャトルの熱が下がって乗組員が下りてくる4時間先ということで寝てしまいました。今朝のニュースでは、元気そうな若田さんの顔がテレビの映像で確認出来て安心しました。地球の重力にも負けず、歩いている姿を見て驚きました。

偶然ですが、歴史的瞬間を待っている間、衛星放送にテレビチャンネルを変えると、BS11でガンダムの特集が放映されていました。正に、宇宙を舞台にしたアニメですが、不思議と若田さんら一行のニュースと合っている気がしました。アニメのように宇宙で人間同士が戦い合うことは想像したくないのですが、人間が地球を飛び出し、宇宙空間で活躍することは、私が生きているうちに実現しそうな予感がしてきました。

ようやく光が!

2009年07月20日 09時44分28秒 | その他
先日、遅れていた自宅周辺地区での光ファイバー導入工事が終わりました。その際、多くの業者から「FLET’S 光」の契約について電話攻撃があり、家族はパニック状態となってしまいました。たまたま、そんな時にA社の男性職員のBさんが「FLET’S 光」の説明で我が家に現れたので、庭での立ち話となりましたが、詳しく説明を聞くことが出来ました。

Bさんは、ワイシャツ姿で颯爽と自転車に乗ってやってきて、山形出身とのことで言葉に訛りがあり、セールスマンらしくないところが気に入りました。彼の父親もNTTの職員だったそうですが、私の伯父さんもNTTを定年まで勤め上げていたので、親しみを感じました。押しつけがましいこともなく、Bさんの人柄を信じて、自然に契約まで話が進みました。

待つこと丁度1カ月、ようやく今日NTT東日本の工事担当者がやってきて、「FLET’S 光」の導入工事をしてくれることになりました。契約上、インターネットをする際のプロバイダは、「YAHOO!BB」から「BIGLOBE」に変更となります。何のトラブルもなく、無事に工事が終了し、あらためてネットサーフィンやメールなど楽しめることを願っています。

工事そのものは30分程度で終了し、あとのパソコン設定は自分で行い、なんとか正午までには無事に完了しました。ネットは、より快適に使用できるようになりました。めでたし、めでたし。

もう梅雨明けが近そうです

2009年07月13日 05時50分43秒 | その他
千葉県では、先週から雨が降らない時は、真夏のような陽気です。まだ一様は梅雨なのですが、九州地方では昨日で梅雨明け宣言が出たようですし、関東もそろそろでしょうか。蝉の声が聞こえだすと、夏が来たなという感じがします。最近は、熱帯夜が続いていますし、寝室にクーラーがないので快眠出来ていません。(健康のために自分たちの部屋だけ我慢している状態ですが、子どもと両親の部屋にはクーラーがついています。)

例年ですと、梅雨明け前に雷やゲリラ豪雨が多発するのですが、今年もそうなのでしょうか。幸い、我が家は川から離れているうえ、小高い位置にあるため、家屋に関しての水害はありません。しかし、豪雨で近所にある畑の土が流されると大変です。ここ数年はありませんが、かつては一家総出で流された土を元に戻した経験もあります。そうしないと、隣接する他人の畑に迷惑をかけてしまいますので。

和やかな風景

2009年07月11日 12時39分38秒 | その他
先程、夜勤を終えてお昼前に帰宅しました。平日ですと、延々と午後2時まで働かざるを得ないのですが、今日は土曜なので気楽でした。深夜業務が3時半過ぎに無事終わり、仮眠を5時間も取れ、9時過ぎに退庁出来ました。休日の朝とあって、車窓から見える風景は、いつもと全く違って和やかなものばかりでした。

沿線の学校校庭や公園、そして球場では、野球やサッカーを楽しんでいる人々を見かけました。圧巻だったのは、JR総武線で新小岩から市川に向かう途中の河川敷で、およそ8カ所の野球場で試合やら練習している人たちを一望出来たことです。普段の通勤時間帯は誰も見かけない殺風景な場所が、人々で賑わっていました。

車内では、スーツケースを持った外国人観光客や、これから海外旅行へいく日本人客も大勢いて、華やかな雰囲気でした。前回の夜勤明けの際と同様に、殆ど車内では座って外を眺めていました。昨日から始まった成田の祇園祭りを見物に行きたい気持ちもあるのですが、夕方、マイコースを一人で走り、汗を流す方を選ぶことでしょう。

通勤も時間帯が変わると

2009年07月09日 17時32分45秒 | その他
先程、水曜の朝から続いた長~い仕事を終え、ようやく帰宅しました。日中の電車は、通常の通勤時間帯となる朝夕と違って、雰囲気が全く違う気がします。朝夕ですと車内はスーツを着たサラリーマンが殆どで、時々学生を見かけるくらいです。しかし、日中ですと、営業のサラリーマンが若干見られるだけで、殆どは赤ちゃん連れの主婦や高齢者、そして旅行をしている観光客ばかりです。

車窓から見える景色もカラーで鮮やかです。恥ずかしながら、私は朝夕の通勤途中は、車内で座って寝ることにしていますので、殆ど風景など見ていません。また、夜ですと暗いので白黒の世界みたいで、色などは良く分かりません。ですから、夜勤明けで今日のように明るいうちに帰る際は、車窓から見える風景がとても新鮮に見えました。まるで、電車で小旅行でもしている気までしてきました。

横浜の勤務先に通勤していた頃は、自宅から最寄りの駅を出発して、1時間50分くらいも電車に乗り続け、横浜球場の先にある石川町という駅で下車していました。通勤するだけで大変だったので、横浜中華街とか山下公園界隈などをじっくり散策するようなゆとりはありませんでしたが、毎日小旅行をしていたようなものです。今年は開港150周年記念の行事もあり、また横浜へ観光に出かけたいと思います。

天地人との意外な接点

2009年07月06日 05時24分21秒 | その他
我が町では、毎月1日の新聞折り込みにより、町の広報誌が届けられています。私は、それをいつも隅から隅まで、それこそ穴があくほど何度も見ています。その広報誌の中でずっと連載している「歴史散歩Ⅱ」の中に、今月号で次のような文章を発見しました。まさか、今NHKの大河ドラマで放映されている「天地人」の豊臣秀吉や上杉景勝と我が町が、歴史上に意外な接点があったとは、本当に驚きました。

『天正18(1590)年6月初旬、秀吉の圧倒的な軍勢の攻撃により…関東全域は秀吉の手中となります。(中略)ここに小田原北条氏は滅亡し、これに味方した千葉氏と一族をはじめ○○などは運命を共にします。(中略)秀吉軍の略奪がひどくなり、百姓の人身売買をやめるよう秀吉が上杉景勝らに厳命したころ、○○城下の○○寺をはじめとする寺院は秀吉の家臣を通じて寺領の安全を願い出ています。』

町の記念式典に出席

2009年07月05日 16時25分15秒 | その他
今日は、我が町の町制施行120周年記念式典に、青少年相談員会長として招待され、出席してきました。会場は、6年前に完成した図書館と文化ホールを兼ね備える生涯学習複合施設であり、350名入れるホールの席は、ほぼ埋まっていました。義兄も参加していた実行委員会の皆さんの工夫により、長時間でしたが飽きずに楽しめました。ただ、1時頃までかかってしまい、最後の方はお腹が減ってしまいました。

堅苦しい式典の前には、地元中学の吹奏楽部による演奏(ルパン三世のテーマ・夜間飛行など)があり、ムードが高まってきたところに、次は町の紹介をする映像の上映がありました。住宅地域にお住まいの所謂「新住民」の皆さんには、きっと新鮮に見えたことでしょう。式典は短時間で、式辞・表彰・祝辞をし、記念講演へと移りました。私の目当ては、まちづくりに関する講演を聖徳大学の福留教授から聞くことでした。

講演で印象に残ったところは、今までのまちづくりはハード面重視のため、行政に頼りがちだったが、これからは住民が自ら行動し、「つまらない町」から「素敵な町」と自慢できるようにすべきだということでした。人口が多い都市よりも、我が町のように2万人余りという小規模の方が、良いそうです。住宅地を広げ人口を増やしたり、企業を誘致したりするだけでない、新しいまちづくりの方向性が見えてきました。

地区の草刈り

2009年06月28日 11時35分40秒 | その他
今日は、朝8時から地区の草刈りがありました。集合場所に向かうと、既に多くの皆さんが、道路脇の土手や観音様の敷地で草刈りを始めていました。草を刈っている時は、草刈り機の騒音で話なんて出来るものではありません。地区の共同保有地となっている見晴らしの良い高台が、最後の場所となりました。草だけでなく、竹までたくさん生えていましたが、草刈り機で綺麗に刈り上げました。

草刈り機の使用は慣れていないので、余計な所に力が入ってしまい苦痛でしたが、汗を流しながら頑張りました。今年は、区の役員が話し合った結果、草刈りの後は仕出し弁当とペットボトルのお茶を配るだけで、懇親会はしないことになりました。普段近所に住んでいても、なかなか会えない方たちと、空き地にブルーシートを広げて座りながら懇親会をした方が楽しかったのに、残念でした。

夢だから何でもあり

2009年06月28日 07時56分36秒 | その他
よく私は夢を見るのですが、日曜に日付が変わってから、私の脳の中に現れた世界は不思議なものでした。マイカーと呼ばれる普通乗用車が、まるでトランスフォーマーという映画のように、2足歩行のロボットのような形をしており、私は交通局に勤める役人で、マイカーの管理を担当していました。

マイカーがまるで駅前に放置されている多くの自転車のように、乗り捨てられていたりして、交通局の建物脇にある駐車場に集められていました。皆、乗用車に戻れずロボットの形をしたままであり、異様でした。映画のように自分で考えて動くタイプではなく、例えて言えばマジンガーZというアニメのロボットの如く、人が乗って操縦しないと、自ら動くことが出来ないものでした。

私は、上司が不在だったため、マイカーを処分する書類のことで悪戦苦闘していました。持ち主が現れず、処分するにしてももったいないので、再利用等の方法を色々と考えるはめに…。それにしても、変な夢でした。現在の業務とは全く無関係のことをしていましたけれど、夢の中でも公務員として働いているとは、滑稽ですね。将来、車の価格が安くなっても、放置自転車のような扱いを受けることになるとは、考えたくないものです。

携帯の機種変更

2009年06月27日 08時37分31秒 | その他
先日、映画鑑賞へ行った帰りに、携帯ショップに寄り、2年3ヶ月愛用している携帯を機種変更することにしました。希望製品は在庫切れのため、取り寄せてもらうことに。これまで長年にわたって携帯電話を使っていますが、今回ほど長く利用した記憶はありません。多分、2年以内に機種変更すると、毎月ソフトバンクが立て替えてくれている月賦の半額代金がなくなる特殊な契約のためだと思います。

現在の機種は、東芝製の「911T」というワンセグが利用できるスライド式のものです。画面が3・3インチとかなり大きいのが気に入っています。ただ、ワンセグ機能については、事前に説明書を良く見なかったため、ただ視聴・録画・再生できるだけであり、予約録画や編集の機能まではなかったのが残念でした。それに比べ、今回選んだシャープ製の「931SH」は、かなりの優れもののようです。

「世界最大クラス3・8インチ 世界初ハーフXGA液晶搭載、フルタッチのAQUOSケータイ」という宣伝文句がある前回同様スライド式の製品です。流行の「i Phone 3G」も興味があったのですが、機能が多すぎて自分には使いこなせそうもないので、多少似ているタッチパネル操作が可能な今回のものにしました。昨年冬発売されたシリーズといっても、私にとっては最新の機種です。

私は、携帯でメールと写真撮影を多く使っていますので、特にカメラ機能にはこだわりました。広角29mm/5・2メガピクセル/オートフォーカス/520万画素というスペックは、いずれも魅力的です。きっと、本物のカメラに負けない綺麗な写真が撮影できることでしょう。早く入手できれば良いのですが、2週間待ちと店員の担当者に言われました。ショップからの連絡が、待ち遠しいです。

鳩間島の問題

2009年06月25日 05時51分38秒 | その他
今朝のニュースで改めて確認したのですが、「瑠璃の島」というテレビドラマの舞台になった沖縄の離島である鳩間島で、今たいへんに深刻な問題が起きているのだそうです。それは、島に1校だけある小・中学校の在校生4名が、石垣島に住んでいる母親の病状悪化により、心配で4名とも石垣島に引っ越してしまったのだそうです。

ニュースでは報じられませんでしたが、先日ネットで調べた際には、例年ですと島全体で学校の運動会があるので、住民はその準備を始めていたのに、これでは子供なしの地域の運動会として開催せざるを得ないとのことでした。日本全国から里親制度を利用して、子どもを島に移住させて学校を存続してきたそうですが、今後が心配です。

夜の雷

2009年06月17日 05時30分30秒 | その他
一昨日、昨日とゲリラ豪雨に加え雷が何度も発生し、異常気象が続いています。特に夜の雷は、幼い頃にテレビで見た「大魔神」という白黒の時代劇風の特撮映画を思い出してしまいます。私の脳裏に強烈に残っている記憶は、ガンダムと同じくらい(身長18m)の大きさで鎧をまとった武士のような姿の大魔神の恐ろしいシーンです。

記憶が定かではありませんが、村を襲った悪者たちを退治して欲しいとの村人の願いを叶えるため、大魔神が雷鳴と共に村に現れ、悪者を探しながら街の通りをゆっくり歩いていき、最終的には悪者を殺し村に平和を取り戻すのでした。何度も夢で見たのですが、私は大魔神の姿が恐ろしくて、いつも建物の中に隠れていたものです。