今日は、TVアンテナを地デジ専用のものに交換したのですが、それには想定外の出費と手間が係ってくることを思い知らされました。まずは、アンテナ交換だけで8万円近い費用がかかり、加えて1万円近い地デジ・チューナーが2個も必要になってしまったのです。どういうことかと言うと、地デジ対応のテレビやDVDレコーダーなら問題ないのですが、アナログ専用のテレビやDVDレコーダーでは、チューナーがないと使えなくなるのでした。
アンテナは業者が交換作業してくれましたが、チューナーは自分で店へ買いに行き、取り付け作業をせざるを得ませんでした。簡単に思えた作業も意外と手間取り、これには精神的に参りました。仕方ないことなのですが、アナログと比べ地デジの映像は容量が大きいので、レコーダーも近いうちに買い替えなければ、すぐに残量がなくなりそうです。また、予約録画が出来なくなり直接視聴している番組のみの録画となったのは、残念でなりませんでした。
夕方には、職場の同僚から電話があり、私に対し急に31日(月)の夜は泊まるように係長から指示があったと連絡がありました。他のセクションに夜の仕事が出来て、それに対応しなければならないが、課長が夏休みのため係長は代理を務めるため、泊まれるのは私しかいないのだそうです。昔から、休暇中に職場から電話がある時は、ろくなことがありませんでした。物は考えようで、前回中止になった分を泊まることになったと思うことにしましょう。
アンテナは業者が交換作業してくれましたが、チューナーは自分で店へ買いに行き、取り付け作業をせざるを得ませんでした。簡単に思えた作業も意外と手間取り、これには精神的に参りました。仕方ないことなのですが、アナログと比べ地デジの映像は容量が大きいので、レコーダーも近いうちに買い替えなければ、すぐに残量がなくなりそうです。また、予約録画が出来なくなり直接視聴している番組のみの録画となったのは、残念でなりませんでした。
夕方には、職場の同僚から電話があり、私に対し急に31日(月)の夜は泊まるように係長から指示があったと連絡がありました。他のセクションに夜の仕事が出来て、それに対応しなければならないが、課長が夏休みのため係長は代理を務めるため、泊まれるのは私しかいないのだそうです。昔から、休暇中に職場から電話がある時は、ろくなことがありませんでした。物は考えようで、前回中止になった分を泊まることになったと思うことにしましょう。