昨日の土曜は、午前中にPTA 広報委員会の引継ぎパート2があり、町の公民館まで出かけてきました。通常、土日や祭日は学校のPTA室が使えないためです。新しい委員長のAさんは、昨年も学年学級の委員長をしていた方で、リーダーシップもしっかり取れており、安心して後を任せそうです。また、唯一広報の経験者であるBさんと、現役の小学校教師であるCさんの存在も大きいです。
前回の引継ぎでは、私の他に会計担当のDさんがいらっしゃいましたが、今回は私一人で色々なノーハウを後任者に伝授しました。皆さん、活発な意見が出たり、とても和やかな良い雰囲気でした。最初の広報紙発刊に向けての話が具体的に決まっていくと、なんとCさんが「私、ちょっとパソコンを持って来て文章を打つわ。」と言い出し、退室しました。凄い積極性に驚きました。
10分余りしてCさんが再び現れると、パソコンの他にコーヒーや牛乳、お煎餅などまで用意して来てくれ、さすが先生だけあって気配りの達人だと感心しました。私は言いたいことだけ言って、後はリーダーのAさんに任せました。他のメンバーの方もきちんと意見を述べ、Cさんはパソコンで先生方の紹介に使うアンケート用紙を作成し始め、どんどん作業ははかどっていきました。
昨年の広報は、私のリーダーシップ不足が影響してか、これほど良い雰囲気で活動出来ませんでしたので、羨ましく思えました。そう言えば、学校のPTA室以外の場所で活動したことがありませんでした。それなのに、新しいメンバーの皆さんは既に公民館を利用したり、私たちが出来なかったことを積極的にしていってくれそうです。5月末の発刊予定の広報紙がとっても楽しみです。
前回の引継ぎでは、私の他に会計担当のDさんがいらっしゃいましたが、今回は私一人で色々なノーハウを後任者に伝授しました。皆さん、活発な意見が出たり、とても和やかな良い雰囲気でした。最初の広報紙発刊に向けての話が具体的に決まっていくと、なんとCさんが「私、ちょっとパソコンを持って来て文章を打つわ。」と言い出し、退室しました。凄い積極性に驚きました。
10分余りしてCさんが再び現れると、パソコンの他にコーヒーや牛乳、お煎餅などまで用意して来てくれ、さすが先生だけあって気配りの達人だと感心しました。私は言いたいことだけ言って、後はリーダーのAさんに任せました。他のメンバーの方もきちんと意見を述べ、Cさんはパソコンで先生方の紹介に使うアンケート用紙を作成し始め、どんどん作業ははかどっていきました。
昨年の広報は、私のリーダーシップ不足が影響してか、これほど良い雰囲気で活動出来ませんでしたので、羨ましく思えました。そう言えば、学校のPTA室以外の場所で活動したことがありませんでした。それなのに、新しいメンバーの皆さんは既に公民館を利用したり、私たちが出来なかったことを積極的にしていってくれそうです。5月末の発刊予定の広報紙がとっても楽しみです。