goo blog サービス終了のお知らせ 

走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

快適な目覚め

2009年06月29日 05時46分26秒 | 自分&家族
昨夜はNHKの大河ドラマ「天地人」を、夕方6時からBS3チャンネルで、8時からは1チャンネルで続けて見ました。いつもながら、主人公の直江兼継とその周りの人たちの織りなす出来事に感動しまくりでした。その後は見る番組もなく、27日最終回を迎えてしまったアニメ「メジャー」を編集したDVDを寝室に持って行き、DVDプレーヤーで見て感動を思い出し、11時前には寝ました。(写真の下部中央の青い瓦の家が自宅です。)

布団の中では、いつもながらに様々な夢を見ました。そして、高原の朝を想像させるような野鳥の素敵な鳴き声に、4時過ぎに一度目覚めました。その後、寝直し5時半前に起床しました。我が家は、けっこう自然が残されている地域に位置しているので、野鳥をよく見かけることがあります。時には、畑で雉さえも…ただし、狩猟を趣味とした方たちが森に離し、野生化したものらしいですが。我が家の裏山は狩猟可能な森が隣接しているのです。

お土産は定番の八橋

2009年06月23日 22時11分23秒 | 自分&家族
次男にしては上々の出来です。京都のお土産は、生八橋・夕子でした。お菓子に女性の名前、しかも包み紙には舞妓さんの絵が書いてありました。よくぞ、こんな洒落たお土産を買ってきたものです。女房が指導したとおり、自宅と野球部の後輩とクラス(特別支援学級)の仲間にも買ってきました。もしや、一緒の友だちも買ったから真似したのかな?とにかく、無事に次男が修学旅行から帰ってきて安心しました。子どもは一家の宝ですからね。

次男がいない我が家

2009年06月23日 05時40分16秒 | 自分&家族
日曜から中3の次男は、2泊3日で関西方面へ修学旅行に行っています。そのせいか、夕方に部活が終わって帰宅すると部屋にこもってカラオケ三昧の次男がいないため、家は静かです。9時過ぎに帰宅する私にとっては、平日ですとあまり次男と話す時間的な余裕がありません。しかし、3人の子供の中で最も話し易い気がします。背丈は私に近付いてきたし、にきび面(づら)ではありますが、抱きしめたくなるほど可愛い存在です。

まるでペット?いや、立派な人間です。かまうと、その反応の仕方がまた楽しくて、つい冗談攻撃をしてしまいます。女房曰く:お父さんの言うことは信じちゃ駄目よ。たまには私だって、父親らしいまともなことも言うのですが…普段から、ふざけてばかりいるので、次男からすれば馬耳東風ってとこですか。私としては、きちんとメリハリをつけて接しているつもりなのですが、女房にはそう見えないようです。とにかくチェックが厳しいです。

頑張り過ぎで心配

2009年06月21日 09時49分44秒 | 自分&家族
昨夜から今朝にかけて、女房の頑張りが一寸(ちょっと)度が過ぎているようで身体が心配です。今朝5時に地元の駅に集合し、中3の次男が修学旅行へ出かけたのですが、その準備で女房は3時半起床でした。それが分かっているのなら早く寝れば良いのに、夜のバイトで24時過ぎに帰宅する大学2年の長男を起きて待っていたのです。

まさか、そんな無理をするなんて考えられませんでした。私は昨日、数年振りに昼前と夕方で1日2回走ったこともあり、疲労で22時半には2階の寝室で横になりました。女房も、23時頃には寝室にくるかと思ったら、まさか長男の帰りを待っていたとは…24時直前にトイレに起きた私は、横に女房がいなくて、その事態に気付きました。

女房は長男のことが心配なのか、なんと1階の居間で横になっていたのです。大学生に対し、何もそこまでしなくても良いのではと思いました。ちなみに、私が午前様になる時は、私から「先に寝てて。」とメールで連絡しおきますので、こんなことはありません。結局、女房は長男の帰宅を確認してから深夜0時15分頃寝室にやってきました。

事前に、私は女房から目覚まし役を依頼されていました。そのため、私も3時半に起きて、熟睡している女房を起こし、私は再び寝ました。女房は次男と出かける準備をして、5時前に車で次男を駅まで送って行きました。これだけ無理したのだから今日は仕事を休むと思っていたら、7時半には通常通り出勤したのには驚きました。

意外な初体験

2009年06月16日 05時36分16秒 | 自分&家族
社会人になって25年以上も経つのに、酒飲み大好きな私にとって意外だと思われるでしょうが、これまで一度も職場の後輩を飲みに誘うことがありませんでした。しかし、ようやく昨夜ですが、うちのセクションにきた4月採用の男子職員一人を駅前の居酒屋につき合わせ、二人で飲むことができました。

サラリーマンに人気の安い店だったので、明日が給料日ですが、財布の中身を気にせず飲めました。90分の間、仕事のことを中心に様々なことを語り合い、当然ながら私が全額を支払いました。今までに、何度も先輩や上司におごられてきたので、また機会があれば、若手職員を誘って飲みたいものです。

本来ならば、4月の早い時期に団結式を、そして5月には語学研修に行く職員の壮行会として懇親会をしたかったのです。しかし、課長も係長も飲み会は興味がないようで、中堅の私らが動かなければ、多分1年間何もしないかもしれません。今度は、同じセクションの同僚をたくさん集めて飲みたいです。

土地成金になれるか?

2009年06月10日 05時28分44秒 | 自分&家族
我が家には、たくさんの半端な土地がたくさん残っています。父から聞いた話では、その多くの土地がかつて地元の財閥だったA家から亡祖父が安く買い取ったものだそうです。これまで全く使い道が無く、荒らし放題だった狭い土地が、昨年12月からは大手コーヒーチェーン店の従業員用駐車場に変わったことは、以前ブログでもお知らせしました。(クリック→20081203のブログ

今度は、写真の左上を走る国道沿いで崖が含まれる狭い土地に、物好きな人が興味を示したそうで、是非とも売って欲しいと電話があったそうです。父は、いつもの調子で「取らぬ狸の皮算用」をして、浮かれており、しばらくは機嫌が良さそうです。土地の事は分からないので、父の従兄弟にあたり不動産屋に勤めるおじさんにアドバイスをもらったらどうかと助言しました。

私が幼い頃に多少は田植えや稲刈りを手伝った広い田んぼは、町の総合運動公園や小学校の運動場になっています。また、柿と栗がたくさん植えられていた畑は、生コンクリートの会社になっています。落花生畑の一部は、新宅した弟ファミリーが家を建てました。考えてみれば、時代の流れで仕方ないのでしょうが、多くの土地が安い値段で手放さざるを得ませんでした。

それほど欲がある訳でもないし、土地に執着している訳でもありません。しかし、今回は普通の相場並みに土地が売買されると良いと思います。そうすれば、子供達の教育費や新築費用に使えます。一体、買主は何を作ろうとしているのでしょうか。朝・夕には、筑波山と富士山の両方が見える眺めの良さだけで、崖っぷちのために建築物など作れるほどの広さは無いのですが…

ちょっと疲れ気味の次男

2009年06月05日 05時27分24秒 | 自分&家族
6月に入って、部活の終了時間が夏時間になったらしく、中3の次男は野球部の練習から戻ってくるのが6時半頃になったそうです。帰宅時間が、以前より1時間くらい遅くなりました。ですから、以前ですと帰宅するなり、空腹を満たすためにカップ焼きそばを食べるのが習慣でしたが、最近は宿題をして寝てしまうそうです。そして夕飯に起こされ、食事をしているとか。つまり、カップ焼きそばを食べない分、身体にはいいのかな。

平日は、彼と夕食を一緒に出来ないものですから、すべて伝聞の形になってしまうのをご了承下さい。女房が言うには、「部活で身体を動かして疲れて寝れるなんて幸せじゃない?おまけに間食もせず、ごはんがおいしく食べれるじゃない。」確かにそうだと思いますが、次男にとっては、身体が慣れるまできつそうです。もうすぐ、待ち焦がれた関西方面への修学旅行がありますので、親としては無理しないよう見守るだけです。

洗濯機の寿命

2009年05月24日 10時56分42秒 | 自分&家族
我が家の洗濯機は、平成10年2月に購入したものです。一般的に家庭用電化製品の寿命は10年ほどと言われていますが、既に11年も使い続けています。何度か故障したことがありますが、その度に修理をして凌いできました。しかし、今回はもうだめかもしれません。今朝から排水が出来ない状態なのです。昔の製品であり、洗濯機と乾燥機は別ですので、洗濯機のみ買い換えようかと考えています。

幸い、弟の家族がすぐ近所に住んでいますので、お願いして洗濯機を午前中に使わせてもらうために出かけてきました。弟の家族は5人全員が一部屋に集まりテレビや任天堂DSのゲームなどで寛いでいました。家族全員がバラバラなことをしているとはいえ、同じ部屋に居るというのは羨ましく感じました。恥ずかしながら、我が家は食事のときこそ家族が一緒になりますが、あとはバラバラですから。

優雅な「はとバス」の旅

2009年05月22日 05時29分20秒 | 自分&家族
20日(水)に、女房は近所に住む友人と二人で「はとバス」の旅に参加してきました。私が平日せっせと働いている最中に、女房は優雅な旅をしていたのです。「山の手名所と下町散歩」という7時間で浅草観音と仲見世-八芳園-六本木ヒルズ-東京湾クルーズの順に旅をする魅力的なコースでした。天気にも恵まれ、ご機嫌だったようです。

本当に羨ましい限りです。主婦は、親が要介護になると旅行なんて無理になるので、今のうちに羽を伸ばしておくのだとか。一緒に行動した女房の友人も、同じ主婦という立場の方だそうで、非日常的な「はとバス」の旅を子供のように楽しんでいたそうです。あまり楽しそうに土産話をするものですから、私もいつかは「はとバス」の旅へ…

私としては、昼間よりも東京の夜景や「ニューハーフショー」「おいらんショー」の方が魅力的です。夫婦で小中学校の同窓会幹事をロンドン・オリンピック開催年に行うことになっていますので、これまで通りにレストランで食事をするだけでなく、「はとバス」の旅もいいなと思えてきました。時間はたっぷりあるので、色々考えたいと思います。

我が家の住人

2009年05月19日 05時31分45秒 | 自分&家族
先日の夜、2階の窓の外側に「やもり」が現れました。どうやら、窓に接近してくる虫を狙っているようでした。残念ながら、暗かったうえに、相手もじっとしていないので、撮影することはできませんでした。女房も、1階の窓で見かけているそうなので、同じ「やもり」が移動しているのか、それとも複数存在しているのか、はっきりとは分かりません。もしや、「やもり」の家族が我が家に棲みついているのかもしれませんね。

また、時々ですが、百足(ムカデ)も現れて、家族を驚かせています。高3の娘は、寝ている際に10センチ程の百足に被害を受けたらしく、白い足に噛まれた跡がついていました。しかし、笑って話せるだけ良かったです。もし、毒が回ったりしたら、大変なことになっていました。昨夜は、大学2年の長男が20センチ程の百足に遭遇し、勇ましく戦いを挑み、見事にやっつけたそうです。噴射タイプの殺虫剤を使ったとか。

多分、人間の目には見えなくても、我が家にはたくさんの虫や不思議な生物が棲みついているような気がしてなりません。木造2階建ての家ですが、もう築40年を過ぎているおんぼろ屋敷であり、周囲は森や田畑ばかりですから。夜になるとカエルの合唱が騒がしい時期ですので、その音に誘われて物陰から、つい人前に現れてきてしまうのかもしれません。そういえば、新築当時に、1メートル以上の蛇さえ玄関に現れたことがありました。

季節はずれの写真ですが、家族が住む母屋の隣には、このような土蔵があります。、千葉県は温暖な気候ですが、雪がこんなに積もったこともあるのです。戦前というか、農地改革の前まででしたら、土蔵の中には、我が家の田んぼだけでなく、近所の人に貸した田んぼで収穫されたお米の一部も加わり、たくさんのお米が保管されていたと親から聞いたことがあります。つまり、我が家は田舎の大百姓だったのかもしれません。(2年前に似た記事を書いています。→クリック

夢でヨーロッパ旅行

2009年05月18日 05時47分48秒 | 自分&家族
偶然に、テレビでドイツのフライブルグというスイスやフランスと隣接した都市の特集番組を昨日見ることができました。何でも、環境保全に取り組んでいる世界トップの都市だとか。素敵な町並みの中を路面電車が走っており、すぐに気に入ってしまいました。かつては、黒い森とよばれる広大な針葉樹の一帯が酸性雨の被害で大変だったそうですが、それを切っ掛けに行政が環境保全に取り組んだ結果、素晴らしい発展を遂げていました。

特に魅力を感じたのは、トランジットモールというバスなどの公共車両と路面電車しか運行できず、一般の車両は通行禁止の地域の存在でした。古き良きヨーロッパの雰囲気を醸し出す素敵な街並みでした。あまりにも感動したせいでしょうか、夢の中にその風景が出てきました。なぜか、小中学校の同窓生と共に、日本の中に秘かに作られたテーマパークのような場所でしたが、正にフライブルグの街並みとそれを囲むアルプスの山々でした。夢って不思議ですね。

長男の友人たち

2009年05月16日 09時55分05秒 | 自分&家族
予定では、今日の夕方から大学2年の長男が友人5人を我が家に1泊2日の招待をすることになっていました。私も長男と同じ年齢の専門学校時代に、同じようなことをした記憶があります。夜、友人の車に乗って、千葉方面から我が家に移動した際、都会に住む友人たちは、「だんだん暗くなってくるな。」と道路脇の照明の少なさや田舎の様子に驚いていました。

さて、我が家では1週間前から友人たちが寝泊まりする部屋の片づけや掃除、布団の準備などを女房が中心となって、準備を進めてきました。それなのに、バイトなどの自己都合で人数が少なくなり、とうとう昨日の段階で誰も来ることが出来ないことに…せっかく準備したのに、残念です。長男も、普段世話になっている友人には一人でも来て欲しかったことでしょう。

GW5連休が終了

2009年05月06日 19時01分03秒 | 自分&家族
今年のGWは、我が家は私と長男だけがずっと連休でしたが、長女と次男は部活のため飛び石連休、女房は通常の病院勤務でした。よって、家族全員で行楽地に行くなどという家族サービスもできませんでした。しかし、月曜は私と次男が映画観賞へ、火曜は長男が友達と飲みに出かけ、今日は長女と次男がカラオケボックスに行ってきたり(私が送迎しました)、バラバラで楽しみました。

夕方には、1カ月振りに馴染みの理容店まで2㌔歩き、毛の長さが5ミリの坊主頭にしてもらい、遠周りをしながら4㌔ジョギングして帰りました。頭がさっぱりして、連休ボケなしに明日からまた仕事が頑張れる気になってきました。2日勤務すれが、土曜は青少年相談員の総会&懇親会があり、楽しみです。


夢に竜が登場!

2009年05月05日 08時14分26秒 | 自分&家族
日付が5月5日端午の節句に変わってから見た夢の中に、何度も竜が出てきました。これって、何か幸運の予兆でしょうか?夢ですから、何が起きてもOKなのでしょうが、竜が私に語りかけてくるのです。「最近、私のことを忘れているのかい?すっかり会いに来なくなったね?」正直言って、幼い頃から竜と遊んだ夢など一度も見たことがないのですが…

学生時代に聞いたピーター・ポール&マリー(PPM)というグループのヒット曲に「パフ」という歌があります。「幼い少年がドラゴンと湖で出会い、二人だけで遊び楽しい日々を過ごしていたが、少年が成長するにつれて遊びに来る日が減ってきて、ついには遊びにこなくなり、ドラゴンは一人ぼっちになってしまった。」といった歌詞だったと記憶しています。

日本や中国でいう竜と西洋のドラゴンでは、かなり容姿が違うものの、私が見た夢とこの「パフ」という歌には共通点がありました。また、夢の中では、私がビルの火災に巻き込まれ絶体絶命のピンチに、竜が現れて私を安全な場所へ瞬間移動して助けてくれました。私の身内に対しても、命に係る時に現れ、救ってくれる竜は、まるで神の化身といった感じでした。

我が家は昭和40年代頃まで専業農家であり、田植えの時には家族や親戚だけでなく、住み込みで人を雇い、大勢で働いたものでした。機械がない時代でしたから、すべて手作業で大変でしたが、良い思い出です。竜は、雨を降らせて日照りから田を守り、稲の成長を助けてくれると信じられているので、農家では守護神ですから、ありがたい夢を見ました。

次男と映画観賞

2009年05月04日 16時26分11秒 | 自分&家族
ようやく部活動が休みとなった次男を連れ、二人で隣町の映画館へ「少年探偵コナン」を見に行ってきました。あいにく駐車場がない映画館のため、電車で出かけました。掲載した写真は、駅前の広場に飾られていたコアラの彫刻です。地元の方なら、どこの映画館か、多分この写真で想像がつくかもしれませんね。

偶然ですが、通常は一般なら1800円のところ、毎週月曜は二人一緒なら一人1000円という「ふたりデイ」という割引の日でした。次男は知的障害を持っており、療育手帳も千葉県から発給して頂いているので、次男と二人ならいつでも1000円なのですが…。今日は、療育手帳なしでも得した気分でした。

次男は、必ず映画の時はポップコーンを買うのですが、今日は超大盛りの物を買ってしまい、無理して食べていたようでした。そのせいか、映画の後に本屋で買い物をし、マクドナルドに寄ったのですが、いつもの食欲がありませんでした。彼が大好きなポテトフライを残すなんて、アンビリーバブルです。

運動も兼ねて、最寄りの駅からは3㌔を歩いたのですが、暑くて大変でした。通学の際は、荷物が重いせいもあり、ゆっくり歩いている次男でしたが、今日は私のペースに合わせて1㌔を10分程度のスピードで歩くことが出来ました。帰宅後は、庭で壁をめがけ一人で投球練習もしており、感心しました。