goo blog サービス終了のお知らせ 

走快エイトの気まぐれ人生

家族・スポーツ・スペシャルオリンピックス・教育・消防団・仕事・テレビ番組などの話題を、気ままに綴っていきます。

楽しみのため

2009年08月24日 05時53分25秒 | 自分&家族
今週は、今日(月)が日勤で明日(火)が夜勤(水)が夜勤明けで午後2時退庁、そして(木)(金)と有給休暇を利用して休みますので、(土)(日)と合わせ4連休、つまり夏休みパート2となります。夜勤のお陰で(火)(水)と合わせ、通勤1往復分が省略されるので、今週の勤務はあっという間に終わる気がします。夏休みパート1はお盆に合わせたので、自由がきいたのは2日のみでしたが、今回は4日とも全くのフリーです。

女房も仕事が休めるそうなので、日帰りで家族の小旅行でもしたいと考えています。今のところ、ディズニーシーが最有力候補ですが、まだ最終決定していません。いずれにしても、楽しみが待っていますので、水曜まで仕事を頑張ります。こんな時に限って、何かトラブルに巻き込まれるのではないかと心配にもなりますが、未来を考えて怯えてもいられませんので、出来ることをしっかり着実に一つ一つこなしていくだけです。

娘とショッピング

2009年08月23日 12時33分23秒 | 自分&家族
今日の午前中は、高3の娘の運転手として近所にある庶民的な百貨店「トラ○アル」と千葉鑑定団に行ってきました。なんでも、学校の文化祭で使うTシャツやら装飾品、受験の志望校に関する過去問の本などを買うとのことで、買い物リストにはぎっしり品物の名前が書かれていました。私も、金魚のフンみたいに娘の後を追うのは嫌だったので、掘り出し物はないかと店内を見て回りました。

そして、偶然にも以前から探していた通勤用のリュックで適当な物や、女子マラソンの金メダリスト高橋尚子選手の自伝コミック「風娘」(平成13年の週刊ヤングサンデーに連載されていた作品だそうです)などを見つけ買いました。娘の付き合いをして、得した気がしました。娘は、2週間前に購入した参考書が半額以下で安売りされているのを見つけ、悔しがっていました。気持ちはわかります。

交通事故の余韻

2009年08月16日 19時18分32秒 | 自分&家族
15日の午前中に、妹の家族が住む匝瑳(旧八日市場)市に向かう途中、信号が青になっても匝瑳市役所前で警察官に止められました。どうやら交通事故の現場検証のようで、100m程に渡って国道の上下線を止め、警察官が写真を撮ったり、巻尺で何かを計測していました。その交差点付近の家には、車がつっこんだ跡が見えましたし、被害者の関係者と思われる人が手を合わせていました。

妹に尋ねてみると、14日の夜にかなり大きな事故があって5人の死傷者が出たとのこと。妹一行は、我が家に線香上げに来た帰り、事故が発生した直後の現場を通るところ、たまたま道が混雑していたので違うルートで帰宅したそうです。それにしても、運が悪ければ妹一行の車が十分に気を付けていても、事故に巻き込まれていた可能性もあったので、交通事故は恐ろしいと再認識しました。

午後、携帯をiPhone3GSに機種変更するため近所のソフトバンクショップへ出かけたのですが、あいにく在庫なしとのことで、取り寄せてもらうことになりました。すぐにでも使いたかったのに、残念!気まぐれで、テンプレートを夏<こもれび>に変えてみました。

夏休み3日目

2009年08月15日 07時53分59秒 | 自分&家族
昨日は、お昼前にいらっしゃった東京の伯母さんらとの食事で、日中からビールを飲んでしまったのが悪かったのでしょうか?体重がウナギ登りで、今朝の起床時に計測すると、ウルトラマンでいうカラータイマーが消える直前の「ピコッ、ピコッ…」の音が聞こえてきそうな危険領域に入っていました。そこで、26℃という快適な気候の中を、朝の自主トレで30分程走ることにしました。

お尻から膝の後ろにかけて、つまり太ももの裏側の筋肉が痛いうえ、身体が重く感じ、いつも走る時とは違う感じがしました。しかし、昨日同様に朝で1日の運動量を稼げたので、走って良かったと思います。今日は午前中に、昨夜来てくれた妹の家族のもとへ単身片道50分の長距離ドライブをしてきます。目的は、線香を上げてくるためです。中3の次男も、自転車で女房の実家へ行ってきます。

病院に勤める女房はお盆休みが取れず、たまたま金曜は通常の休日だったけれど、今日は仕事で朝から出かけました。そのため、次男が家族代表で女房の実家まで約3㌔の道のりを一人で行って、線香をあげてくることになりました。長男はプールの監視員のバイトで長女は塾のため、家の手伝いができるのは次男だけなのです。夏休みボケしている次男ですが、ちゃんと役目を果たせるかな??

大賑わいの1日

2009年08月14日 21時09分14秒 | 自分&家族
今日の我が家は、早朝5時にお墓参りのために来た弟の家族から始まり、入れ替わり立ち替わり、夜までに4家族も親戚がやってきて、数えてみたら16人の来客がありました。最も混雑している時間帯だった日中は3家族が重なっており(弟の家族は一旦帰り、昼食時に再び来ました。)線香上げに来た近所のおじいさん(私が結婚の際に仲人をしてくれた方)は、あまりの多さに驚いていました。

ただ、高3で受験生の娘だけが、朝から夕方まで近くの図書館へ自主勉強に出かけており、不在でした。しかし、夜になってやって来た1番仲の良い従姉妹には会えたので本人は喜んでいました。去る2日に○大学のオープンキャンパスに行った話をすると、高2の従妹も参加していたことを知らされ、当日会えたら良かったのにとお互い話していました。二人とも○大学に入れたら最高なのですが…。

暑さに負けた

2009年08月13日 21時52分33秒 | 自分&家族
夏休みがスタートし、さあ頑張ろうという時に、朝から31度・その後32度にまで上昇し、夜になっても気温が30度という異常気象でまいりました。日中、横になって静養していても汗が滲んでくるのですから、こんな状況で自主トレと称し走るのは自殺行為だと思いました。そこで、今日は夕方になって次男とキャッチボールするくらいで、運動らしいことは無理してしませんでした。明日はなんとか頑張ります。

明日は、朝5時50分に地元の中学校へ集合し、町制施行120周年記念行事の一環としてラジオ体操が開催されます。うちの町名が全国放送で流れるというのは、とても名誉なことですので、なるべく多くの家族を引っ張り出して参加してこようと思っています。町役場の主催者は1000人の参加者を見込んでいるそうですが、300人集まれば「良し」とすべきかな?くらいに私は考えているのですが…

夏休みがスタート

2009年08月13日 10時38分40秒 | 自分&家族
昨夜は、連休が始まる安堵感からか、DVDプレーヤーに撮り貯めていた映像の中から洋画「ナイトミュージアム」を鑑賞したことから、寝るのが深夜1時半過ぎになってしまいました。せっかくの連休ですから、ゆっくりしたかったのですが、家族の食事時間に合わせて7時には起床し、夏休み・6連休の初日が始まりました。

いつも心を和ませてくれる方たちのブログを拝見し、メールのチェックをした後は、居間で一人横になり大リーグ中継をテレビ観戦するといった通常の休日です。明日から親戚がお墓参りに来るためもあり、網戸掃除やら居間の片付けなど、ちょこちょこと気付いた所は掃除もしました。自主トレを続けて、健康管理に努めます!

ついてない

2009年08月12日 05時57分02秒 | 自分&家族
先週の金曜の帰り、ゲリラ豪雨に遭遇して傘をさしてもずぶ濡れになったのですが、昨日の朝も同じような体験をしてしまいました。懲りない性格とでも言うのでしょうか?たとえ駅を出た時に雨が降っていなくても、空を見上げれば黒い雲が覆っており、すぐにでも雨が降ってくることは予想がついたはずでした。それなのに、傘を持たずにいつもどおり2㌔の距離を20分かけて歩く方を選んでしまいました。

決して、バス代200円がおしい訳ではないのです。多分、日頃の運動不足による体重増加が気になり、少しでも身体を動かす必要性を無意識に感じているからだと思います。幸い、私の仕事は制服を着用するため、ずぶ濡れになった衣服は更衣室でハンガーにかけておけば良く、下着からすべて着替えたので、風邪をひくことからは免れました。しかし、帰宅の際も濡れた衣服を着用するのは最悪でした。

ゲリラ豪雨に遭遇

2009年08月08日 08時00分17秒 | 自分&家族
なんと間の悪かったことでしょう。昨日の夕方、一時的に豪雨になったのですが、私は6時半前に退庁して品川駅まで歩いている最中でした。職場を出る前から、外は豪雨を予感させる黒い雲が空を覆っており、傘を持って出たのですが、5分もしないうちにポツポツ小雨が降ってきて、それがスコールのようなゲリラ豪雨に豹変したのでした。

残る15分間は、まるで地獄のようでした。一瞬にして視界は悪くなり、全ての道路が川になりました。傘を差しても、ずぶ濡れ状態でした。用心のために、こんな時くらいは歩きを我慢し、バスに乗るべきでした。バスにさえ乗っていれば、全く濡れないで済んだはずなのです。自分が選んで歩いてしまったのだから、仕方ないのですが…

電車の中は、クーラーが効いていて肌寒いくらいでした。濡れたズボンは足にくっつき、ずっと冷たく感じ悪かったので、普段でしたら席に座れるとすぐに眠るところですが、目を閉じてもずっと起きていました。車内にいてゲリラ豪雨に遭遇していない乗客は、私のようにずぶ濡れの客を見て、言葉には出さずとも心の中で驚いたことでしょう。

あと1週間で夏休み

2009年08月05日 06時04分43秒 | 自分&家族
待ちに待ったお盆に合わせた夏休みが、あと1週間でやってきます。私が住んでいる田舎では、13日の夕方薄暗くなってから、ご先祖様を自宅にお迎えします。例年、我が家と近所に住む弟の家族全員が揃って行っています。灯をつけない提灯を持ってお墓に向かって歩き、ある程度(我が家は門から出て50mくらい)歩いたら、提灯に灯をつけしゃがんでご先祖様を背中におんぶするかっこをして自宅に帰ります。そして、その灯を使って仏壇のロウソクに火を付けます。

そして、14日の早朝、早い家は日の出前に行くそうですが、我が家は6時頃お墓参りをします。今年は、住んでいる町の町制120周年記念行事の一環で、地元の中学校校庭において、6時に集まって全国に流されるラジオ体操を行うそうです。関係者は1000人の参加者を目論んでいますが、さて実際はどうなるか?この放送を聞けば、町名が分かりますよ。私と女房は、子どもも説得して参加予定です。そのため、例年よりお墓参りは早くしなくてはなりません。

15日、16日の両日は、お墓参りのため親戚の家に出かけたり、逆に親戚が我が家に来たり、大忙しとなります。最後に16日の夜遅く、仏壇のロウソクから火を付けた提灯を2家族で持ち背中にご先祖様をおんぶしたかっこをしてお墓に向かい、ある程度歩いたらしゃがんで背中からご先祖様をおろし、提灯の灯を消してご先祖様とお別れします。17,18は何の予定もありませんので、自宅でゆっくりしたいと思います。今日は、今月1度だけの泊まり勤務です。

オープン・キャンパスに参加

2009年08月03日 05時29分28秒 | 自分&家族
昨日は、高3の娘が第1志望に選んだ某大学へのオープン・キャンパスに娘と二人で参加してきました。どうして、母親でなく父親の私だけが同伴なのか、不思議に思う方は、8月2日のブログをご覧ください。娘は1日から部活動の4泊5日の合宿中でして、娘は学校から、私は自宅から会場に向かい、大学の正門前で合流しました。珍しい親子でしょう?行事が終わると、再びも最寄りの駅で別れたのですから。

大学の構内に足を踏み入れるなんて、大学2年の長男が受験の際に、夫婦でS大学を訪れて以来のことでした。娘も当然ながら生まれて初めての経験であり、親子して緊張の参加でした。詳しく書きたいのは山々ですが、お年頃の娘のプライベートな事は流石に親として書くわけにはいかず、どうかご了承ください。晴れて大学に合格したおりには、多少でも今回のことや受験のことについて触れたいと思います。

特別な想い出の日

2009年07月31日 00時06分45秒 | 自分&家族
今回は、夜勤の休憩時間中に投稿します。かつて、母の実家がある成田の片田舎では、7月31日に夏祭りが開催されていました。数年前から、祭りを運営する人たちや見物客の利便性を考慮したらしく、7月の最後の日曜に変わってしまいました。ある理由で祭りに行けなくなった今でも、私にとって今日は特別な日なのです。幼かった子供の頃の記憶が蘇り、親戚が大勢集まり、祭りの楽しかったことを想い出すと、胸がジーンとします。

同居している両親から、母の実家も時代が変わり付き合う親戚が増えて大変だから、我が家は遠慮して祭りには行かないように言われているのです。私にとっても生まれた家であり、小学校時代は夏休みになると、私一人だけが何週間も長期に泊まっていたと言うのに、今では気軽に立ち寄ることも許されないなんて、とても残念なことです。8月のお盆には、絶対にお墓参りに行きたいものです。

次男の夏が終わる?

2009年07月25日 09時57分43秒 | 自分&家族
23日、中3の次男が所属する野球部が郡大会の決勝戦に出場しました。当初は、22日の予定であり、試合会場まで女房が車出しで選手と共に出かけていましたが、ゲリラ豪雨のために大会主催者が試合開始は無理と判断し、23日に順延となってしまいました。そして、決勝戦ですが、惜しくも次男のチームは1-0で負けてしまいました。県大会に進めるのは優勝チームだけのため、次男の野球部での3年間は23日で終りとなりました。

次男は、「メジャー」という野球アニメに影響を受け、中学になってから野球を始めました。親としては、チームプレーが必要な野球よりも、彼の体格を生かした陸上を勧めたのですが、頑として自分の意思を通しました。しかし、少年野球チームでプレイしてきた19人のライバルたちには、全くついていけませんでした。それでも、くじけずに3年間やり続けたのは、立派です。練習試合で勝敗が決定している際のみ、顧問の先生は次男を試合に出させてくれました。

通常は、バット・ボーイといって、キャッチャーの後ろに立っている審判に予備のボールを渡したり、選手がバッターボックスで使ったバットを片付ける役目をする控えとして、参加していました。ただ、一度だけですが、次男が左投げということで、凄い球を投げる左投手がいるチームと対戦する前に、次男がバッティング・ピッチャーをしたことがあるそうです。制球力が悪いため、球速は100キロ前後まで出るのですが、役目を果たせたのかどうか疑問です。

長い夏休みの間、次男をどう過ごさせてやるべきか、親としては頭の痛い問題です。一般の受験生と状況が違い、障碍(しょうがい)を持った次男は、来春から隣町にある特別支援学校の高等部に進学する予定です。そのため、勉強に変わる何かを見つけて中学最後の夏を乗り切らせたいのです。自主トレをして身体をなまらせないようにと声をかけても、聞く耳を持ちません。ほっておけば、多分ゲームばかりでしょうから、家事でも手伝わせようかと考えています。

二つの些細なことですが

2009年07月22日 17時59分43秒 | 自分&家族
今までは、ネットをするのに、4年5カ月に渡ってプロバイダーはYAHOO!BBを使っていました。契約でレンタルしていたルータには、LANケーブルの接続場所が1カ所しかありませんでした。私は、これが当たり前のことと思っていました。長男が居間のテーブルの向かい側に座り、ノートパソコンを利用する際には、私はLANケーブルを私のデスクトップパソコンから抜いて、長男の方に譲っていたものです。時にはその逆もありました。

つまり、ネットは1台のパソコンでしか利用出来なかったわけです。ところが、先日NTTのフレッツ光ネクストにプロバイダーを変更したところ、契約でレンタルしたルータに、4ヶ所もLANケーブルの接続場所が付いていたのです。実際に、今日長男と試してみましたが、問題なく同時にノートとデスクトップ2台のパソコンでネットが利用できたのです。予期していなかったため、大したことではありませんが、本当に嬉しかったです。

次は、昨日、女房が次男の郡大会への応援で佐倉の岩名球場に出かけた際のことです。女子マラソンの金メダリスト高橋尚子を育てた小出監督と、現在期待の星である佐伯(さはく)選手に会ったのだそうです。私は、先日スポーツニュースで二人を見かけたばかりなので、物凄く羨ましかったです。女房ら5人のお母さん達は小出監督に握手してもらい、その後、野球部の顧問に握手で小出監督からの元気のエネルギーを伝えてきたとか。やることがにくいですね。

安眠妨害

2009年06月30日 05時47分47秒 | 自分&家族
高3の長女は、先日の県大会の敗戦により部活動を卒業し、受験勉強に専念しています。ずっと通っている隣町の塾では、相変わらず遅い時間まで頑張っているようです。そのせいか、自宅では勉強しているところを殆ど見ていません。昨夜も11時頃に帰宅して、夜食を済ますとテレビを見始め、私は11時半前に寝たのですが、多分12時過ぎまで起きていたことでしょう。

それなのに、何か目的があったのでしょうが、深夜3時半に起きる用事があったようで、煩く目覚ましが鳴っていました。本人は一向に起きようとしませんが、ちょっとしたもの音でも起きてしまう私は、安眠を妨害されたまったものではありません。長女は、目覚ましをかけても、1度で起きたためしがないのです。毎回、目覚ましが鳴り続け、最初のうちは我慢しても、それが30分も続けば…

イライラが頂点に達した私は、長女の部屋に入って、目覚ましを止めさせました。長女は何かする必要性があるから、3時半なんて非常識な時間に、起きようとしたはずなのですが、何をしたかったのでしょうか?結局、長女は起きることが出来ず、私は嫌な思いをしながら再び眠りにつき、5時20分に起床しました。日常、こんなことで、私の少ない睡眠時間が削られてしまうのです。