中3の次男が専用に見ていたアナログのテレビが、とうとう昨日になって手に負えなくなってしまいました。これまで、地デジが映るようにとチューナーも付けたのですが、最近になって急にスイッチが切れてしまう故障が続き、その都度、私がなんとか直してきたのですが、根本的な修理にはなっていなかったようです。女房曰く:年末・年始の時期に、テレビなしでは次男が可哀そう、ということで地デジ対応のテレビを1台購入することになりました。
お昼過ぎに、女房と次男を連れて隣町の電機量販店に行き、既に2台購入しているテレビと同じパナソニック「VIERA」の新製品を購入しました。テレビ自体にハードディスクが内蔵されており、録画と再生が出来るタイプでした。壊れたアナログテレビを店に持ち込み有料でリサイクルしてもらい、代わりに地デジテレビを購入したのですが、12万を超える予期せぬ出費でした。早速、帰宅後に次男の部屋にテレビを設置し、視聴できるまでセッティングしました。
その際、女房も私も初めて気付いたのですが、DVDディスクを入れるところがなかったのです。店で展示されていたテレビには、確かにディスク10枚分の録画ができるとか絵で表示してあったのですが、私たちの見間違えで、それはディスクが使えると言うことではなく、それだけ多くの映像を内蔵されたハードディスクが録画出来るという意味だったようです。いずれにせよ、これで次男のテレビ故障の度に起きるかんしゃくがなくなり、めでたしめでたしです。
お昼過ぎに、女房と次男を連れて隣町の電機量販店に行き、既に2台購入しているテレビと同じパナソニック「VIERA」の新製品を購入しました。テレビ自体にハードディスクが内蔵されており、録画と再生が出来るタイプでした。壊れたアナログテレビを店に持ち込み有料でリサイクルしてもらい、代わりに地デジテレビを購入したのですが、12万を超える予期せぬ出費でした。早速、帰宅後に次男の部屋にテレビを設置し、視聴できるまでセッティングしました。
その際、女房も私も初めて気付いたのですが、DVDディスクを入れるところがなかったのです。店で展示されていたテレビには、確かにディスク10枚分の録画ができるとか絵で表示してあったのですが、私たちの見間違えで、それはディスクが使えると言うことではなく、それだけ多くの映像を内蔵されたハードディスクが録画出来るという意味だったようです。いずれにせよ、これで次男のテレビ故障の度に起きるかんしゃくがなくなり、めでたしめでたしです。