思惟石

懈怠石のパスワード忘れたので改めて開設しました。

『千の輝く太陽』アフガニスタンを知ろう!

2021-05-11 16:56:24 | 日記
カーレド・ホッセイニ『千の輝く太陽』(土屋政雄 訳)。
1960年代から2000年代にかけてアフガニスタンの
実情を描いた物語。

2007年にアメリカで刊行された小説ですが、
作者はアフガニスタン生まれの人です。


1959年に私生児として生まれたマリアムと、
1979年に首都で生まれたライラ。
この二人の女性が主人公。

二人の成長を軸に、アフガニスタンの内情を
乾いた筆致で淡々と描いていく。

ソ連の介入と長い内戦を経てタリバン政権へ。
突然の共産主義からイスラム原理主義への強引な回帰。
とにかく国民が振り回され破壊され奪われる数十年が続く。

読んでいてビックリするのが
「1998年」とか「2000年」という言葉の後に
「女は家から出ないことを強制される」とか
「女に教育はいらない」「病院も女は別(器具も薬もない!)」と続くこと。

嘘でしょ?
21世紀だよ?
200年ほど年号を間違ってないか?マジか?マジなのね!!

衝撃だった。
無知ですみません。

マリアムもライラも頭は悪くないし、好奇心や学習意欲はある。
私以上にあるんじゃなかろうか。

それでも教育は奪われるし、
14歳15歳で望まない結婚させられるし、
文字通り家に閉じ込められる。
逃げることは許されない。

私がアフガンに生まれたとして、
その泥沼から抜けられる自信はゼロだ。
絶望する。
(私はライラと同年代の1981年生まれ)

ふたりのオットであり、
読者(私)に「さっさと死なないかなこいつ」と思われている
ラシードも、漫画に出てくる性根からの残虐野郎というわけではない。
なんなら良きオット良き父になれそうな可能性を持った人間だ。多分。

こういう平凡な男が、歳を追うにつれて
家庭内で高圧的になっていく社会システムなんだろうなあというのも、
絶望する。

文章表現としては、ネチっこさもなく読みやすい表現で、
悲惨な描写は多くない
(そういうディテールを変質的に描く作家って多いよね、どうかと思う)
ので、多くの人が読むと良いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする