1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

足りないことを嘆いても

2007年01月19日 | Weblog
今日は朝から電話が一本。

日曜日にならないと回答できない件があったので、こちらから連絡すると言ったら、
「夜は困るんです。テレビ見るから」
返事はほんの一言で済むんですけど、とにかくテレビに集中するらしいです。
「留守電に録音するから、出なくていいですよ」
と言ったら「はははは」と笑ってました。

この方との電話は、正直疲れます。
一応師弟関係なんですが、そういう認識は無いようです。

ただの愚痴ですね・・・。

そんな気持ちを引きずってレッスンに出かけました。

レッスン室に入るなり

「1週間、何もやってません(キッパリ!)」

とおっしゃる生徒さん。
まぁ確かにそんなときもあるでしょう。
でも、いかに忙しかったかを延々語り続ける。
その時間がもったいないです。

この方の口癖は、
「時間がない」
です。

「楽器弾くヒマがない」
とも言います。

暇な時に弾こう、という考えなら、練習なんてなかなかできません。
ましてや上達なんて。

足りないことを嘆いていないで、毎日の生活を見直してみれば、どんなに忙しい人でも1日10分くらいの時間は自分のため使えるんじゃないでしょうか。

毎回、きちんと練習してレッスンに来る生徒さんに聞いてみたら、
「午前中に練習する、と決めている」
ということでした。
朝食の後に、まず練習。

こんな風にしているそうです。
後でやろうと思っていたら、結局やらずに夜になってしまった・・・なんてことありますね。

人によって優先順位はさまざまでしょうが、せっかく楽器をやっているなら、せめて「ヒマなとき」以外にも弾く時間をとってほしいものです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つもちょ箱

2007年01月18日 | Weblog
今日は「2ツモ」できました。
「1ツモ」は片道、200円です。
まだ「つもちょ箱」を作ってないので、早く決めなきゃ。
透明じゃないほうが、気分が出ますね。
簡単には開けられない物で・・・。
そう思うとなかなか無いものだなぁ。

ハーモニクスが苦手なんですが、発表会で弾く曲は最後のほうに長々とハーモニクスで弾く部分があるんです。
いつかきっちりと練習し直さなければ、と思っていたので、真面目に取り組みます。

今日は生徒さんが1人急遽休みになったので、その時間は集中して自分の練習ができました。
やはり自宅よりも、音楽院のレッスン室のほうが気が散らなくていいです。

集中といえば、ヨガの「立ち木のポーズ」のときに、とても集中できます。
他のポーズのときよりも、自分の集中具合が歴然とわかるからだと思いますが・・・。
立ち木のポーズは、腰痛改善と自律神経を整える効果があるとか。

昨日のヨガレッスンでこのポーズが終わったときに、インストラクターが「とても素晴らしい集中でしたね」と言ってくれました。
グループレッスンなので、私1人に掛けられた言葉ではないんですが、自分でうまくいったと思ったとき、インストラクターに的確に褒めてもらえるとうれしいものです。
自分のレッスンにも生かそう、と思いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つもちょ

2007年01月17日 | Weblog
「つもり貯金」です。
今年から始めました。
何のつもりかと言うと、「JRに乗ったつもり」。

毎月、交通費が結構かかるんです。
私が行くのは(わりと)遠いところばかり。
月に5~6回の高円寺の往復、都内でのオケの練習・・・。

今までは所要時間重視でルートを決めていたので、たいていJRを利用していました。
でも、15分くらい時間に余裕をみれば、安い私鉄で行けるんです。

その差額、片道200円ほどを、1年間貯金箱に入れてみることにしました。
12月に開けるのが楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快い体験が人を作る

2007年01月16日 | Weblog
ただいまのBGM(タテラッツィさん風)
アンサンブル・アメデオ 5月の風コンサート

2005年は、いつもの定演に加え、番外編とでもいいますか、半分以下のメンバーで春に小さな演奏会をしたんです。

このときの選曲が好きです。
それに演奏も無理がなく心地よい。
管は無し、パーカッションは曲によって少しだけ。
純粋に弦の音が聴こえてきます。

このときは初めての第一生命のステージで、ホールに響く音に包まれて弾いていてしあわせな気持ちでした。
うーん、懐かしい。

さて、今日は新聞でとてもいい記事があったのでそのことを書きます。

横浜国大の副学長が書いたコラム。
あ、でも引用していいのかどうか。
どうなのかなぁ、だめかしら。
だめだったらすぐ消しますから、言ってください(と誰に頼んでるんでしょう・・・)

--------------------
「この年になって、教え子や親しい若手研究者が優れた業績をあげたり、賞を受けたりすると、うれしく感じるようになりましてね」
「若いころ、あなたを励まし、褒め、また支援してくれた先生や先輩が周囲にいたでしょう?」
私がそう尋ねると答える。
「そういう人なら4人も5人もいましたよ」
そうだろう、我が意を得た。50歳少し前の研究者と交わした会話である。
研究者もさまざまだ。サービス精神に富んだ研究者には、困難な状況にある仲間に手を貸す思いやりのある恩師がいるし、自分の利害を中心に考える研究者には、やはり利己的に振舞う先生がいる。親や教師から受ける体験の積み重ねが、知らず知らずのうちに心に刷り込まれて人格を形成し、一人前になった後に、その人の言動を規定する。人間は体験の動物なのだ。

体験の受け止め方は人によって異なる。不愉快な体験に対する反応でも、それをバネにして、そんな思いは他人にさせまいと心に決める人もいれば、やはり同じ不快な思いを他人にさせてしまう人もいる。現実には後者の反応が圧倒的に多い。同じように、心地よい体験をしたから、他人には不快な思いをさせようと考える人は、まずいない。
脳科学者・茂木健一郎氏の講演を聞いた。親に見守られ、愛情いっぱいに育てられた子供は、安全基地を脳の中につくり、自分の枠を飛び出して新たな試みに積極的に取り組む意欲を持ち、成長するという。安全基地は快い体験で形成される脳内ネットワークのようだ。快い体験が人を作る。
(後略)
--------------------

コラムはこのあと、学校でのいじめ、家庭での虐待問題に発展していきます。

これを読んでふたつのことを思い出しました。

ひとつは、「ちゅらさん」名場面シーンでのお母さん(田中好子)が、えりぃ(主人公)に言った言葉。

和也(えりぃの息子)を、決して他の子と比べてはいけないよ。
他の子と比べて、あれができない、これができない、と思ってはいけないよ。
母親はえりぃ1人。守ってあげられるのはえりぃだけなんだよ。
愛情をもって育てれば、必ずきちんと子供は育つんだから。


わかってはいるつもりでも、親としてついやってしまうことです。
愛情いっぱに育てれば、子供はちゃんと自分で安全基地を作って、成長していけるんですね。

それともうひとつ。

「生徒を育てるということは、自分の仕事を取られるということだ」

という発言をした先生がいるそうです。
生徒が一人立ちするのを応援し、そこに喜びを見出すのが師匠だと思っていたんですが、どうやらそうじゃない方もいるようで。
この狭い世界で、小さいパイの奪い合いになってしまう、とその方は考えるらしい。
だから生徒の成長はある程度でいいだろう、ということかしら。
そういう人の師匠は、きっとそのように弟子に接していたんでしょう。

なんだかとても残念なことですね。

話は前に戻りますが、私が新しい環境に飛び込んでいったり、思いついたことをとにかくやってみよう、と思えるのは、脳内に安全基地があるからなのかもしれません。
そういえば、私の両親は勉強でも習い事でも人と比べることがなかった。
当時の私は、物足りない、がんばり甲斐がないと思ったほどでしたが、改めて「自然体子育て」に感謝しています。
明日、お礼を言いに行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガマック買いました

2007年01月15日 | Weblog
電車の車内吊りや新聞折り込みクーポンで、その大きさにびっくりしたメガマック
息子の熱いリクエストで、アンサンブル練習の帰りに買いました。
話の種に(?)自分の分も購入。

自宅へ帰って、さてさてと、大きめの紙箱をオープン!

・・・既に崩れかかっています。
特に、ハンバーグが2枚のところ。
重いのか、2枚そろってパンからはみ出しています。

それをどうにかこうにか立て直しつつ、両手で・・・

持つのすら大変です。
何しろ、背が高いです。

そんなわけですから、口を開けても、開けても・・・

きれいな垂直にかぶりつくのは非常に困難です。
口の小さい女性は、顎が外れるかもしれません。
それに、これを店内で食べる勇気がある人はいるかしらん。
相当な形相になることは間違いありません。

口の大きさに問題はない私たち、ひとくち食べたら・・・

崩壊しました。

パンとハンバーグとソースとチーズとレタスと、何層にもなったそれらが、好き勝手にはみ出します。
その後は、崩壊の修復と落下物の処理と咀嚼にただひたすら翻弄されました。
食事というより、作業、苦行の様相です。
息子はふたくち目に、思わず舌打ちまで。
かなり気をつけても、手がべたべたになって不快です。

食べ終わってしばし放心。
これなら、ダブルバーガーひとつで十分です。
なんだかお肉が乾燥してましたし。
息子はハンバーガー4つのほうがいい、と言ってました。
どうであれ、二度と買うことはないです(キッパリ)。

ついでに、今リンクした記事を読んだら、メガマック1個で754キロカロリーですと。
うぎゃー。
夜は、きのことこんにゃくくらいしか食べられない。
それも、おいしくて満足したなら1000キロカロリーだっていいけれど。
まぁ食べてみなきゃわからないので、いい経験をしたと思います。

あ、演奏会が終わったばかりなのに音楽ネタじゃないことを書いてしまった。

土曜日に演奏会が終わりましたが、日曜日はOB演奏会の練習、そして今日はアンサンブルの練習で、相変わらず弾いています。

OB演奏会は、卒業して楽器をやめてしまった人が多いので、合奏ができる人数が集まるかどうかとても心配でした。
それでもとにかく練習を始めたら、だんだんとメンバーが増えてきて、どうにか形になりそうです。
「演奏はできない」と断固言っていた人でも、練習に顔を出して、昔の仲間が昔やった懐かしい曲を演奏している姿を見ると、何か心に響くものがあるようで、帰る頃には、「出ようかな」と言ってくれるのがうれしいです。

先週の金曜日、「徹子の部屋」に高橋克典さんが出演し、「父の思い出」ということで、私たちの恩師高橋勝司先生の話をたくさんしてくれました。
勝司先生の写真も何度も出たし、初めて聞くエピソードもあり、先生のことを改めて思い出しました。
先生を偲ぶ気持ちを、OB演奏のステージで全て届けたいと思います。


アンサンブルの練習は、デモテープ作りと去年やったことの復習。
今日もまた思い出した段階で終わってしまいました。
この先が練習なんだけどなぁ。
来週はきっといい練習ができることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメデオ演奏会終わりました

2007年01月14日 | Weblog
ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。

全体の演奏としては、残念ながらかなり崩れてしまった曲がいくつか、まぁ無難にこなせた曲がいくつか、本番が一番よかった曲も2、3はありました。

曲自体はいい曲なので(超難解な現代曲ではないし)、わかりやすく聴きやすい演奏会だったと思います。
人数が多いわりに音が小さい、とアンケートによく書かれるそうですが(私も客席で見たときはそう思った)、今年はどうだったでしょう。

私がこんなに長時間ギターを弾いたのは、ギター独奏発表会に出て以来です。
1月になってから(かなり)真面目に練習した(と思う・・・)んですが、何しろ腕前が初心者なので間に合うわけがありません。
唯一弾けたのは、歌の入った曲くらいです。
後は譜面からどんどん音を減らし、自分なりに弾きやすくしたつもりでいて、本番ではやはり弾けないものは弾けず、弾けるところも弾けなくなる始末でした。

こんな私でも暖かく迎えてくれたギターパートに感謝しています。
パートによって楽屋の雰囲気が違う、とは聞いていましたが、身をもって実感しました。
ギターパートの楽屋は和室で、全員で大きな円を作って和やかに食事をするんです。
調弦も最後は全員で音を出して確認したのも楽しかったし、その後に、難しい部分のパー練まで。
ロビーコンサートに出演したメンバーや、ソロのあったトップを迎えるときも、全員であたたかい拍手をしたり。
1stではこんなことなかったなぁ。

これから9月までアメデオは練習がありませんが、その間もずっとギターを練習し続けることを心に誓い、ステージを降りました。

今まで、演奏会の本番できっちり弾けないんじゃ、演奏会に出てもつまらないはずだと思っていました。
自分が弾けなくても、音楽の中に身を置いている状況が楽しい、ということが理解できなくて。

今回自分がそういう立場で演奏会に出て、意識が変わりました。
もちろん弾けなくていいわけじゃないけれど、オケのメンバーが100人いれば、100通りの関わり方があるものだ、と。
私も、「来年は完璧に」なんて高い目標は掲げず、「今年よりは前進」を目指そうと思います。

演奏会にご来場くださった方、どんなことでもコメント欄やDMに感想をいただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンサンブルアメデオ23回演奏会

2007年01月12日 | Weblog
いよいよ明日が演奏会です。

2007年1月13日(土)
アンサンブルアメデオ 第23回定期演奏会
(文京区・文京シビック大ホール)
17時半開演

入場料 1500円

プログラム

<第1部>
・ 狂詩曲スペイン(シャブリエ)
・「オーベルニュの歌」第一集より(カントルーブ)
  ソプラノ 松川由美
・ カルメン組曲(ビゼー)

<第2部>
・ はかなき人生より「間奏曲」「舞曲」(ファリャ)
・ ゴエスカス間奏曲(グラナドス)
・ スペイン組曲 作品47(アルベニス)

急に行ってみよう、と思いついた方、silvesmoriあっとezweb.ne.jp(あっと、は@にしてください)にメールくださいませ。
数枚ならチケットを用意できます。

演奏会の前の日は、たいてい、美容院と作りおきの食事の準備に追われるんですが、
今日は美容院は無し、明日の夕食も作るのに時間のかからないものに決めたので、気がラクです。

着るもので少し悩んでいたために、一応全種類(?)着て弾いてみました。
ギターの場合、(私は)着るものに制限があります。
アメデオではギターレストを使ってる人が多いんですが、私はオーソドックスな「足がばちょスタイル」なので、タイトなロングスカートやドレスが着れません。

明日はちょっとした企画があって、1部と2部で衣装替えをする予定。
荷物が増えるけれど、弾けない分、せめて雰囲気作りに貢献できれば、と。
派手すぎる、と反対されたら着替えはナシです。

今日は朝から精神的にきついことばかりでした。
何をやっても裏目に出る日って、あるんですね。
自己嫌悪に陥りました。

おいしいものを食べて(こういう解消の仕方がストレス太りにつながると思う)、早めに寝て、今日を全てリセットし、爽やかな朝を迎えたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下文明極上カステラ

2007年01月11日 | Weblog
新年最初の個人レッスンでした。
話音倶楽部が終わると、研究所の大きなイベントは発表会。
というわけで独奏曲と、アンサンブルの曲の選曲を。
今年は、すんなり決まりました。

新年の『「ぷっ」すま』で紹介された、天下文明極上カステラが、それはもうとてもとてもおいしそうでした。
お店に行く前に、一応値段のチェックを・・・。

た、高い。
6300円。
カステラ1本が6300円。

かなりひるみました。

そして、特選五三カステラにしておくことに決めて、文明堂へ出かけて行きました。

が、しかし。

五三カステラがありません。
お店の人に聞いたら、それは銀座文明堂の商品で、横浜では扱ってないとのこと。
なんでも、工場によって独自の商品を作ってるそうです。

五三カステラに相当するものが「吟匠」というものだという説明だったので、これを買いました。

豪華桐箱に入っています。家で食べるだけなのに、箱がもったいない。
でも箱代はサービスである、とお店の人は言ってました。

見た目は、色が濃くしっとり感がたっぷり。
福砂屋のカステラのように底辺にザラメが無いのが、ちょっと残念。
でも、おいしかったです。

カステラは大きな焼きたての、はじっこがおいしそう。
切り落とされてしまうのがもったいない。
あれはあれで何かに使うんでしょうか、むしろあの部分だけを買って食べたいです。

ヒラメの縁側のように、カステラのはじっこも「通の味」として出してくれないかなぁ。

銀座文明堂日本橋文明堂
事情はわからないけど、別の店みたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ヨガ

2007年01月10日 | Weblog
演奏会の準備と風邪で休んでいた岩盤ヨガを、今日から再開しました。

ひさしぶりに行ったら、なんだかとても爽快。
肩凝りも楽になりました。
ただ、ブランクがあったので、身支度に一苦労。
年末の大掃除のせいもあって、ヨガマットやヨガウエアの在りかがわからず・・・。
おまけにあれこれ忘れ物もして。
やはり続けないといけないようです。

均整のとれたしなやかな身体の女性は美しい・・・。
「人のことは気にしないで自分の内面を見るように」とインストラクターは言いますが、やはりきれいな人に目がいってしまいます。
上級者ほどヨガウエアの面積が狭いんです。露出が多くなる。
それだけ、自分の身体に自信が出るからなんだろうなぁ。
私も年内に袖付きウエアとおさらばしたいです。

年明けからギターばかり練習していましたが、明日から自分の個人レッスン。
マンドリンもちゃんとやらなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演奏できるようになりたい楽器

2007年01月09日 | Weblog
演奏できるようになりたい楽器ランキングを見ました。

マンドリンは無いだろう、とは思っていたものの、三味線9位、尺八17位、木琴・鉄琴20位あたりを見ると、どうにかランクインできなかっただろうかと残念に思います。
21位以下はどうなってるんでしょうねー。
知らないほうが幸せかも。

アコースティックギターは3位。クラシックギターは?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする