1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

片岡マンドリン研究所第45回発表会 終わりました

2014年06月30日 | Weblog
6月28日(土)無事終了いたしました。
雨の中ご来場くださったお客様、どうもありがとうございました。
そして、発表会の日からブログを見に来てくださったみなさま、更新が遅くてすみませんでした。
発表会の前は余裕がなく、当日は家に帰らず、でした。

今年も2時から9時近くまで、熱い演奏が繰り広げられました。
マンドリンといえば合奏、あるいは、独奏はごく一部の上級者がすること、と思う方がいらっしゃることでしょう。
でも、そんなことはないんです。
いろいろなレベルの老(でもないですが)若男女が熱心に取り組んでいる姿には、私も毎回胸を打たれます。
そして、大いに刺激を受けます。

今回私は、パッソアパッソの四重奏(ムニエル/四重奏曲ハ長調より)と、二重奏(池辺晋一郎/バイヴァランス X -2つのマンドリンのために-)を演奏しました。
どちらも練習では苦労しました。

四重奏は、まずは制限時間内にどのように3・4楽章を組み込むか、という点。
次には、演奏旅行のために4人での練習が中断してしまった点。
例年と比べて少々不安がありましたが、本番はとても心地よく演奏することができました。

二重奏は、ドイツで演奏するために、邦人作品の新作ということで選曲しました。
出版前だったために、初演者である堀さんに橋渡しをお願いし、池辺さんの事務所を紹介していただきました。
全音に連絡を取っていただき、演奏の許諾をとり、自筆譜面を送っていただき、練習に取り組みました。
これが本当に難しくて挫折しそうになりましたが、たくさんの方にお世話になって演奏する機会をいただけたことを思い、パートナーと励まし合ってがんばったこの数か月。
なんとかここまでこられたことが感慨深いです。
丁寧にご指導くださった片岡先生、たくさんアドバイスくださった堀さんに感謝しています。

終演後は、多くの方に「よかった」と声を掛けていただき、ホッとしました。
完璧に弾けたわけではありませんが、少しは近づけたかと思います。
レパートリーのひとつとして、これからもたいせつにしていきたいです。

素晴らしい師と仲間、応援してくれる家族のおかげでここまでマンドリンを続けることができました。
本当にありがたいことです。


終演後は楽しい打ち上げ。
打ち上げのあとは、姉とホテルでのんびり過ごしました。

今年はシェラトン都ホテル。

広い部屋で、姉が冷やしておいてくれたスパークリングワインで改めて乾杯。
プレゼントのお菓子をいただきながら、3時まで飲み、語りました。
発表会が終わった夜って、本当に気分がいいですねー。

朝は和定食をいただき、3時のチェックアウトまで部屋でのんびり。
チェックアウト後は、ロビーラウンジでアフタヌーンティー。

やぐら2台、大がかりです。
席のそばにはさらさらと水が流れ、大きな窓から新緑の庭(というか森)が見える素敵なラウンジでした。
ちょうど雷雨がすごかったので、雨がやむまでのんびりと紅茶を(ポット3個分も)いただきました。
ゆったりした席の配置で、お客様ものんびり静かで、リラックスできました。

くつろげたので、またこれからおさらい会に向けてがんばろうと思います。
お仕事もたくさんしよう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Spielen mit einem Freund, der aus Deutschland kam

2014年06月20日 | Weblog
ドイツ演奏旅行の際、とてもお世話になった方が出張で日本にいらっしゃいました。
小さな演奏会が企画され、彼の仕事の関係先のみなさまの前で昨日演奏してきました。

会場は会社のある秦野市。
母校のキャンパスがあり、私はかつて2年間通っていた懐かしいところです。
でも都心から行くにはかなり遠い。
先生宅で昼間練習して、新宿からロマンスカーで、というメンバーも多かったです。

私は戸塚の仕事のあと、東海道線の快速に乗り小田原へ。
東海道線も大磯あたりになると車窓から海が見えて、保養地・静養という言葉が浮かびます。

秋に毎年姉と訪れる駅。
JRから小田急に乗り換えました。

なんだかもっといい写真が撮れそうだったんですが、のんびりしていて乗り遅れたら本番に間に合わない、と思い車窓から撮影。
山並みが美しかったです。

渋沢駅からタクシーで会場の商工会議所へ。
遅入りは私だけで、みなさんはリハーサル中でした。
3曲ほど弾いて、ヘルムートさん(ドイツの方です)との二重奏のリハ開始。
ということは、ヴィヴァルディのコンチェルトと残り数曲はぶっつけ本番です(私だけですよ)。きゃー。

どんな会場で、どのくらいの人数のお客様がいらっしゃるのかなどなど、事前によくわかっていなかったんですが、このような感じでした。


プログラムは

アンサンブル
Eduardo Mezzacapo: Tolede

マンドリンとギターの二重奏
Ludwig van Beethoven: Andante c-moll, WoO43a
Francois Couperin: Les Barricades Mysterieuses

ギター二重奏
Egberto Gismonti: Aqua Y Vinho

アンサンブル
Antonio Vivaldi:ギター協奏曲D-Dur (独奏:藤元高輝)
Dmitri Shostakovich: Second Walz
Zequinha Abreu: Tico tico
浜辺の歌
浜千鳥

という内容でした。楽しかった!
「水とワイン」、いい曲ですね。
平日、しかも神奈川県の小田原近く、という場所柄、残念ながら参加できなかったメンバーも多かったです。
でもこれだけの人数が集まれてよかった。
私も駆け付け演奏ではありましたが、行ってよかったです。

終演後は、お食事会。

お世話になったヘルムートさんと再会できたことはもちろん、会社のみなさんともお話しできておもしろかったです。
会社の飲み会のノリが、なんだか新鮮でした。
関西の方が多いようで、ボケやツッコミがすごかった。

演奏前から小田急脱線事故の情報は入っていました。
会社の方の手配でJR平塚駅までタクシーに乗せていただき、無事帰ることができました。ありがとうございました。

このようなイベントがあって、ふと気づけば来週が発表会。
あと1週間かー。
仕事がたくさん入っているけれど、がんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ演奏旅行、お土産編

2014年06月16日 | ドイツ演奏旅行
ゆるゆると連載してきましたこのシリーズ(?)これで最終(のつもり)です。

ドイツのお土産といえば?
今になって調べてみたら(行く前に見たらよかったけど、そのような余裕が全くなかったんですねぇ)、このようなものらしいです。
そうなのかー。
スーパーでお手頃なチョコレート、薬局でハーブティー、マンハイムでバウムクーヘンなど、メンバーのみなさんはいいものを買っていたようです。
私は何をぼんやりしていたんだか、とにかく最後にまとめて空港で購入しました。
後がない、となると、テキパキ決められるものです。

好評だったのが、ワッフル。
ふかふかしたワッフルではなく、風月堂のレスポワールに似たものです。
これが白と青のかわいらしい箱に入っていて、軽くてよかった。
自宅でも食べてみましたが、おいしかったです。

あとはハチミツ。これも小さなパッケージで2個セット。
もう手元になくて写真もありません。

出発時、空港まで送ってくれた息子のリクエストで買ったのが笛。

何でもいいからドイツの笛がほしい、と言われていまして、時計の博物館で購入しました。
子供向けのおもちゃのようでしたが、このあと見つからないかもしれないし、とりあえず買っておこうと。
意外にも他のメンバーもたくさん買いまして、売店の人は「日本人にはなぜこの笛が人気なんだろう」と思ったかもしれません。
鳥の頭を押すと、「カッコウ」と鳴いてかわいいです。鳩時計のような音。

トップ画像にあるのが、フランクフルト。
瓶入りで重かったですが、缶詰めは白いソーセージだけか、白と茶色っぽいのとマスタードの詰め合わせ、というのしか売っていなかったので(空港には)。
左が私でも読めるフランクフルトですが、右が何かわからず。
わからないまま買いました。全部同じよりいいか、と思いまして。
値段は右のほうが少し高かったです。

帰ってきて調べたら「家禽」という言葉らしい。
何かはわからないけど、鳥の仲間の肉、ということかしら。
七面鳥か、鴨か、鳩か、ミックスか。
食べてみてもフランクフルトと大きな違いはなかったようです。私の口には入らず無くなりました。

が、しかし。

このフランクフルト類、帰国するときにやっかいなことになりました。

動植物検疫ってやつです。

そういうものを持ち帰ってきた人はこちらへ、という場所に立ち寄らなければなりませんでした。
係の人が瓶をよくよく調べて、重さを量ったりあれしたりこれしたり。
完全に封がされていればOKらしいですが、商品によっては「缶詰め」ではなく「缶入り」だったりするそうです。
その場合は没収だそうで・・・。
検査の結果、だいじょうぶとのことで、ハンコを押した紙を品物に貼られました。
そのあと税関を通るときに、その紙がどこに貼られたのか見つからなくなり、少々手間取りまして、次回海外に行くときはもう買うのはやめようと思いました・・・。

今回一番の買い物は、やはり楽譜です。

今改めて見たら、買ったのを忘れていたものもあり。
フェスティバル会場にたくさん数がありすぎて、もうどれが欲しいのかわからなくなって、最終的には適当に(?)選んだような。
「おまけ」として、黒い布バッグとえんぴつをもらいました。
フェスティバルの売店にはレジが無く、係の人が書類を手書きして(楽譜見てタイトルと金額を伝票に書く。混んでいても、ゆっくり)、電卓も使わずに暗算(かなりゆっくり)なので、合計金額とお釣りが少々不安でした。その不安顔を見たせいか、長く待たせたお詫びなのか、バッグをくれたのかも。
あの会計方法、もっとどうにかしたほうがいいと思うなー。

お土産だけで長くなってしまったので、「おもしろかったこと編」は次回にします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ演奏旅行、ホテル編

2014年06月14日 | ドイツ演奏旅行
長らくのご無沙汰でした。
時差ボケは5日間ほどで治りました。
今週は夜に仕事やレッスンが続いていて、更新できず。
自分の旅の思い出に、あと2回ほど書こうと思っています。


今回はホテルは2か所。
11日間の旅で2か所なので、とてもくつろげました。

ひとつめは、レヒベルクハウゼンのホテル。
Gasthof Wäscherschloß, Wäschenbeuren

これってどう発音するんでしょう。ガストホフ?
こんなところ(郊外というか田舎というか)にホテルがあるんだ、と思うようなところにある、かわいいホテルです。
3階建てくらいの建物が点在しています。

私たちの部屋。
リビングルームもあってとても広いのに、ベッドはひとつですが2人部屋です。
洗面所も広いけれど、バスタブはなくてシャワーだけ。

部屋の窓から見える別棟。

練習に使った、また別の棟の階段。


ここで毎日朝ごはんをいただきました。


パン数種類、ハムとチーズ、ヨーグルト、ジュースなど。
お昼用にサンドイッチを作るときもありました。こうすると、とても安上がりです。


ブレッテンのホテルはこちら。
Hotel Krone, Bretten
外観はこちら。

レヒベルクハウゼンと比べたら、ぐっとにぎやかです。
ホテルの前はこんな感じ

到着した日の夕食はここでいただきました。
いつまでも明るいので、夜遅い感じがしませんね。

部屋はちょっと狭い。

でもベッドは離れてます。
おしゃれなシャワーブースはあったけれど、やはりバスタブは無し。
部屋からの眺め。


朝食は、種類が豊富で、卵料理と温かい肉料理(小さいハンバーグ、焼いたベーコン、ウィンナー)もありました。
自分で焼けるワッフルもあって、毎朝とても楽しみでした。



外を眺めながらいただきます。


ホテルの周辺は、商店もありました。
ちょうど買い物する時間がある日が日曜日で、入店せずに終わったのが残念。
金色のプレッツェルの看板がかわいかったです。


出発の日、チェックアウトから迎えのバスが来るまでの空き時間に、近所の教会のコンサートに行きました。
メンバーが朝の散歩で掲示板で情報を得てくれたんです。


人はどこにいるんだろうというくらい静かな日曜の朝でしたが、

時間になったら教会にはたくさんの人が集まりました。

トロンボーン重奏の演奏会で、とても聴きごたえがありました。
現地の方と一緒に、楽しいひととき。
小さい子もたくさん来ていましたが、騒ぐこともきちんと最後まで聴いてたのが印象に残りました。
こういう生演奏に慣れているのかな。


長々とお付き合いありがとうございました。
あとは、お土産編&おもしろかった編を書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーロフェスティバル、会場&電車編

2014年06月06日 | ドイツ演奏旅行
先日、じんましんができた話を書きました。
病院で薬をもらい寝る前に飲んだら、朝になって息子の薬と間違えていたことがわかりました。ガーン・・・。
いったい何の薬だろうと思って処方箋を読んだら「アレルギーの薬」。まぁだいじょうぶ・・・のようです。
どうもぼんやりしているので、本当に気をつけなきゃ。
朝、正しい薬を飲んだら症状は治まってきました。よかった。

さて、ユーロフェスティバルの続きです。

会場は、Bruchsalというところ。
私たちのアンサンブルはホテルが2か所に分かれていました。
会場のすぐそばのホテルと、Brettenという別の街のホテル。
私はBretten組でした。
というわけで、フェスティバルの会場に行くには電車に乗るのです。

ホテル→徒歩10分強→Bretten→電車20分→Bruchsal→徒歩5分→会場

こんな道のり。
そして、時間によっては電車が1時間に1本しかない。
というわけで簡単に行き来ができません。
聴きたくても諦めたコンサートがいくつかありました。それが少々残念でした。

でも、電車に乗ったのは楽しかったです。
道路からいきなり駅の構内に入れ、しかもホームが低くて線路まですぐ。
日本のように、安全のためにホームドア設置とか、子供が事故に遭うから線路に入れないように柵を作る、とか、そういう考えはないようです。
それで事故が多発してるわけでもないようだし。

で、駅に駅員がいない。

初めて乗った日が日曜日だったかららしいんですが、この駅は平日でも駅員の姿は見かけませんでした。
切符はホームの自動販売機で購入。
これがまた操作が困難で、手間取ります。
大人3枚、とかまとめて買えません。そして、券売機の数が少ない。

このような切符が出てきます。
でも改札がないので、隣にある印字機のようなものに入れて日付を打ち込みます。
こうして苦労して買った切符なのに、降りるときも回収されません。改札がないから。
児嶋さんによると、たまに「コントロール」という(車掌さんのような人?)チケット確認があるらしいです。
切符を持ってないと高額な罰金を取られるらしい。
そのため、買っても買わなくても大丈夫そうだけど、みなさんちゃんと買うんですね。

私には解読困難な時刻表を見て、ホームへ移動。

この日は2階建ての急行電車に乗りました。快適。


フェスティバル会場では、このバッジがパスポートです。どの演奏会も聴けます。

演奏会ごとにチケットを買うこともできたようです。
その値段等はわかりません。
バッジの隣が食券。
会場内の庭(?)にテントがあり、ここで食事が提供されます。ランチとディナーの1日2食。

定食スタイルです。
これは、ソーセージのなんとか、という名前の料理。

フランクフルトがパリッと焼けているものを想像しましたが、ハムの薄切りが山盛り、という料理です。
このパプリカもかなりワイルドな切り方です。

演奏会場は数か所ありました。
メイン会場に2ホール、お城、教会、市庁舎、オープンエアなどなど。
お城はとてもゴージャスでした。
これが外観。もっと遠くから撮ればよかったけれど、列に並ぶのに急いでいました。

演奏する部屋のシャンデリア。

コンサートが無い時間には、入場料を払うとお城の中を見学できたそうです。

このあと教会に移動したんですが、夜の11時頃でして、さすがに暗くて撮影できず。
この日は夜10時開始予定の演奏会が、いつ始まるかわからないまま延々待たされて、教会に行った頃には帰りの電車も心配で内部の写真を撮る余裕もなくなりました。
それにしても日付が変わりそうな時間までたくさんの観客が会場にいて、日本じゃなかなかないことだと思いました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーロフェスティバル、いろいろ

2014年06月04日 | ドイツ演奏旅行
帰国翌日からレッスンしています。
変な時間に急に眠くなったり、不在中に録りためた番組を見始めたら夜中までやめられなくなったり、まだリズムが整いません。
何が原因なのかわかりませんが、じんましんができて今日は病院に行きました。

ユーロフェスティバルに参加して感じたこと。

一番は、マンドリンをやってる人がたくさんいる!ということです。
そこ一か所に集結しているから当然かもしれませんが、どこを見てもあのケースを持った人が歩いてる。

これは開会式前の受付の様子。
有名な方があちこちに。

ロビーの譜面売り場は大盛況。

これは2日目の様子で、初日はもっと混雑していました。

そして、大きい会場も小さい会場も、聴衆でいっぱい。

これは楽器のレクチャーと展示の会場。
満席で2階へ行きましたが、ここでも立ち見しました。

このような楽器が多数展示されていました。
欲しいな、これ。

そして、聴衆がとても熱心だということ。

これはオーストラリアのオケの演奏後のスタンディングオベーション。
反応がストレートです。

私が見た中で一番沸いたのがこちらのAICOPI。
楽しい演奏で大変盛り上がりました。


演奏中は居眠りをする人もあまり見かけられず、本当に集中して聴いてる人が多いです。
オープンエアの会場。
トップの画像は、私たちが打ち上げをしていたときにリハーサルをしていたサンドバルのトリオ&堀君です。
最前列で聴けてラッキーでした。

演奏される曲は、いわゆる現代曲が多かったです。
今回「初演」を持ってきている団体も多数。
片岡マンドリンアンサンブルも初演曲を持っていきました。

かなりシニアのグループも現代曲を弾いていました。そのあたりが日本とは違うな、という印象。
私たちの弾いた「超」現代曲が好評だったのも、そういうものを受け入れる土壌があるんだろうと思います。
モダンだけでなく、バロックマンドリンを使った演奏もありました。
ずっと会場にいれば、本当にたくさんのジャンルの曲を聴けるんです。

マンドリンという楽器の奥深さや可能性を改めて感じました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ ユーロフェスティバルから帰ってきました

2014年06月02日 | ドイツ演奏旅行
2日(月)、無事日本に帰ってきました。
体調を悪くするメンバーもなく、演奏の評判も良く、帰りのフライトも順調で、いい旅でした。
情報は得ていましたが、羽田に着いて暑くてびっくり。
ドイツはとても涼しかったんです。

フェイスブックには現地から随時投稿していました。
もしよろしければそちらもご覧くださいませ。

今日はざっくりまとめて、後日細かくこのブログにも投稿していこうと思います。

23日(金)
羽田から出発。
フランクフルトに着いてからは、バスでレヒベルクハウゼンに移動。
かわいらしいホテルに到着しました。


24日(土)
現地オケとのリハーサルの予定でしたが、行ってみたら近隣を観光案内してもらって終了。
一番上の写真が、市庁舎の前の広場です。この銅像(?)は義母の像らしい。

25日(日)
演奏旅行前半のメインイベント、レヒベルクハウゼンのみなさんとのジョイントコンサートです。
アンサンブルのほかに、私は池辺晋一郎作曲Bivalence Xを弾きました。

全体の演奏の写真は、後々撮影した方からいただけると思います。

26日(月)
市長さんの招待で、改めて昨日の演奏会のお礼と観光。
こんなにしていただいていいのか、と思うほどの手厚い接待を受けました。
現地オケの方の案内で、旧市街や公園(とても広い森のようなところ)を観光。
どこを見ても素敵な建物。そして緑がいっぱいです。


27日(火)
Hohenzooleen BURGを見学。

プロイセン王室発祥の城だそうで、日本語のガイドさんが城内を案内してくれました。
夜はネッカー川沿いのビール醸造所のレストラン(というか居酒屋風)で食事。

28日(水)
ブルッフザールへ移動。
途中、ハイデルベルクを観光しました。

14年前は城のところまで登らなかったですが、今回は時間があったのでゆっくり見ました。
石畳を歩いて足が痛くなったので、らくちんな靴を購入。
ユーロフェスティバルから参加する後発隊と合流しました。
ブレッテンという街の、またまたかわいいホテル クローネへ。


29日(木)
ユーロフェスティバル開幕。

開会式に続き、いくつか演奏を聴きました。
とにかくマンドリン(や、ギター)を持った人が山ほどいる光景に目を丸くしました。
ロビーで早速譜面を購入。
夜はホテルで練習。

30日(金)
午前中はホテルで練習。

午後からはユーロフェスティバル会場に移動し、プログラムでチェックしておいた演奏会へ。

31日(土)
演奏旅行のクライマックス、片岡マンドリンアンサンブルの演奏。
会場の反応がダイレクトに伝わってきて、とてもいい経験ができました。
演奏後、打ち上げ。


1日(日)
フェスティバル閉会。
ホテルから会場までの電車の本数が少ないので、残念ながら参加できませんでした。
オペラのようなものをやったそうです。
最後の日、ということで、昼から外でビール。

今回の旅行ではビールはいつもおいしかった!
一番のお気に入りはデュンケルです。
バスに乗って、フランクフルトへ。
旅行中、通訳やコーディネートでお世話になった、児嶋さんと槐さんとここでお別れしました。

空港でユーロは使い果たしました。

残ったコインは少額の3枚だけ。寄付してきました。

2日(月)
羽田に到着!
疲れてるはずなのに、あまりよく眠れなかった。
荷物を受け取ったところで、解散。
荷物が重いので、スーツケースは宅急便にして、京急でらくらく帰ってきました。

帰ってきたらまずしたいこと、それはお風呂です。
旅行中、ずっとバスタブのない部屋だったので、どっぷりと湯船に浸かることを夢見ていました。
ドイツは肌寒かったんです。
ビール太りしたので、ごはんを炊いてお茶漬けを食べました。
ふー。
もう1回お風呂に入って、早く寝ます。

長々と読んでくださってありがとうございました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする