MA社会研究所情報

宇宙、世界、日本の歴史や未来。日常生活、社会情報を、しぐれ猫がお伝えします。

生涯学習と自己実現。高齢化は熟成、知恵がある、賢いという良い面もある。死に向かって成長し受容する。

2009-10-19 23:40:26 | Weblog
放送大学で生涯学習の話を聴いた。
教育で人の可能性を引き出す。子供が大人になることを発達というが、老化にもプロセスがある。エイジング、アンチエイジング、加齢、老い、高齢化、熟成、発酵知恵、賢さというプラスの意味もある。
デューイの発達論では、0~15歳で成長期、15~25歳は探索期、生殖可能になる。25~40歳は大人になり社会的に活躍する。40~60歳は仕上げ期。60歳から引退期。
アメリカのロバートハビラーストは仕事や子育てなどの社会的発達課題を乗り越えられないと不幸になるが、仕事と子供以外の人生もあるという。
老いて体は衰えるが、内面の声を聴いて心は発達する。会社の枠にとらわれずに自己実現していく。
ニーチェは人生の正午は40歳で太陽が頂上にあるときだという。
エリクソンは八段階の人生発展段階論を唱えた。高齢期が一番レベルが高い。
中年は子育てして、世代の連鎖を作る。死への恐れがなくなる。死に向かって成長し、死を受容する。
ロジャーグールドは中年期は安定していない、危機を乗り越えて成長するという。
ダニエルロビンソンは生活構造は10年ごとに変化する。20代は就職、結婚。30代は再就職、離婚で不安定。40代は過渡期だという。

看護倫理学。民族ごとに価値観が違う。医者の倫理から患者の立場重視になった。看護も重視される。

2009-10-19 02:32:33 | Weblog
放送大学の看護倫理学の講義を聴いた。
民族ごとに価値観が違い、ある民族では誇れることが、他民族では嘲笑の的になる。善悪が違う。同じだと同化してしまうので、あえて、差異をつけ、互いの価値観を認めない。医者の倫理は閉鎖的で、同業の医者以外の素人に技術、知識を伝えない職人集団である。しかし、最近は患者の自己決定権や消費者の権利意識が高まり、クレームが多い。1960年代はウーマンリブが始まり、プライバシー権が主張された。1970年代は変化の時代で、がん告知に反対が多かったのが、告知賛成が多くなり変化した。医療問題が社会問題になってきた。医者の倫理から患者の立場を重視するようになった。ナースが低く抑圧されていたが、重視されるようになった。

日米関係はどうなる。日米安保が大事。中国の拡大に米国はどうする。アフガン撤退すると威信が落ちる。

2009-10-19 02:11:01 | Weblog
テレビで日高レポートを見た。
民主党政権になって日米関係はどうなるか。中国の拡大に米国はどう対応するか。
軍事的に見ると中国軍が新鋭兵器で強化され数も増大している。一方米国は予算削減で軍事力が減っている。10年後には海軍の艦艇の数が280隻から200隻に減るという。
(空母も6隻ぐらいに半減するかもしれない。第七艦隊もハワイに移るかもしれない。一方、中国は5年後に空母を実用化して、西太平洋の制海権を握る戦略だという。日本の防衛ががら空きになる。中国の支配下になるか、ロシアの影響下に入るか、日本は独自に核戦力を持ち、自立した防衛力を持つだろうか。予算もないので中国や米国に対抗できる軍事力はもてないだろう。)
日米安保条約で守ってもらうのがいい。米国も日米安保条約を基本にしている。
オバマ政権は黒人やスペイン系の人々を基盤にしていて、国内生活問題に関心があり、外交や海外の問題に関心がうすい。アフガニスタンから撤退するようだ、アメリカの威信が地に落ちる。

大学のクラス会。40年ぶりに会えた人もいた。誰だかわからなかった。人生さまざま、老後が心配。

2009-10-19 01:54:53 | Weblog
大学時代のクラス会があった。毎年秋に開催しているが、今年は40年ぶりに会えた人がいた。最初は誰だかわからなかった。白髪になってはげているのでだれだかわからない。目元に昔の面影が残っていて思い出した。大学教授をしているという。最近は少子化で大学に入学してくれる人を求めて、中央アジアのカザフスタンに行くという。世界から学生を集めないと、大学経営ができない時代だという。
定年で会社を辞めて山口県に帰り、料理を作って、父の介護をしている人もいる。
フリーターもいる。定年後も顧問や契約社員で会社に残っている人もいる。定年前で部長をして、他の人に仕事を教えずかけがえがないと言われて、生き残っている人もいる。医者になった人もいる。社長になって不況で苦しんでいる人もいる。
海外に商談で出張している人もいる。人生さまざま。皆、苦労しながら何とか生きてきたが、老後が心配だ。