MA社会研究所情報

宇宙、世界、日本の歴史や未来。日常生活、社会情報を、しぐれ猫がお伝えします。

経済状況は各分野でどうなっているか。太陽光発電が普及。電池に期待。不動産下落。失業。

2009-10-05 18:19:13 | Weblog
農業は安定的な食料の確保のために復興をめざす。エネルギーは太陽光発電が普及していく。リチウムイオン電池が電気自動車や蓄電器用に成長する。家電は中国との低価格競争で苦戦。自動車は政府の補助金が期限切れで生産減少。不動産は下落。建設業は公共工事が減る。スーパーは低価格競争で消耗する。携帯電話の通信速度が上がる。民放、新聞は広告収入が減少。新幹線システムは温暖化対策として米国、ブラジル、ベトナムに輸出。航空不況。スポーツビジネス不況で地域密着。医師不足。年金は安定。介護は財源難。新薬はでてこない。大学は少子化で定員割れ。失業率最悪。若者は就職難。鳩山政権は政治主導と無駄減らしがテーマだという。

現在の経済はどうなっているのか。世界経済は中国頼み、欧米で失業増大。日本は二番底か。

2009-10-05 17:24:30 | Weblog
ビジネス誌で現在の経済状況を特集していた。
世界経済は中国の生産と消費を頼りにしている。欧米は失業が増大している。
米国経済は政府の政策が効果を示して、小康状態であるが、不況は進行していく。
欧州経済は失業が多く、中欧、東欧の不良債権があり浮上しない。
アジア経済は中国が内需拡大のために、政府が家電や車の買い替え促進の景気政策を行い好調だが、輸出が低迷している。
日本経済は政府の財政金融政策が息切れして、需要の先食いのために、10年度は
景気が悪くなり、二番底になりそうだ。株は復調しているが、実態は弱いという。


社長になりやすい大学は慶応、東大、早稲田。学部では慶応の経済学部が一位。

2009-10-05 16:59:28 | Weblog
ビジネス雑誌で上場企業の社長になりやすい大学の特集を見た。
社長になりやすい大学は、慶応、東大、早稲田、日大、中央、京都大学で、役員になりやすい大学も同様である。
学部は慶応大学の経済学部が一位で、法学部が二位、商学部が三位、東大の経済学部が四位、法学部が五位、早稲田の商学部が六位だった。
社長排出率では京都大学が一位、一橋が二位、慶応が三位、東大が四位、神戸大が五位、早稲田が六位だった。役員排出率も四位まで同様だった。