MA社会研究所情報

宇宙、世界、日本の歴史や未来。日常生活、社会情報を、しぐれ猫がお伝えします。

経済政策の変化と、これからの社会。高齢化、ロボット化

2006-11-26 11:22:35 | Weblog
経済政策は時代により、考え方が変化していく。資本主義勃興期は自由経済的だったが、アメリカは大不況になると国家がダム作りなどの公共事業を行い、雇用を作り出して、景気を良くした。共産主義国では計画経済で国家が統制して生産を行った。日本の60年代は高度成長で景気もよかったが、公害などのひずみも発生した。イギリス、北欧では、福祉社会政策が行われた。国家の財政が良いうちは福祉に回すお金が多かったが、イギリスは人々が働かない英国病になり、国際競争に敗れ、不況になった。サッチャー首相が福祉政策見直しを行い、イギリスの景気を回復させた。アメリカのレーガン大統領も減税で、需要を増やすサプライサイドエコノミー政策をとり、金持ち優遇の政策を行った。冷戦の軍事費の増大や、国際放送をみて自由を求める民衆の動きに耐えられずにソ連が分解し、非効率的な計画経済は人気がなくなり、市場万能の競争政策が主流になった。小泉構造改革もサッチャー流の福祉削減策だろう。勝ち組、負け組がでて、収入や生活の格差がひろがり、社会不安が生まれてきている。勝ち組のお金が、他の人々に回っていくという理論であったが、実際には、勝ち組はお金を新しい事業に投資してしまい、他の人々にお金が回っていかないようだ。勝ち組もライブドアのように不正な方法で、儲けようとしているものがいて、あやしい社会になっている。若い人の意識も変わり、1つの大企業に一生勤めるのではなく、欧米のように転職したり、起業して自分の会社を創ろうとする人が増えている。高齢化社会で年金生活者が増え、貧しくなり、活力がなくなっていく。ロボットや、移民が増えていくだろう。

夫婦の時間は、日本は少ないが、平和でいいかも。

2006-11-26 00:12:53 | Weblog
夫婦が共にすごす時間はどれくらいあるのだろうか。国際航路の船員は一年に数日しか妻に会わないのだろうか。単身赴任のサラリーマンも月に数日しか妻とすごせない。妻と同居していても、夫は朝6時に出勤し夜12時に帰宅し、土、日は朝早くからゴルフに行ってしまうという会社員生活だと、ほとんど会うときがないだろう。海外単身赴任の会社員だと、年に数日会えるぐらいだろう。知り合いの会社員の単身赴任の人が多くこうした状況だという。日本の夫婦が共にいる時間は少ないのだろう。欧米では夫婦は常に共にいて、国際会議に妻が付いて行くのが、あたりまえだという。もっとも、夫婦は離れているほうが、喧嘩が少なくて良いかも知れない。定年後、夫がいつも家にいると嫌だという妻が多いという。

自由はどれくらいあるか。時間、お金、場所、人、言論

2006-11-25 23:38:57 | Weblog
皆、自由が欲しいと思う。自由とは辞書でひくと、思うとおり。障害がないこと。市民的権利、政治的権利が侵されないことと書いてある。現実には、行動の自由、言論の自由、お金のあること、情報の獲得、自由に使える場所、自由な時間、誰かに、主に上司と女房に束縛されないことなどだろう。どの自由もある程度あるが、家は狭いし、お金はないし、自分の時間は少ないし、自由に人に会うこともむずかしい。政治的発言も気をつけなければならないし、足も痛いし手も痛い、体も不自由だ。自由はあまりないようだ。
人生の自由はどれくらいあるのだろう。日本では幼児期、学校期に自由はあまりない。会社に入ると、自由はあまりない。定年になると、時間はあるが、体が動かなくなったり、金がなかったりで、自由はあまりない。健康で大金持ちで、政治、経済、倫理、宗教の自由な国に住んでいれば、かなり自由にできるだろう。

カフェ風や色々なオフィスデザインがあるようだ。

2006-11-21 01:18:10 | Weblog
最近はオフィスデザインも色々あり、従来の事務机が長屋状態に並ぶ形式ではなく、カフェのようにきれいなデザインの机やイスが配置され、どこに着座してもいいというオフィスがあるようだ。会議はコーナーに集まって立ち話で済ましたり、自由な移動と自由に仕切った空間ができるようだ。
日本はまるみえの大部屋形式が多かったが、最近はついたてで仕切って少しプライバシーが保てて、視線を気にせず仕事できる席が多くなっているようだ。
欧米は個室が多かったが、最近はついたてで仕切った席が多いようだ。
仕事のしやすい、居心地のいいオフイス空間が期待される。
もっとも、オフィスデザインが良くなっても、雷親父のようなひとや、いじわるな人に囲まれていたら、オフィスの居心地は悪くなる。人間関係の良いことが、居心地の良いオフィスの最大の条件だろう。

勤務時間と仕事時間は同じではない。裁量労働制が導入されるという

2006-11-21 01:03:50 | Weblog
仕事時間とはなんだろう、日本の会社の勤務時間は、学校の延長で9時から5時が多いようだが、小説家や論文を書く人は深夜でも、朝でも気分の乗った時に書く人がいる。時差のある海外向け放送では、徹夜になる。朝の番組では午前3時に出勤するアナウンサーがいる。ドラマは夜の収録が多い。勤務時間は色々あり、人によっても違う。
日本企業では残業が当たり前で、収入を増やすためにダラダラ残業して毎月10万円ぐらい定期的な収入にするのが普通だが、サービス残業といって残業代をつけないこともある。上司に気兼ねして、上司が帰るまで皆残業している所も多い。在社時間で評価する悪習がある。欧米では退社時間が来るとサッと帰り、自分の人生の自由時間を楽しむ人が多いという。自由な時に仕事のアイディアがひらめくことも多い。休暇をとってたまった研究論文を読んだりもする。休みで頭が良く働く。会社では無駄な会議に時間をとってしまうことが多いようだ。勤務時間と仕事時間が同じではなくなっているようだ。在宅勤務や移動状態の勤務も増えるだろう。
裁量労働制という、勤務時間に縛られず、所定の仕事をすればいいという制度が導入されるという。管理職はすでにそういう扱いになっているが、一般職に導入すると、仕事時間に限界がなくなってしまうという批判もある。