MA社会研究所情報

宇宙、世界、日本の歴史や未来。日常生活、社会情報を、しぐれ猫がお伝えします。

東京の歴史。氷河期、縄文海進、国府、江戸、大火、震災、空襲、オリンピック。

2018-06-01 12:56:31 | Weblog
 現代の東京は世界最大級の都市になり、1000万人以上の人口を抱えているが、江戸時代や石器時代はどうだったのだろうか。日本列島に人類が来たのは約4万年まえのことだという。当時は氷河期で地球は寒冷化し氷河におおわれていた。海岸線は現在より後退していた。約2万年前の日本列島は本州、九州、四国がつながり、北海道はユーラシア大陸とつながっていた。東京湾は陸地で、神奈川寄りに古東京河という大河が流れていた。地球が温暖化して、氷河がとけて海水面が現在より5mぐらい上昇した。海岸線は陸地に進出し、東京湾ができて、埼玉県や栃木県まで海が入ってきた。人間が住みつき、海の貝を食べた後の貝塚が埼玉県のような現在の内陸部でも発見されている。これを縄文海進という。
 縄文時代の終わりから弥生時代には東京湾は縮小し、埼玉県は陸地化した。稲作農耕が広まり、5世紀後半には武蔵国はヤマト王権の支配下になった。房総半島には相模から海路で渡っていたので、房総半島の南東側が京都に近かった。平安時代の関東の交通路は駅制があり、16kmごとに馬を配備し、駅ごとに馬を乗り換えて移動した。三浦半島から千葉に海路で渡る人が多かった。江戸は草深い原野のようだった。武蔵国の中心は国府がおかれた現在の府中市で、下総の国の国府は現在の市川だった。武蔵国は10世紀以降平氏の秩父氏の流れをくむ江戸氏などの武士によって開発されていった。1456年太田道灌が江戸に築城し、1475年ごろに完成したが、1486年に暗殺された。北条氏が江戸に侵攻し拠点として活用した。秀吉が北条家を倒し、関東を家康に与えたが、家康は京都に住み、関東の開発は進めなかった。1590年に家康が江戸に入場し、江戸の開発が始まった。神田山を削り、日比谷入江を埋めたてて{江戸の地面ができた。有楽町は湿地帯で、現在日本銀行がある場所は幕府の貨幣鋳造を行う金座だった。青山は青山家の屋敷があった地区で、タカ狩りで家康に同行し、赤坂の丘から馬に乗って一回りした土地を与えるといわれ、馬で走って回り広大な土地をもらったという。隅田川は物資の運搬で繁栄した。加賀藩の屋敷は現在は東京大学になっている。江戸の水は赤坂の溜池と、井の頭池からだった。江戸の町は大火が多く、大震災や、米軍による東京大空襲で焼け野原になったが、復興している。東京オリンピックを2020年に開催するので建設工事が進んでいる。人口も増えて東京一極化が進んでいるようだ。

日本社会の生活レベルと地位の格差。富裕層は社長クラス、中間層、下層はレベルダウン気味。

2018-04-03 14:49:51 | Weblog
 昨年末に健康検査を受けてから、自分の健康維持に気を取られて社会の検査がお休みになりました。日本社会の検査を見てみると、1980年ごろから格差が生じています。親の年収、学歴に応じて格差は世代が変わっても引き継がれ、固定化してきています。しかし有名大学卒のブランドも威力を失いつつあります。現代の富裕層は、2015年の世帯当たりの平均年収が1060万円以上の大企業の社長、経営者254万人です。新中間層は管理職、専門職で平均年収798万円で1000万人ぐらいです。ホワイトカラーの事務職は平均年収630万円で2000万人ぐらいです。中小規模自営業の社長は平均年収587万円ぐらいで800万人ぐらい。下層はパート、バイト派遣社員などで平均年収343万円ぐらいで1000万人ぐらいです。各層の収入は2005年ごろと比べると減少気味です。日本人の生活レベルや地位は横ばいか低落気味なようです。富裕層からお金が中層、下層にしたたり落ちて皆豊かになるというアベノミクスの成果は出ているのでしょうか。

色々な世界が輪廻していて、死ぬと転生し生まれ変わると仏教では考えるようだ。

2017-11-27 13:04:21 | Weblog
 テレビで仏教の話を見た。仏教はインドの思想で、創始者の仏陀、釈迦はあちこち旅して仏教の教えを広めた。インドでは雨季と雨の降らない乾季が半年づつ続く。雨期に入ったので旅行をやめてある村に住み教えを説いた。弟子の知り合いが亡くなり死後はどうなるのでしょうと釈迦は聞かれた。仏教では輪廻転生の考えで、死んだ人の悟りや修行のレベルに応じて、人間や猫に生まれ変わって再び生きる苦しみを味わうことになる。この苦労から修行して解脱すれば永遠に幸せな世界に入れるという。大学時代の同期生が死んだという知らせがはがきで届いた。この世に生まれ変わって出てきたか、永遠の天国に行けたか興味深いことだ。

島の漁村の猫の生活。若い猫は旅に出て、けんかに明け暮れる。居場所ができてのんびり。子供も生まれ共同保育。

2017-11-20 13:04:48 | Weblog
 テレビで小島の漁港に住む猫たちの生活を見た。島の港のそばに、猫が数十匹暮らしている。魚をもらえるえさ場ごとに数匹ずつなわばりが分かれて住んでいる。雄の猫は2歳ぐらいになると旅に出る。他の場所の年上の雄猫のなわばりで戦いに明け暮れてうなりあい、自分の居場所を見つけていく。恋もして、子供ができる。雌猫は港の倉庫の隅で4匹ぐらいの子供を育てている。雌猫が共同してこどもを共同保育し、母猫以外の猫の乳も飲ませてもらって育つ。子猫が大きくなって外に出ると鳥のトンビが襲ってくる。他のオス猫が自分の子供以外の子猫を殺そうとするので、母猫が抵抗する。若い猫も大人の猫達に一人前だと認められて、他の雄とともにのんびり暮らすようになる。猫の社会の様子を見て人間社会に似ているところもあると感じた。

世界経済フォーラムで男女格差ランキング。日本は114位。

2017-11-10 12:32:11 | Weblog
 世界経済フォーラムが各国の男女格差の報告書を公表した。政治、経済、教育、健康の4分野で男女平等の程度を指数化して順位を決めたという。144か国中日本は114位だった。政治での男女議員数が格差があるという。日本の家庭では女性が強く、女性の意見が通ることが多い。日本の社会での男女格差は少なくなってきているようだ。