MA社会研究所情報

宇宙、世界、日本の歴史や未来。日常生活、社会情報を、しぐれ猫がお伝えします。

転換期の教師。日本の教師は生徒の生活まで見守る。アメリカは授業するだけ。給料は44歳で38万円。

2009-04-12 20:10:08 | Weblog
放送大学の「転換期の教師」の講義を聴いた。
教員と教師の違いは、教員は公務員という法律用語、教師は教える人で、塾の教師などもふくむ。教職につく人は高校になると男性が多い。海外では女性が多い。教職の女性化が進む。日本の教師の仕事は授業以外に、しつけ、掃除、パトロール、登下校の見守り、会議、部活動、研修、調査報告、運動会、文化祭と多い。
アメリカでは職員室がなく、教師は直接教室に行く。授業が終わったら帰宅する。
授業することだけが期待されている。夏休みの3か月間は給料が出ないという。
日本の教師の給料は44歳で38万円ぐらいだという。

看護ケアの倫理学。医療の倫理原則。徳、義務、功利。自律、恩恵、無危害、正義、公正。

2009-04-12 19:48:27 | Weblog
放送大学の大学院講座「看護ケアの倫理学」を聴いた。
医療の倫理原則の話で、生きていることがありがたいというSOLの考えと、質の高い生活を求めるQOLの考えがある。
倫理学説は1、徳で尊敬させ見習わせるアリストテレスの説 2、義務として命令で動かすカントの説 3、功利的な目的で動く説がある。
1970年代のビーチャムの4原則では1、自律と自己決定。患者の意志を尊重する。患者に決定能力あるか不明。2、恩恵を与える。余計なお世話ともなる。3、無危害でいる。善良な管理者としてふるまう。4、正義、公正にして差別しない。配分平等にする。原則がぶつかったら、区分けしたり、ケースごとに判断するという。

生涯学習と自己実現。学習や経験で人間として成長し発達する。

2009-04-12 19:17:05 | Weblog
放送大学で生涯学習と自己実現の講義を聴いた。
学習や経験により人間は変容する。若いときだけではなく、生涯学習して人間になる。狼少年は狼に育てられて人間にならなかった。人の間で育てられて人は人間になる。人間に育てられたライオンは人間にならず、森に帰ってライオンになった。
ローリングストーンズギャザーノーモスと言う英語がある。イギリスでは職業を転々としていると力がつかないという意味だが、アメリカでは逆で、動かないと人間は活力をなくすと言う意味だと思っている。ヨーロッパは伝統に従うが、アメリカは独立して西部を開拓し、自分の意見で行動し実用主義である。経験して人間は成長していく。教育とは知識などを教えることと、才能を引き出すことの両面がある。訓練はトレーニングで列車のように引きずって型を繰り返すことだという。自己を作り変えて、自己実現する。環境からの影響が多い、酒場で交流し会話すれば学びの場になる。人間は成長し発達していく。

臨床心理学。神経症、こころの病。こころにかっとうがあるとおきる。子供時代が影響。

2009-04-12 18:58:08 | Weblog
放送大学の大学院講座で臨床心理学特論を聴いた。
こころの病には1、心理的ショック、ストレスによる神経症。2、交通事故、けがなどによる脳障害。3、脳内でドーパミンが出過ぎ、幻覚を感じる内因性の統合失調症、躁うつ病。4、発達障害などがある。
神経症はヒステリー研究が行われた。こころに葛藤があるとおきると言う。声が出なかったり、手足が動かなくなったりする。2~5歳の子供時代に甘やかされたり、怖がらされたりするとなりやすいという。正常者も感じることだが、過度の不安や恐怖がある。欲望充足を妨害され、抑圧されるとかっとうが起きる。不安になり、退行したりする。温かい信頼関係を持ち、共感して話しをきくといいという。