6月1日
タイ湖のはすの花がぼつぼつ咲き始め、そろそろはす茶の準備が始まっている。
船を出し、お茶の材料にはならないけど、ぽつぽつ咲いている花を積んでいるのは、花市場におろすためかしら。
花市場で買ってみたら、これで2万5千ドン(150円くらい)だった。
採花用の船は、水の進入を防ぐためか、自然素材で編み上げた船底にタールみたいなものを塗っている。
この水上ハウスは何のためと疑問だったが、おそらく花畑の監視と花のせり市場の確保と従業員の休息所、と考えられる。
しかしこのように傾いていて、中からはテレビの音も聞こえてくる。
こんなに傾いていては、おちおちゆっくりしてもいられないだろう、みんな転がってゆくのではと心配になってくる。
はすの花が咲き始め、いよいよはす茶の季節がはじまるとおしらせする前に、とりあえず去年のブログをチェックしてみた。
びっくり、この時期もう花の収穫がはじまっていた。
気温も38℃とかで、すごく暑そうだったけど、今年はこのところ30℃位、暑いけど我慢できない暑さではない。
残念ながら、去年の今頃に比べると、極端に花の数が少ない。
このことを、在住歴の少ないわたしがとやこういうことはないのだけどと、こんなことがあるのかな?去年が早過ぎたのかな?
すこし地球が変わってきていると考えられなくもないと、思ったりもする。
それにしてもこんなに細かく蓮の花の観察ができるなんて・・さすがですね・・・お見事・・・今度トールの時に拝見できますね。楽しみです。ちなみにいつものように一番のりで伺います。宜しく・・・(9時かな)
いつでも大丈夫ですよ、お待ちしています。
あの時の皆さん又どこかでご飯しましょうね!!
今日も送別会でした。
このところぞくぞくみなさんお帰りになります。
去年のメンバーでまだ残っている人はほんの少しだけです。
東京あたりでお会いするほうがてっとりばやいような感じです。
日本のどこかでみんなが元気で暮らしていると思うのも楽しいものですよ。