ハノイ便り

久しぶりの海外転勤、日々の記録として書き綴ります。

日本でのゴルフデビュー

2011-06-30 18:24:45 | Weblog

6月30日晴れ33℃

今日は暑くて、車の温度計は33℃になっている。

友達に言わせると、今日より昨日のほうが数段暑かったというが、昨日の暑さはそんなに感じていない。

昨日は私の日本ゴルフデビューの日、前日から緊張してよく眠れなかったし、早朝から目が覚めて、外の明るさに目がくらくらし、今日は天気がよいなあという感じ。

ゴルフ場へは電車で行く。

千葉のゴルフ場なので、地の利のある私はラッキー、送迎バスに間に乗るためには7時20分の電車でよいが、東京都からの人はもっと早くに出てきている。

昨日は、8時前というのにお日様がまぶしい。

この日はレディースデーとかシニアデーとか、プレーフィーがお安い日なので、女性とシニアで平日、暑さにもかかわらず込み合っていて、練習場は気合むんむんの人であふれている。 

ハノイと日本のゴルフ場の違いは、抜けるような青空がみられる。

「今日は気温、32度、熱中症にならないように水分をたくさん取りましょう」、と放送がある。

ランチを途中にとるので、通しで4時間以内でラウンドするということはできず、時間がたくさんかかり一日仕事になってしまう。

キャディーなしのカートが電動で動き、私はカートが勝手に動いているとびっくり、おまけに上ったり下ったりの傾斜がすごいので、まるで遊園地の乗り物みたいと嬉しくなってくる。

時間がかかっても、木陰はさわやかな風が吹き、、今日家にいる時みたいに、じっとしていても汗が噴出してくるみたいなこともなく、暑さを感じさせないので気持ちよく過ごせる。

今回の参加者は9名、懐かしい顔ぶれが揃い、ハノイでの楽しかった思い出がよみがえってくる。

月例会と称し、お世話をしてくださる方が、安いゴルフ場を探してみんなに声がけをし、予約を入れてくださることで、日本でのゴルフは遠い夢の話、と思っていたわたしも参加でき、感謝している。

 


今日はネールの日

2011-06-28 20:14:41 | Weblog

6月28日晴れ 暑い32℃

私が行っている美容室のネイリストさんがお店が休みの日に友達だからと時々、浦安まで出張してきてくれる。

そろそろサンダルの季節ということで、今回のテーマはペティキュア。

まず私から、色は赤、ビーズは大きいのは邪魔だから小ぶりのにしてね、といいながら、だんだんテンションが高くなり、やっぱり大きい石を使って元気に楽しくね。

次が、ピンクの子、足の指が小さいので、ちいさな石しか似合わないかしら?

いえいえそんなことありません、大きい石も大丈夫、他の指にものせましょうね。

20代のケイちゃんは、夏らしく、ブルーと白のマリンカラーのボーダーがいい、アクセントにシルバーも1本入っている、しかも他の指のカラーはとりどり違えましょう。

大きい指には左右色違いの星型ビーズがついていて夏を盛り上げてくれる、若い子はいいよね、どんな色もOKだから。

いつもは原色大好き友達は今日は色味を変えて、ピンク、よおくみると1本だけ、ゴールドの指がある、しかも石は夏らしく、トルコ石。

遅れて最後に来た友達は、よくばりさん、指の色も変えたいし、石もたくさんつけたいし、結局私が「王家の紋章」とよんでしまったのは、真ん中の大きな石をびっしり小さなビーズが囲ってあるから。

みんなで何色にしよう、どんな石をつけようと、わくわくドキドキ、可愛いーいの声のトーンが高くなってくる。

今年は指の色を各色違えるのが流行らしい。

夏本番を前に、お店も大忙しなのに、わざわざ私達のために時間を作ってくれたヨーコちゃん、ありがとう。

靴をはくと見えないのだけれど、この中は、きれいなネールの足があると思うだけでも楽しくてわくわくする、サンダルになったときみんなが驚くかな?…なんて思ったりして。

いくつになってもきれいなものは大好き、すごく楽しかったよね、みんな。

 

 

 


旬彩光庵

2011-06-26 20:26:44 | Weblog

6月26日くもり

旬彩光庵は、私が福岡に行く前に通っていたトール教室の仲間が経営するお店である。

3年半前、ご主人が出資することになった千葉市にあるホテルの2階の懐石料理のお店を、料理好きの専業主婦でしかなかった友達に、突然おまえがやれとまかされて頑張ってきたが、諸般の事情で今月末で閉店することを決めたらしい。

お店を経営してゆくことで、いろいろなかたとの出会いがあり、こんな素敵な時間を過ごさせてくれた主人に感謝といいながら、彼女はもう次のことを考えていて、しばらく勉強のための食べ歩きに専念するという。

それは彼女がこの店の35歳の板長の出汁の味にほれ込んでいて、かれと一緒にもういちど新しいお店をもちたいという希望があるから。

ここの料理はすべて板長の手によるもので、市販のものは使っていないし、すべてがやさしいお味で、盛り付けも美しい。

私が、苦手なのにこれはおいしいというと、お客様もきらいなものがここでは食べられるようになると、喜んでくださるらしい。

特にスイーツが斬新と、彼女の気持を語ってくれた。

今日のデザートは、枝豆のお団子と黒ゴマのブラマンジェと抹茶アイス、見た目も涼しげでやさしい。

ナプキン代わりの手ぬぐいは、季節に合わせて彼女がデザインし、お持ち帰りができるようになっている。

20年前、同じ教室に通っていた仲間が、その後、いろいろな道を歩いてゆき、活躍しているのに出会えるのは嬉しい。

一緒に過ごせなかった空白の時を飛ばして、昔のままでお話ができたことに友達っていいなあとしみじみ感謝している。

 


テーブルがきた

2011-06-25 16:56:21 | Weblog

6月25日くもり

昨日やっとテーブルセットが我が家にやってきた。

インテリアコーディネーターの友人宅で出会い一目ぼれをして、色を変えて我が家も注文したけど、配送までひと月近くかかり、そのあいだ、一番必要としていたオットはハノイに行ってしまうし、お一人さまの現在の生活には少し大きすぎる。

とはいえ、椅子は腰を下ろすと重心がすとんと下に落ち、すこぶる座り心地がよく、長時間でも疲れない。

前の駐在の時、現地で椅子とテーブルをあわせて買ったのに、乱暴な子供たちにもてあそばれ椅子は早々に壊れてしまった。

その後、椅子は何代もかわっっていったが、座面とテーブルの高さが微妙に違い、気持よくなかったので、この先の生活を考えて新調した。

これからはこのテーブルが、私達の家族の歴史を見守ってくれることになる、どうぞよろしく御願いします。

さて、今日の野菜はなす、きっとこれはなすの赤ちゃん。

どうぞ元気に育ってください。

 


夕景

2011-06-23 23:19:32 | Weblog

6月23日くもり

昨日の暑さはどこにいってしまったの、と文句をつけたくなるような今日の気温、でも蒸し暑い。

今日友達にあったら、みっともない足だねえ、4時間テニスはやめにしなさいといわれてしまった。

そんなにすごい?…と、まじまじ自分の足をながめてみると、ハーフパンツとソックスの後がくっきりと縞模様になっていて、すこし反省。

去年、こんなしましま足で息子夫婦と温泉旅行に行くはめになったとき、あせったことがあったなあ…と思い出す。

そうはいっても、毎日がどんよりとうっとうしい天気が続くなか、昨日は終日好天で気持ははれやかになるし、洗濯物もよく乾く。

夕方我が家のベランダの前に広がるピンクに染まったそらが嬉しくてカメラを取り出した。

テニスコートで隣のマンションに住む古い友人の男性が、海の色が毎日違うよね、あきないね、と話してくれたのを思い出し、外を眺めてみたら、海より空の色にひかれてしまった昨日の様子のご報告。

 


今日は猛暑日

2011-06-22 19:14:40 | Weblog

6月22日晴れ34℃

昨日福岡から帰ってきてベランダに飛び出してみると、ゴーヤだけはこのツルをどこにまこうかと元気もりもりだったけど、トマトもなすも元気がない。

あわてて水をあげると息をふきかえしてくれて、ほっとしている。

この一週間福岡で何をしていたかというと、家の片付け、浦安に持ってくる荷物の整理とゴミだし、今回福岡からの荷物は40個、だんだん家が狭くなってゆきそうで心配。

いらない本や、洋服とかゴミ袋に30個くらい捨てたかなあ、で、きれいになったわたしの部屋。

でもリビングに残した家具たちは、わたしの実家が預かってくれるとはいってくれたものの、そのままにしてきた。

梅雨時は雨がつきものだけど、そこまで降らなくてもとうらみたくなるくらいの降雨、お陰で洗濯物は乾かず、洗いたいものがたくさんあったのに断念する。

この雨で元気なのがあじさいや菖蒲の花たち。

これは明太屋さんの軒先に置かれた菖蒲、梅雨時は淡い紫やピンクの花が雨の日のブルーな気分をやさしくつつんでくれる。

そして今日、隣の団地とのテニスの試合、ずーっと雨降らないかなと願っていたけど、朝からピーカン、おまけに気温がぐんぐん上がり、友達の車の温度計が34℃、テレビは猛暑日と騒いでいる。

日陰はさわやかな風が通り抜けるのだけど、テニスコートはぎらぎら、ハノイの高温多湿にはなれていたけど、紫外線たっぷりの強い日差しはなれていない。

きつい日差しのもと、6ゲーム先取を4ゲームもやらされ体力が続かずばてばて、みなさんの元気のよさに完敗。


分家しました

2011-06-15 08:18:32 | Weblog

6月15日くもり23℃

今年のハノイは冷夏だそうで、ハノイの皆さまは少しは過ごしやすい夏をおすごしのことと思いますが、35℃が涼しいかどうかは、判断のしようがありません。

さて、私は今日から福岡に帰ります。

昨日友達が来て、ゴーヤは嫌だけど、なすとトマトの面倒は見てくれると、お持ち帰りしてくれたので、我が家のプランターも込み合うことなく、すっきり、これで雨水だけでもすこしはゆきわたり、ひと安心。

友達から、いったいお宅は家族5人で暮らした期間はどのくらい?と聞かれ

ウーンと考えて、3番目が生まれてゼロ歳から5歳まで、ちょうど、カナダに駐在していたときのみと答えてみると、改めて短い…とびっくり。

それからは、オットの仕事の出入りが多く、、長男、次男、3男と次々に家を離れ、今は私が残ってしまった。

今回は人だけでなく、ベランダの野菜まで、与えられた場所で生きていってくださいと願いをこめられ、家をでてゆきました。

お幸せに…、大きくなってください、里親さん、よろしく御願いいたします。


ベランダ菜園

2011-06-14 06:18:58 | Weblog

 

6月14日くもり26℃

オットがハノイに出張になるとはしらず、一週間前にホームセンターからベランダ菜園グッズ一式を購入し、嬉々として作業をしていた。

そして、今日もう、それに花がついている。

なすの花  

トマトの花 

以前福岡で市民農園を借りていた頃、わたしは、収穫物を根こそぎ抜いてしまうとか、水やりをサボるとかの理由で、農園出入り禁止になってしまい、その後は一人で楽しんでいた。

今回まだ農園は借りれそうに無いけど、とりあえずベランダで…と意気込んでいたのに…

さて、残されたベランダの野菜たちのお世話を承ったわたしは、責任重大。

とりあえずこの花が成長し、せめてひとつくらいは実を結ぶまで見守らなければならない。

が、残念ながら私は明日から一週間の予定で福岡に行き、福岡の荷物を送る作業にはいる予定で、不在となる。

どうか、一週間、元気とはいわないまでも生き延びて欲しいと願っている。


みんなばらばら

2011-06-12 14:29:53 | Weblog

6月12日くもり

オットがハノイへ突然2,3ヶ月の予定で、長期出張することになったのは、まだ、船便が届いていない、数日前のことである。

やっと、スポーツクラブの会員になったのに、テニスシューズも買ったばかりなのに、しかもベランダには、ゴーヤやトマトの苗を植えたばかりなのにと、心残りがたくさんあるようだ。

ベトナム出張にはゴルフバッグが必要と船便の到着をまって、今日出発した。

わたしは、箱の中から必要なものを取り出したり、買い物に行ったり、2ヶ月も半年も必要なものは変わらず持ってゆくしかないと、細かいものをあわただしくパッキングする。

昨日は関東近辺に住む息子二人が来てくれ、いっしょに夕飯を食べ、朝オットを送り出してバラバラに帰っていった。

これで、我が家の5人家族は、みんなばらばらの場所で生活することになってしまい、少し寂しい。

新しい生活にと買ったベッドは、かろうじて数日使えたけど、オーダーしたテーブルはまだ届くのは先になる。

これまで友達に借りたガーデン用の小さなテーブルに、ちまちまと二人分のお皿を並べてご飯を食べていたけど、今日からこれがお一人様のテーブルになる。

ということで、落ち着いたら、足りない荷物を持ってハノイに行くことになりそうで、ハノイの皆さま、またお騒がせするかもしれませんが、よろしく御願いいたします。


こんなところでも…

2011-06-07 20:18:54 | Weblog

6月7日 くもり

浦安は埋め立て地である、だからこそ、今回の地震で液状化による被害がひどかった。

いまでも、地面が下がっているし、歩道の取り除かれきれない砂が目立つ。

今日駅前で、昔の友達にばったり出会い、地震のときの様子を聞いたら結構たいへんそうだった。

「でも、彼女は浦安が好き、どんな被害があっても移りたくない」、といっていたのはどういうこと?…と考えてみた。

ひとつは、海が近いことかな…?、我が家のベランダからは、たくさんの船が行き交っている東京湾がみえる。 

いまだに空き地も残っている…、昔、子育ての頃、子供たちは野原で、ざりがにや、おたまじゃくしをとって遊んでいた。

そんな野原をしろつめくさがおおっていて、やさしい春の匂いがするし、あかつめくさも元気いっぱい。

 

そんな野原にはひばりがいる。 

久しぶりに聞く鳴き声をおってみた…雲しかみえないかなあ?…どこかに小さな点がみえるはずだけど。

こんなちいさな思い出を拾いながら歩くことが、楽しい日課となっている。