鮎川俊介の「幕末・明治の日本を歩く」

渡辺崋山や中江兆民を中心に、幕末・明治の日本を旅行記や古写真、研究書などをもとにして歩き、その取材旅行の報告を行います。

2013.11月取材旅行「桐生~山之神~木崎」 その6

2013-12-07 06:46:15 | Weblog

 この「藪塚」の交差点のところで私は道を間違え、西方向へと進んで行きました。

 右手に見える農家の畑には、白い大根がずらりと並べられて掛けられ、天日干しされている光景が見られました。

 その光景は、阿左美の生品神社の近くでも見られたものです。

 大根の掛け方はいろいろあるようです。

 やがて「太田市藪塚本町庁舎」前を過ぎ、「大原仲」交差点で左折。

 「県道大間々世良田線」に入り、南下していきました。

 この道はすでに歩いたことがあります。

 崋山は、「山の神」というところに出て、農家でたばこの火を借りた後、「それよりして大原あり」として、松並木や林のある道を歩いていますが、この「大原」は地名ではなく、おそらく「大きな原野みたいなところがあった」という意味であるようです。

 私は「大原」を「大原」という地名だと思い込んで、それもやはり道を間違えてしまった原因でした。

 崋山は現在の「大原町」を通過しているわけではなかったのです。

 しばらく南に向かって県道大間々世良田線(県道69号線・崋山が歩いた道ではない)を歩いて行くと、左手に神社の杜らしきものが見え、その入口には「代官岡登景能公 岡登霊神社」と記された大きな標柱が立っていました(12:59)。

 「代官岡登景能公事蹟絵図」とその「景能公」の事績が記された大きな看板があり、その事績によれば、代官岡登(おかのぼり)次郎兵衛景能(じろべえかげよし)は、武州高柳村(埼玉県児玉町)に生まれ、承応3年(1654年)に、幕府代官に任ぜられ、父景親(かげちか)に従い、吾妻郡東村岡崎新田開発のために榛名湖を源とする沼尾川より引水して、多くの水田を開拓。

 大間々扇状地帯にある笠懸野は、古渡良瀬川の河床であったため、いわゆる不毛の地であったが、景能は寛文9年(1669年)に笠懸野に赴任し、鹿之川に陣屋を設けて管内を綿密に調査測量。

 その上で農民のために開発の許可を受け、足尾町を拠点とする銅山街道沿いに地区割を設け、久々宇、桃頭、本町、大久保、山の神、六千石、権右衛門、溜池と、不毛の土地二千五十二町歩を開発して、原8ヶ村を新設。

 更にこの地に水を引くために、大間々地内の渡良瀬川右岸より岩盤を刳り抜いて取水口を設け、三俣分水により用水を西南に二分するなど、難工事を重ねて念願の笠懸野を潤す岡登用水を完成させた、とのこと。

 また開拓住民の安住は、まず敬神崇祖の精神にあると考え、大原神明宮をはじめ五社三寺を創建して、民心の安定に心を尽くした、という。

 しかし景能は、貞享4年(1687年)12月3日(旧暦)、冤罪を被り自刃し、その遺骸は笠懸町国瑞寺に葬られた、とのこと。

 この「岡登霊社」(おかのぼりりょうしゃ)が大原村の神明宮境内に建立されたのは、宝暦2年(1752年)の後のことであるらしい。

 事蹟絵図を見てみると、「岡登用水」は、東武鉄道桐生線と「八王子山」の麓の間を流れており、途中、東武桐生線の「藪塚駅」近くには「中原」があり、「胎養寺」があり、またもう少し太田方面へ進んで行くと、「山ノ神」があって、近くに「大山祇神社」などが記されています。

 土地は「開田地」(緑)と「開拓地」(ピンク)に色分けされています。

 「陣屋跡」は「原」というところに記されています。

 この位置は有名な「岩宿遺跡」の南方向、「みどり市役所」などが近くにあるところであり、「鹿の川」と呼ばれるところになる。

 その南側の「久宮」は「くぐう」と呼ぶ。

 「岡登霊社」に隣接して、「神明宮」(岡登霊社は神明宮の境内に設けられたもの)や「全性寺」があります。

 「岡登用水」は、「八王子山」西麓だけでなく、笠懸野の西側にも南北に流れています。

 つまり「岡登用水」は、「三俣」で二つに分かれ、笠懸野を潤す用水であったわけです。

 「山の神」は、幕府代官岡登景能によって新たに開発された原8ヶ村の一つであったことも、この事績の説明文からわかりました。

 用水を流れる水は、大間々の渡良瀬川から引水していることからわかる通り、渡良瀬川の水であり、渡良瀬川から引水した「岡登用水」が、この地域の農民たちの生活を支えたものであったことが、この記述からよくわかりました。

 その看板を見た後、さっそく、「岡登霊神社(おかのぼりりょうじんしゃ)」へと足を向けました。

 

 続く

 

〇参考文献

・『渡辺崋山集 第2巻』(日本図書センター)

・インターネットによる「阿左美沼」関係の検索



最新の画像もっと見る

コメントを投稿