うてん通の可笑白草紙

江戸時代。日本語にはこんな素敵な表現が合った。知らなかった言葉や切ない思いが満載の時代小説です。

御坊日々

2022年01月27日 | 畠中恵
2021年11月発行


 時は、明治20年。僧冬伯の元へは困りごとの相談に日々客人が訪れる。僧侶兼相場師の型破りな僧侶と弟子の名コンビが、檀家たちの悩みを解決しながら、亡き師僧・宗伯の死の謎解きと、寺の再興を願う。

色硝子と幽霊
維新と息子
明治と薬
お宝と刀
道と明日 計5編の短編連作

 エンターテイメント小説の決定版。面白さと、そこに広がる情景に引き付けられ、一気に読み終えた。続編を期待する。

主要登場人物
 冬伯…浅草寺町・東春寺住職兼相場師
 玄泉…冬伯の弟子
 敦久…東春寺隣接の玉比女神社宮司、元冬伯の兄弟子
 一久・真次…敦久の弟子
 八仙花の女将…上野の料理屋
 辰馬…檀家、上野貧民窟の頭→役者
 夢屋昌太郎…檀家、小間物屋の主人、元小間物屋・井十屋の跡取り
 西方…檀家、警官→上野貧民窟の住人→本所の寮の番人
 大山…檀家、氏族・斬られ役役者
 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。