「県政オンブズマン静岡(静岡県庁の光と闇)~よりよき未来のために~」管理人のブログ

注)teacupブログから移転の2022年5月以前の投稿には、文字コードの違いから多くの文字化けがあります。

空港定期便拡充促進事業費180,000,000円

2012-03-29 22:00:00 | H24県予算評価
平成24年度静岡県予算のうち「空港定期便拡充促進事業費」180,000,000円について、以下に短評する。

この事業の目的は予算調書に記載のとおり「空港の利用促進」というものであり、これを達成することで「「憧れ」を呼ぶ“ふじのくに”づくり」に資するという皮算用となっている事業である。
これもやはり実質はマンネリの継続であるにもかかわらず、扱いは無駄な事業を廃止してねん出した予算で行うとされる「新規事業」に区分されている。
さて、この予算の本質は、民間団体と称する「富士山静岡空港利用促進協議会」を迂回しての航空会社、旅行会社、空港利用者個人などへの税金ばらまきである。
1億7千4百万円と一団体への補助金としては高額で、この事業予算の約97%を占めている。
そして、以下のとおり、ばらまきのメニューが並び、ここまでして利用させて費用対効果があるのか大いに疑問であるが、頭の悪いトップは費用便益比と経済波及効果の違いすら理解できず、とりまき役人の手玉に取られ検証なしの税金ばらまきが拡大継続しているのである。税金という役人が痛みを感じないお金だからこそできるばらまきの典型である。


次に、この事業予算の残りわずか3%程度の中で大きく占めるのが昨日紹介のものと同じ県職員の旅行費用「普通旅費」である。
372万円かけて国内国外の就航先企業・団体を訪問し利用を呼び鰍ッるという。たかり役人の考えそうな安直な事業内容だ。県行政の末期症状が具現している。


このように金のばらまきで増やした旅客が補助金が切れても継続するだろうか。
ましてや、「「憧れ」を呼ぶ“ふじのくに”づくり」につながるだろうか。
そもそも、県行政の第一義は今ここに住む県民の生命財産の保護にある。ゆえに、成長戦略もその延長線上にャWショニングされるべきだ。
将来のための税金までばらまき、借金ばかり残し、それで便益も原価(費用)割れ。
こんな事業は真っ先に止めるのが県政の正道というべきである。
風が吹けば桶屋が儲かるという考えで税金を使われたらたまったものではない。


<巻末資料>
参考に民間で企画書にあたる県の予算調書を添付する。県ではこの程度の企画能力で予算が付くというレベルの低さをご確認いただきたい。静岡県が改革進む大阪府のように予算編成過程の情報公開ができない理由もよくわかることでしょう。
「空港定期便拡充促進事業費PDF」