goo blog サービス終了のお知らせ 

明るく正しく強いブログ

朝昼晩、時間を問わず飲んで喰って面白おかしく過ごす人生を歩みたいです。※旧名「日が沈む前に飲む酒はウマい」

日が昇る前の高カロリーめし 立川『竹や』

2017年12月21日 | 居酒屋・バー
年末ということで、珍しく忙しい日々を送った12月。これが毎月続いてくれれば、金には困らないのだが。
仕事が一段落着いたのが、昨夜の深夜2時30分頃。打ち上げとして、行きつけの店でプワーっと飲みたいが、
この時間ではすでに閉まっているし、そもそも電車が動いていない。
そんなとき重宝するのが、朝5時まで営業している、立川の居酒屋『竹や』さん。
今まで明かしていなかったが(?)、私の現住居は、立川市周辺のエリア(??)である。
立川駅周辺は、再開発されたことにより、見た目こそキレイになったが、
その分、昔から営業していた飲食店は、ほとんどが立ち退くハメになり、あるのはチェーン系居酒屋ばかり。
安くてウマくて居心地のいいお店は非常に少なく、貴重な例外のひとつが、竹やさんなのだ。

お店の入口はこんなかんじ。ステーキハウスというか、オシャレなバーみたいな印象だね。


店内の様子はわからないし、ネット検索しても、お店の情報はひじょうに少ない。
ある日店の前を通ったとき、外の黒板に「ハンバーグ、牛すじ煮込み」と、私の好物が紹介されているのに気付き、
意を決して入ってみたところ、価格は手ごろで雰囲気もよく、料理メニューが豊富な創作居酒屋だった。
働いているのは、店主らしき初老の男性と、ふた回りほど年下の青年のコンビ。親子かな?
ふたりとも寡黙だが不愛想ではなく、話しかければ気軽に応対してくれるし、着かず離れずの接客を心掛けている様子。
深夜だったが、立川名物(笑)の騒がしい客や態度の悪い輩はおらず、落ち着いて飲み食いができた。
やっぱり、ネット情報=食べログ投稿の少ない店は、良店であるケースが多いね

初日は写真こそ撮らなかったが、自家製料理はどれもおいしかったので、後日すぐに再訪。
その後も、夜中に何度か通い、いろいろ食べてきたけれど、どれもハズレなし
しかも、ここは個人店とは思えないほどメニューが多いのだが、来るたびに増えている気がする。
昨日、というか今日の未明に注文したメニューを、以下で紹介していこう。

まずはびんビール520円と、お通しのマカロニサラダ。お通しは300円で、すべて内税。


初めて食べたマカロニサラダは、濃厚で酒がすすむタイプ。お替りしたいくらいだ。
今回は、これまでに頼んだことのない「メンチカツ カレーがけ」550円と「ちまき風つくね」520円をチョイス。

まずはメンチカレーが登場。揚げたてメンチはカットされていなかったが、ハシでサクッと切ることができた。


以前、ハンバーグを食べたことがあったので、メンチも期待通りの美味しさだった。
ここでビールからホッピーセット420円に変える。この日の焼酎ナカは、普段より多かった気がした。


上記はナカのお替り200円をした時の写真だが、最初の1杯目は、これよりさらに多かった。
しばらくして、ちまきつくねが到着。注文後に蒸すので、時間がかかるようだ。面倒なの頼んで申し訳ない。


周囲のモチ米は、おかかと醤油で味付けされており、淡白な鶏つくねと好相性。初めて食べたけど面白い味だね。
普段は、シメのご飯物を追加オーダーするところだが、先述のようにこの日は焼酎が濃く、
仕事の疲れもあり早々と酩酊してしまったため、ラストオーダーの4時を迎えたところでお会計。

ここからは、過去に注文した料理を掲載していく。メニュー名は実際とは多少異なるかも。
まずはレギュラーメニューの「牛すじ煮込み」と「ネギチャーシュー」。値段は失念したが、どちらも500円前後のはず。


今さらだけど、ここの料理はかなり量が多くひとりだとちょっと多い。牛すじ煮込みはホッピーとよく合うよ。
続いてはサイズが大きめの「焼き餃子」550円。写真ブレてしまい失礼。


昨日メニューを見たら、餃子の種類が6種に増えていた。人気商品なんだろうね。
こちらは日替わりメニューにあった、これまた私の好物である「きくらげ卵炒め」。価格は680円くらいかな。


柔らか仕上げの卵が美味しかった。餃子やさっきのネギチャーもだけど、店主は中華料理が得意なのかな。
そして、お店のおススメだった「鉄板焼きハンバーグ」780円に、「目玉焼き」トッピング150円。


いやあ、真夜中に本格的なハンバーグが食べられるなんて、実に幸せな気分だよ。


ナイフを入れると、肉汁がジュワ~と鉄板にあふれ出す。ああもったいない。鉄板なめたい(←下品)。
写真はないが、以前食べたカニクリームコロッケも絶品だった。店主は洋風料理も得意らしい。
ついでに、こちらは刺身類、焼き魚、茶わん蒸しなどもある。店主は和食も得意なのだろう。
和洋中すべてが美味しいなんて、すごい腕前だね

また、こちらはシメの食事も充実している。お茶漬けやおにぎりもあるが、麺料理、オムライス、焼きカレーなども。
こちらは、冬季限定の「鍋焼きうどん」850円。


写真がヘタクソでウマそうに見えないが、野菜にお肉に海老天など、具たくさんで美味しかったよ。
さすがに麺は自家製じゃないと思うけど、海老天とかはちゃんと揚げていたし、レトルトを使わないのがうれしい。
そして、こちらもお店が推している「油そば」650円。東小金井に本店がある、『宝華』の宝ソバ風のビジュアルだ。


自家製チャーシューの出来がよいため、ツマミにもなる逸品だ。
以前も書いたが、「油そばはスープが無いからヘルシー」説を信じている(←バカ)私には、最高のシメだよ。
なお、私はこちらの竹やさんには、これまで5~6回通っているが、訪問はすべて0時過ぎ。
真夜中に食べる高カロリーめしはウマいねえ。そして、このブログタイトルとは反するけど、
日が昇る前に飲む酒もウマいもんだね。 
※追記 この頃のブログタイトルは「日が沈む前に飲む酒はウマい」であった

竹やさんには、まだまだ食べたいメニューがあるので、今後もお世話になるつもりだ。
よかったら、皆さんも一緒にどうですか。立川駅に深夜2時集合で(笑)。


竹や
東京都立川市柴崎町3-9-22
立川駅南口から徒歩約3分 多摩モノレール立川南駅から徒歩約45秒
営業時間 17時~翌5時(4時LO)
定休日 日曜・祝日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする