わにの日々-中西部編

在米30年大阪産の普通のおばさんが、アメリカ中西部の街に暮らす日記

誤訳?

2017-12-08 | 英語
気のせいか、誤訳に関するニュースが目に付く今日この頃、今度はロシア語の日本語訳に問題発生。毎日新聞の12/8(金) 19:04配信 記事によりますと
 国際スケート連盟(ISU)は8日、フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルで7日に行われた男子ショートプログラム(SP)後の記者会見でミハイル・コリャダの発言内容の翻訳に誤りがあったとして、訳を修正すると発表した。

 コリャダは、国際オリンピック委員会(IOC)が組織的なドーピングがあったロシア選手団を平昌五輪から除外したが個人資格での出場を認めたことについて問われ、ロシア語で発言。通訳により日本語で「ロシアが犯したことを考えれば当然の処置。自分はロシア代表として出ることはない」と訳された。

 ISUは、この訳に誤りがあり、改めて確認したところコリャダは「(個人資格ではあるが)ロシア選手が出場できるのは正しい決断だった。ロシアが参加しない五輪は想像できない」と話していたと修正した。

 大会関係者は異例の修正について「見過ごせない誤りがあったため」と説明している。【田原和宏】


 左の御本人も、うーん、コリャダメダ…って表情ですが(すみません)、訳者の思い込みによるものなのか、マスコミの情報操作の企てだったのか、なんでそうなった?は判りませんが、ずいぶんと違った意味になっています。ISUに指摘されるとは赤っ恥であるだけではなく、政治要素が絡むだけに、いろいろと詮索したくなってしまう…

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさこ)
2017-12-11 03:42:19
わにさんに、座布団10枚! :)

私は日本語訳というのは、あまり慣れていない(=下手な;英訳が上手ということではない)ので、こう言うのも何なんですが、最近ヤフージャパンのニュースの記事を読んでいると、変な日本語が多いと感じています。それに気づくと、大体が外国語(多くが英語)の翻訳記事だったりしますね。時間に追われて、読み直したりする事が出来ないのでしょうか。もうちょっとどうにかならなかったのかと、いつも残念に思います。

それにしても、コリャダさんの発言の二つの訳、なんか凄く印象が違ってきますね。あーこりゃこりゃ。
まさこさま (わに)
2017-12-13 09:15:06
どもです~m(__)m

CNNのサイトなんかでも「は?」っての、ありますよね。ニュースは生きが良くなくてはならないから大急ぎなんだろうけど、グーグル翻訳のほうがマシなんじゃ…orzって時ありますよね。

ほんと、残念だと思います。

コメントを投稿