わにの日々-中西部編

在米30年大阪産の普通のおばさんが、アメリカ中西部の街に暮らす日記

アメリカ人も大好き、簡単ムース

2016-09-28 | グルメ
 働いているオフィスでは毎月、その月生まれの人を祝うおやつの日(Snack Day)がありまして、美味しい物大好きな私は、毎月とっても楽しみにしています。食べるのも楽しいけど、何を作っていこうかと考えるのも、また楽し。今月は、日本の百均で買った醤油飴のせいで、みたらし団子食べたい~モードだったので、迷わずみたらし団子。醤油飴って、買う時に妹に「おねえちゃん、チャレンジャーやな!」と、言われたけど、実は砂糖醤油の味…みたらしのタレ味だったのだな。

 で、みたらし団子だけじゃ寂しいかなと思って、超簡単で、失敗するほうが難しい、マシュマロのムースも作りました。一応、みたらしに揃えて抹茶味。買ってきたマシュマロを一袋、どかっと大きなボウルに入れて、電子レンジでチン。溶けてブクブクになったマシュマロに液体を投入して、ぐちゃぐちゃ混ぜる。牛乳でも豆乳でも、ジュースでも、水でも。リキュール系だと大人のムース。完全に溶けてなかったら、再び電子レンジで温め、柔らかいうちにカップに注ぎます。お砂糖等を足す必要はありません。マシュマロだけで十分ド甘い。

 今回は濃いめに入れた抹茶を混ぜて、あんこを入れたカップに注ぎ、上から濃い抹茶をトッピング。何か赤いものを添えたら綺麗だろうと思ったけど、思いつかなかったの。



 見た目、こんなんだし、グリーンティー味を好む日本人向けで、みたらしとのコンビは、米人さんの需要を無視したランアップになっちゃったなぁ、と、思ってたんだけど、意外とすごく受けが良かった!ま、要はマシュマロ味だもんね~w みたらしの方も好評で、直ぐに無くなっちゃいました。予想外~

 子どもたちが小さい頃、ピンクのマシュマロでホイップクリームとイチゴをあしらうと可愛らしく、単にマシュマロを溶かしてチョコシロップかけて、虫の形のグミ乗せたりってのは、お友達が遊びに来た時によく作りました。なにしろ数分で出来ちゃうし、私の好物なんでマシュマロは我が家の常備品だから~

 簡単なので、試してみてねv

翻訳者の悪夢

2016-09-26 | 時の話題
 今日、ニュース・サイトを見ていたら載ってた記事:

TPP和訳に誤り18カ所=外務省が訂正、野党は反発
時事通信 9月26日(月)21時14分配信

 外務省は26日、民進党の会合で、環太平洋連携協定(TPP)の協定文書などの和訳に18カ所の誤った記述が見つかったことを明らかにした。

 和訳は臨時国会で審議するTPP承認案に付属する文書で、同省担当者が一部訂正を申し入れた。

 民進党は「大変なミスだ。訂正版なんか受け取れない。審議の対象だから(承認案を国会に)提出し直すべきだ」と反発し、審議の仕切り直しを要求した。

 外務省によると、誤りが判明したのは協定文書や説明書の和訳。「国有企業」とすべきだった部分を「国内企業」と記したほか、項目数の誤った表記や入力ミス、誤訳が大半だった。TPP承認案は通常国会で実質23時間審議し、継続案件となっている。国会閉会後の今夏に和訳を改めて精査し、誤りが見つかったという。


 翻訳業生活、20ン年ですが、翻訳者にとってこれほどに恐ろしい悪夢は他にないと思う… 今までに、アメリカの議会提出用の書類とか、軍関係の書類を訳したことがありますが、正直、戦々恐々でした。最初に翻訳を始めた時にワシントンDCに住んでいた関係で、法律関係の仕事が多かったのですが、訳のせいで間違った解釈されたら?ってことが怖くて、必ずエージェントを通してたのですが、お国の一大事を決める書類に誤訳があったって、一体何ごと!?!

私がそんな大事な書類を訳することはないでしょうが、国家レベルではなくとも、どんな書類も同じように大事。肝に銘じて精進したいと思います。しかし怖い…

 

オクトーバーフェストでビールもってこい!

2016-09-24 | 田舎暮らし
 昨年に引き続き、今年もデイトン美術館のオクトーバーフェストにボランティア参加しました。去年は子供向けのクラフトをお手伝いしましたが、ボランティアの札を提示すればビールがただ!と聞いたので、今年は入場ゲートのお手伝いをして、ただビールを飲みたくる!子供さんを相手にしながらビール飲むわけにいかんもんね~

 今年は、入口で21歳以上の人にリストバンドを付ける仕事。セキュリティー関係の人が免許証等のIDをチェックするので、お酒を飲んでもいい年齢である21歳以上であることが証明されたら、このリストバンドがもらえるのです。「私は飲まないからバンドはいらない」という人には、これはバンドをしている人のためではなく、バンドをしていない未成年を識別するためなので、飲まなくてもしてください」と、説明するのも仕事。ビールが主役だけど、別に飲まなくっても楽しいイベントなので、お酒目当てでない人もいっぱい。


わたくしとただビール


 このリストバンドを付ける仕事、簡単そうだけど、実際にやってみたら、緩すぎず、きつすぎずに巻き付けるのって結構難しい。そして、腕が毛深い人には、一緒に毛を貼っ付けちゃわないか注意が必要。

 このイベント、金曜の夜に始まって、土曜日は深夜12時までやってます。来年は、夜のシフトでボランティアして盛り上がっちゃいたい。

二重国籍を考える

2016-09-22 | 時の話題
民進党の蓮舫代表が、台湾当局から台湾籍の離脱手続きが完了したとの連絡を受けたと発表しました。今回の蓮坊氏をめぐる一連の騒ぎのせいで、日本の二重国籍に関しての注目度が高まっています。
 
 日本は多重国籍を認めていないので、本来なら21歳時に日本国籍を維持するのか、放棄して他の区の国籍になるのかを決めねばなりません。ただし、これには強制力がなく、実際には多くの人が日本国籍を放棄しないままに、米国市民権を取得した後や、21歳を過ぎても、二重(か、もっと多くの)の国籍をキープしており、その数は3万人を超えるとも言われています。

 だけど、だからといって国政を左右する国会議員が、更に、首相となりえる可能性が少しでもある政党代表が、実は二重国籍でも良いのかは、全く別の問題だと思います。蓮坊代表の場合、台湾という正式に「国家」としては国際社会に認められていない国の国籍という特殊な事情ではありますが、本人が「自分のアイデンティティーは日本じゃないとまで言っているのだから、更に、その資格に疑問が残ります。

 ネットでは、蓮坊代表の国籍を問題視する人は外国人嫌いだとか、人種差別だと批判したり、スポーツ選手を引き合いに出す声もありますが、国家権力を行使する立場にある人を、スポーツ選手や一般人と同等に語ろうとするのは、頭の中がお花畑のアホなのか、はたまた、実は日本の国益を操作したい工作員なのかと疑ってしまう。

 その昔、私が働いていた国際機関にも、多くの出向国家公務員(キャリア)がいましたが、二重国籍が不可なのは普通に常識でした。国際公務員や外務省の2世も多く、勿論、日本国外で生まれて、その国の国籍を持っていた人も珍しくない。でも、外務公務員法で「国籍を有しない者又は外国の国籍を有する者は、外務公務員となることができない」と規定されているので、日本の国籍一択。また、かつては、日本国籍を有しない配偶者を持つ国家公務員は外務業務に就くことが出来ませんでした。他の省庁なら、海外勤務はしなければよいのですが、実際に、任地で現地の女性と結婚し、外務省を辞任した方も知っています。

 公務員ですら、このような制限を受けているのに、国政を左右する人が「親任せだったから、自分の国籍のことを知らなかった」で済ませられて良いのでしょうか?「二番じゃいけないんですか」発言も、彼女が舵を取った「仕分け」でスーパー堤防建築を中止したことによって、東北震災時の津波被害が悪化した可能性も、ものすごーく悪意に取れば、日本国家に対するテロに匹敵する行為といってもいいのではないでしょうか?



 アメリカでは、トランプがオバマ大統領はアメリカ生まれじゃない~、と、5年間も言い続けてたくせに、つい最近、あっさり覆しましたが、これは、8年前の大統領選中にも散々、議論されたことです。オバマさんが生まれたハワイ州の出生証明書(Birth Certificate)は、免許書サイズなので、小さいから偽物だと、調べもせずに議会で言った共和党議員が恥を晒したこともあったのに。

 ともかく、アメリカ大統領には、ただアメリカの市民権を持っている事だけではなく、アメリカ国内で生まれた事という資格規定があります。移民の国であるアメリカでさえ、トップには純粋性を求めているのです。一国の主席たるもの、常に自国を第一に考え、唯一無二として愛し、他国に目眩まされてはならないのだから、当然ではないでしょうか?

 そして欧州諸国は、移民問題に頭を悩ませている。難民が押し寄せ、国民と自分達の流儀を変えようとしない移民の間の軋轢を、更に悪化させ、テロが後を絶たない。世界は、国粋主義に向かいつつあるようです。私自身も異国に住んで、その国に恩恵を受けているんだけど、それ故に市民でないことの不利さも感じています。外国人と市民は、差別ではなく、区別されているし、蓮坊代表の2重国籍問題が取り沙汰されるのも、差別ではなく、区別だと思う。

 今まで何年間も、国の重要な立場にある人の出自が曖昧だったってのも吃驚だけど、このまま、また曖昧なままになっちゃうんだろうな、って予感もする。なんだかなー、日本には危機感が掛けているのかも?って心配しちゃいますよ。


最後にどうでもいいオマケ話
 実は、息子たちが生まれたワシントンD.C.の出生証明書も免許書サイズで、LAの中学校編入時に、事務のオバハンに、サイズが小さいから受け入れられないと言われました。大統領の出生証明書の事知らないの?ばーか、ばーか!(ホントにそう言ったわけではないが、大勢の前で派手に驚いて見せ、カッコつけた教頭が、そうだよ、キミ、知らなかったのかいとか言い出した)彼女には無茶苦茶嫌われて、顔合わす度に「フンッ!」ってされましたよ。面白いから、更におちょくった所為もあるけどw 言いたいことは、アメリカでも、こういった妙な差別が存在するってこと。

円は上がるか、下がるか?

2016-09-21 | アメリカのニュース
 日銀が「イールドカーブ・コントロール」と「オーバーシュート型コミットメント」なるものを導入すると発表しました。それって何?

 ネットで検索してみますと、10年以上の長期国債の金利を上げて買付けを減らす一方で中短期国債を買って(買付け対象調整)、同時に消費者物価上昇(インフレ)率が2%の目標値に落着くまではゆる~く行く(長短金利操作付き量的・質的金融緩和)から、安心し投資してねってことだって。それって、金融引締めと緩和を一緒にやっちゃうってこと?

 貯め込んでたら損するマイナス金利政策が効果があったんで、中短期の金利は低めで円高を抑えつつ、長期金利を上げて年金基金や金融機関の運用悪化を防ぐんだそうです。なんか調子いいけど、ホント~?って、気もする。だいたい~、日銀って「インフレ率2%を2年で実現させます (`・ω・´)キリッ」とか言ってたけど実現できてないし~、小難しい名前はついてるけど、結局は単なる金融調整にすぎないんで、大した変化はないんじゃないの~

 ネットでは、円はこの先上がるって予想が多く、「1ドル=65円」説が流行ってるみたい。ググると、伝説のディーラーと呼ばれる人の、「1ドル75円54銭という安値から約3年8か月で66%も上昇した。相場は波動なので、これだけ上がれば今度は下がるのは自然の流れ」って今年3月の発言に対する考察がたくさん出てきました。そうそう、2012年に日本に帰ったときは、1ドル80円とかで、日本のへそくり預金をドルに替えて、ヒャッハー!だったわ… あん時はあれでよかったけど、今はそんなこと成ったら嫌だ。1ドルが65円なんてなった日にゃ、日本に帰れねー


 もとの日銀のおニューな政策に戻って、今週に入って株価が上がったんで、この金融政策を市場は歓迎してるってことなのでしょう。いつまで続くか、わかんないけどさ~(←あくまでも何も期待してない私)。個人的には、上手く行って、円高がぐぐっと押さえられ、インフレも落ち着いて欲しい。JRレールパス買って、ドル建てクレジットカード持って日本旅行したい。だから私的には、円さんには舞い上がらないで欲しい。



 円ドル為替の予測も、どんだけ皆が買い物してるかって言う経済指標の解釈によるんで、私がもしFXとかするなら、先ず手を付けるのは、毎月、祭日でなければ第一金曜朝に発表されるアメリカの失業率やら、小売売上高やらGDPとかの消費の動き、景況感指数とかかな。でも、アメリカは再来月に大統領選を控えておる。この結果次第で、何もかもひっくり返っちゃうかもしれない。他にも今の世界情勢は不確定要素が大きくて、小心者の私は、とても株なんぞには手を出せません。だいたい、元になる資金もないしさ~

 日本で温泉に浸かり、美味しいものをたらふな日を夢見る私には、円さんに落着いていただき、お手頃感のあるレベルでいて欲しいのです。豚もおだてりゃ木に登るって言いますしね~、くれぐれを日本円さんを煽てないでいただきたい。

国際平和デー

2016-09-21 | 時の話題
 毎日が何かの記念日みたいですが、今日は「国際平和デー(ワールド・ピース・デー)」なのだそうです。NYの国連敷地内にある日本の平和の鐘が鳴らされることで始まるこの日は、Wiki先生によると「平和に、特に戦地なら一時的に停戦など戦争の欠如等に捧げられる日」で、NYの国連敷地内にある「この鐘は当時の加盟国すべての国々の子供から集められたコインが融かしこまれている。日本の国会から送られたもので、"世界絶対平和万歳"と刻まれている」日本の平和の鐘が鳴らされることで始まるらしい。あたし、国連本部で働いてたことあるのに、この鐘の存在って、たった今まで知らなかったわw

 今朝は、藩国連議長が、この鐘を鳴らしたそうです。お前が鳴らすなよ…と、ふと思った。

 ともあれ、ピース・デーに寄せたダライ・ラマのツイッターには心より賛同しましたので、ここにご紹介したいと思います。
On this International Day of Peace, we must remember that peace cannot come from prayer alone. It requires action.(国際ピース・デーのこの日、平和は祈るだけでは実現できないと心に留めおくべきです。平和には行動が必要なのです。)




 いくら祈っても、お金と行動がなくては戦争は終わらないし、難民は減らない。格差も縮まらないし、テロも減らない。スピリチュアル・リーダーであるダライ・ラマ、その人のこの言葉は、世界中が今一度、「平和」を考える機会になるのではないかと思います。さすがダライ・ラマだ~

年に一度のブタ祭り

2016-09-17 | 田舎暮らし
 私の住むプレブル郡最大のイベント、ポーク・フェスティバルが、今日・明日、開催されています。毎年、出物は同じだし、売店のテントも代り映えしないので、ここに引越してきて3度目の、フェスティバルに大した魅力は感じないのですが、このときだけ出店する州北部のお肉屋さんの豚肉は買いに行きたい!降ったり止んだりのぐずついたお天気の晴間を選んで、豚肉買いに行ってきました。ハムにソーセージ、ベーコン、ポークチョップを買い込んできた。


お祭りの目玉は、こぶたのレースとブタの解体ショー。諸行無常

 
カントリーなハロウィーン・グッズ盛りだくさん
ドレスアップした大きなくまさん、ハグしたい

    
もう一つの目当てはアップルバター

 隣町のライオンズ・クラブが直売する、蒸気機関車を動力にして作るアップルバターも、毎年買ってます。無糖とお砂糖入りがありますが、私は少し苦味のある無糖バージョンが好き。パンにつけたり、ヨーグルトに混ぜたり、ポークチョップのソースにしたり。毎年すぐに一瓶を食べ切ってしまうのですが、もう少し食べたいな、ってトコでやめておくのが、お祭りっぽくて良いんだと思う。

 買った首輪に、その場で、名前と電話番号を刺繍してくれるお店は、今年は見当たりませんでした。我が家の家出娘には必需品なのですが、通販でも買えるので、刺繍が摩耗して読めなくなるまでは、今の首輪でいいか。

これのお陰で何度も助かった…けど、そもそも脱走を止めて欲しい

後発白内障レーザー治療してきた

2016-09-14 | 白内障手術
 5年前に白内障の手術を受けました(その時の記録はこちらから)。レーザーで水晶体の袋(水晶体嚢)の前面(前嚢)を円く切って水晶体の中身を砕いて吸い取り、人工レンズを挿入する手術です。この手術を受けた後、今度は水晶体の袋の後面(後嚢)が濁ってくることがあります。ネットで調べた所によると、この症状、後嚢混濁の発生率は、100人に1~2人くらいから、術後1年で10%、3年で20%、5年で30%程度と様々。

 ともあれ私は、そのうちの一人で、この頃、夜にランプの下で本を読もうとすると何やら白く靄がかかっていて、何度もメガネを拭いてしまう、でもモヤモヤが消えない、という症状が暫く続いていました。目医者さんで年に一度の検査を受けた時に、これは、眼内レンズを固定している水晶体の袋の後方が濁る、後発白内障の疑い有りとの診断を受けました。

 で、昨日、専門眼科で診察を受けた結果、レーザー治療(post cataract laser surgery)を受けることになりました。ネオジム・ヤグレーザーという特殊なレーザー光で衝撃波を起こし、後嚢の真ん中を切開します。手術はいえ、ほんの数分で終わり。一番、長かったのは、お医者様を待ってる間だったという、よくある展開。

 眼科の検査の時に使うような、顎乗せのある機械の前に座って、なんか赤い丸が眼前でチカチカしたなぁと思ったら、それで終わり。痛くも眩しくもありませんでした。先端技術、凄い。まぁ、昨日は、検査のために瞳孔が開いた状態のままだったので効果は分かりませんでしたが、今日、会社に行ってPCを立ち上げてみると、なにこれ、
画面が白く輝いてゐる


 自分では気付かない間に、世界が暗くなっていた模様。ただ。数日は飛蚊症が出ますよと言われた通り、視界に小さな黒い点が飛び回り、ハエか蚊かとジタバタしたりしていますが、そのうち収まるはずです。ちなみに自己負担費用は、両目で300ドルでした。色々出費がかさむわぁ…(タメイキ)

デトックスウォーター

2016-09-13 | グルメ
 昨年夏から始めた習慣(?)の一つ、水に果物やハーブを入れて飲むこと。喋るのが仕事なので喉が渇くので、常に飲み物を携帯していたい、でも、ただの水じゃ文字通り味気ないし、かといってソーダやジュースは、お財布のダイエットには効果的だけど、オノレの出っ張りお腹には宜しくない。私はペリエが大好きなのですが、わざわざフランスから運んでくるので、実は地球環境にも宜しくないですねぇ…

果物は、安売りの時に買って凍らせておいたものや、ドライフルーツ、ハーブは裏庭に生えてるもの、これにチアシードを入れれば、お腹も膨れてハラショーなのですが、チアシードってふやかすと、カエルの卵そっくりで、見た目がちょっとグロw


 朝、適当に摘んだハーブ(ミント類を使うことが多い、わさわさ茂ってっから)を洗い、冷凍室から果物(ベリー類、パイナップル、桃等)かドライフルーツ(キウイ、クランベリー、ジンジャー等)をプラスティップのカップに入れ、チアシードをふやかすために少しだけ水を入れて出社。会社のカフェテリアの製氷機で氷をもらって、朝の会議が終わる頃には、程よく氷が溶けて飲み頃です。

 チアシードは、せいぜいスプーンに一杯程度。でないと、固まっちゃって飲みにくいし、実は結構カロリーが高いらしいので、ドラえもん腹にひびくやん。それから、お湯でふやかすと栄養が減っちゃうんで、水でふやかすこと、それから、そのまんまじゃなくて必ずふやかしてから摂取することというのが大事らしいです。

 で、ずーっと飲んでて何か効果があったかといいますと、
全然、分かりません (ヲイヲイ)

 チアシードの効用は、美白とアンチエイジング、消化機能向上、心肺機能向上、代謝疾患予防、新陳代謝改善、ダイエット効果等々、色々あるそうですが、相変わらず色は黒いし、おばさんだし、元々お通じはいいほうだし、心臓は毛が生えてるし、体重は変わらん。でも、きっと、身体の中で密やかに良い影響を与えているのだわ、実感ないだけで、と、自己満足してます。信じる者は救われる、よね

Kubo and the Two Strings

2016-09-08 | 映画・ドラマ・本
ストップモーション・アニメのLaikaスタジオによる新作、日本から帰ってきた日に、LAで観てきました。3DCGとストップモーションによる映像が兎に角、超絶に美しいから、出来るだけ大きくて明るい画面で見るべし、というレビューをラジオで聞いたので、サウスベイじゃ定評のあるマンハッタン・ビーチのアークライト劇場で観た。脚本や設定は、かなり破綻してると思ったけど、圧倒的な映像で、大きな画面で見れてよかった!



 折り紙に命を与えることのできる主人公のクボは、その折り紙と三味線で弾き語りをする吟遊詩人。実は、昼間は半死人の母は、月の王の娘で強力な魔法使いでした。月の王と戦った勇敢な武将だった父は亡く、クボが母の面倒を一人で見ています。

 村人たちが亡くなった人達と再会できる灯籠流しの日、うっかり日が暮れるまでに、母と暮らす洞窟に戻れなかったクボを、父の月の王に従順な双子姉妹が、クボの残った左目(右目は、赤ん坊の頃に祖父である月の王に取られてしまったのです)を奪いに現れます。命からがら洞窟に戻ったクボですが、妹達と戦って母が死に、最後の魔法で、クボがずっと大切にしていた日本猿の彫り物に、クボの守護者となるように命を与えます。

 月の王と戦うには、亡父の残した魔法の鎧、決して折れない刀、そして傷つけることの出来ない兜が必要。途中で出会ったビートル(カブトムシというよりクワガタ)と共に、旅に出るクボでした。クボはユーモアのセンスもあるし、子供らしさも残していて好感が持てます。



 なんで三味線なのに、Two Strings(二弦)なのかは、ネタバレになるので書きません。エンディングに流れるのは、BeatlesのWhile My Guitar Gently Weeps。ビートルだけにw スタッフロール中に、映画の一場面の撮影風景が映されますが、どんだけ手間かかってるの~?!と、気が遠くなりそうです。

 コララインとボタンの魔女、パラノーマン、ボックス・トロール、そして今回のクボと、ダークなファンタジーを得意とするLaika Studioですが、前作のボックス・トロールは日本未公開なんですね。クボは、なんちゃって日本が舞台というか、一応はモチーフに成ってるので、日本でも劇場で公開されたらいいな。この映像は、大画面でこそ価値が有ると思うの!