わにの日々-中西部編

在米30年大阪産の普通のおばさんが、アメリカ中西部の街に暮らす日記

黒猫大好き!!

2018-01-30 | 犬と猫、たまに人間の息子
今日、Yahoo! Japanで読んだ記事。 セルフィー大好きな人間のせいで家が決まらないニャ... あの猫たちがピンチ

 あの猫たちとは黒猫の事。イギリスの保護施設で、貰い手がなかなかないのが黒猫で、「黒猫が伝統的に縁起の良くないものだと思われていて、不幸、魔術、迷信と関連するイメージが原因」でもあるけど、加えて、「黒猫の写真移りが悪いから、貰い手がない」という説があるそうな。セルフィ―撮るのに、黒猫じゃ写真写りが良くないらしい。


 それはアメリカでも同じで、以前飼っていた犬を、引き取った保護団体の訓練に連れて行っていた数か月間、里親を探す猫たちのケージには圧倒的に黒猫が多く、いつまで経っても貰われて行かないのも黒猫たち。他の毛色の猫たちは、次の週には、もういなくなっているのに。だから、私と息子たちは、自分たちがネコを飼うなら、絶対!黒猫と決めていました。

 その時住んでいたテキサスの家では、アソシエーションの規定で、ペットは1家族2匹まで、我が家には既に犬が二匹いたので、それ以上は飼えず。だから、コロラドに引越して最初にしたのが、里親募集の子猫たちのなかから、メスの黒猫を引き取った事でした。その黒猫が、今、LAにいるクロ女王様です。

 オハイオには、最初、犬だけ一緒に飛行機で連れてきて、落ち着いたら、飼っていた猫を迎えに行くつもりでした。このミケさんは、元ノラで、勝手に我が家の飼い猫になった剛の者。ところが、一時預かり先ですっかり、そこの猫と娘に気に入られ、返してくれと言えない状況になった時に、同僚のガレージで生まれた子猫の一匹が、今いる黒猫のエリーです。確かに写真を上手く撮るのは難しいけど、ツヤツヤの真っ黒な毛並みと、黒の中で引き立つ黄金色の丸い瞳は美しいと私は思ってます。単なる飼い主バカだって?はい、そうです。すみません。

ファントム・スレッド/Phantom Thread

2018-01-19 | 映画・ドラマ・本
 映画界からの引退を表明しているダニエル・デイ・ルイスの最後の出演作品です。前にも一度、靴を創るよって引退してなかったっけ?というのはさておき、この役のために、靴ではなくドレス・メイキングをNYで1年掛けて学んで挑んだ作品。以下、途中までネタバレな内容紹介:

 1950年代、第二次世界大戦後のロンドン。ファッションデザイナー、レイノルズ・ウッドロックは、英国ファッションの中心的地位を築いていました。彼の作るドレスは上流階級の社交界では欠かせないほどの人気。独身を貫いている彼は、カリスマ的でエキセントリック、そして、とっても神経質。彼のファッション・ハウスでの事業や、日々の生活の管理は、姉(妹?)シリルが全て取り仕切り、「完璧な」生活を送っていたのです。

 ある日、休養のために田舎に向かったレイノルズは、ドジっ子ウェイトレスのアルマに出会い、ナンパ。娘ほど年の離れた娘っ子をいきなり「晩御飯、一緒にどう?」と誘うエエ年こいたおっさんと、軽くOKして、晩御飯の後は彼の家まで行っちゃう娘っ子、アルマ。ここんとこ、頭の固いおばさんはついていけず「は?え?あれ?できちゃったの??」後でシリルが言うには、アルマの体形が理想的なんだそうだ。

 アルマは、彼のミューズ・愛人としてロンドンのハウスに招かれますが、そこでのやり方には従わず、レイノルズの完璧な生活は、どんどん調子を狂わされていきます。アルマは、ロマンティックな二人きりのディナーを計画し、シリルの警告にもかかわらず実行しますが、レイノルズは喜ぶどころか怒りだし、彼の愛を取り戻すため、アルマは毒キノコを粉にしてお茶に入れ、レイノルズは酷い食中毒になって、完成したばかりのプリンセスのウェディングドレスに倒れこみ、シリル率いるハウスの皆がてんやわんやしているので、アルマはレイノルズに頼るしかない。

 アルマの献身的な看病に感動したレイノルズはアルマにプロポーズし、二人は結婚しますが、結局暫く経つと元に戻って、毎日のルーチンを邪魔されて不機嫌なレイノルズと、頑固なアルマのは喧嘩を繰り返します。そこで、また森に行って毒キノコを採ってきたアルマ、今度は炒めて食べさせようとします。前回とは盛った毒の量が違いますよ。そしてレイノルズはアルマの企みに気付きますが…

 ダニエル・デイ・ルイスはこの演技で、史上初4度目のアカデミー賞の呼び声高く、作品は、評論家は絶賛、既に多くの賞を受賞しています。目くるめくオートクチュールの華麗さ、美しい風景、お洒落なインテリア、全編を彩る繊細なピアノ音楽、そして勿論、演技は見応えがありますが、正直、わたくしには高尚すぎたか、良さがぜんっぜん!分かりませんでしたよ!(←胸張って言うな)女、こえー!!!としか思えず、ラストシーンでうっとりドリーマーしてるとこは、き〇〇いとしか思えん。究極の愛?あてくしには、理解不能です。参った、まいった。

 日本では5月に公開だそうです。日本での評判が楽しみだわ…

アメリカで歯の根幹治療

2018-01-18 | アメリカの街の暮し
 日本では、そんなに根幹治療は頻繁ではないと思うのですが、どうでしょうか?それに「神経は抜いたらダメ」ともよく聞きます。一方のアメリカでは割としょっちゅう、「ルートキャナルした」と聞きます。そして私もついに、その一人になってしまいました。

 長年、歯のレントゲンを撮るたびに怪しまれながらも、痛みもないので放置されてきた左の奥歯の根っこの黒い影、一般の歯医者さん(Dentist)が疑って、お隣の歯内治療のお医者さん(Endodontist)に見てもらったら、神経もう死んでるという診断を受けてしまいました。私は疲れた時はよく左奥の歯茎が腫れるのですが、それも、この歯の根幹に細菌が溜まって、疲れて抵抗力が落ちると膿むからだって。このまま放置すると、顎の骨を溶かして抜かなきゃなんなくなっちゃうよ、と言われてひえー!

 何十年も前に虫歯を削って被せてあったのですが、中に細菌が入込んで「根嚢胞」になっているのだそう(歯根嚢胞についてはこのサイトが判り易かったです。そkで、詰め物を全部外して、歯の根を消毒した後、薬を詰めて蓋をするのが根幹治療、英語ではルートキャナル(Root canal)。



 歯の根っこをガリガリ、細菌を吸い出すなんて、世にも痛そうではありませんか。かなりドキドキです。並んでいる器具も、何やら恐ろし気… 最初に麻酔を歯茎に注射する前に、表面を麻痺させる薬を塗って数分待つ。その後、麻酔を打って、また数分待つ。背後から聞こえる、キーン、ガガガガガ!な他の部屋の治療の音。かなりスリリングなひと時です。そして、遂に登場の、満面笑顔のお医者さん(今日、誕生日だそうだ。バースデイ・ルートキャナル)。

 治療中に何かが飛ぶかもしれないので安全眼鏡して、治療する歯のところだけ開いたゴムパッキンで口の中と周りをカバー。この時には既に麻酔が効いているので、左側はムズかゆいような妙な気持。むしろ、口を開けっ放しにするためのブロックが口蓋に当たると痛いんで大口開ける、顎疲れる。

 ガリガリと圧力を感じるのは、詰め物をこそげ取っているのでしょうか?不快だけど、痛みはありません。助手の人から細いドリルのような針を受け取り、キュイン、キュイン… やはり痛みはなく、感じるのは圧力だけですが、やっぱ不快。

 施術は一時間もかかりませんでした。一週間は、出来るだけ左側で噛まない、痛みに応じて鎮痛剤を飲む、もし化膿したら念のため抗生物質の処方箋出すので、それを飲んでください、問題なければいりませんで、一応は終了。治療費は、8割保険カバーで200ドルでした。日本では1800円から3000円くらい、アメリカだと100倍の1600~2500ドルほどかかると聞いていたので冷や冷やでしたが、少し胸を撫でおろしたのですが、しかし!!この後、詰め物をした上にクラウンをかぶせねばならず、これが保険後でも600ドル以上かかるですよ~!!これは、また歯内治療の診療所の隣の専門家に行かねばならない。で、そのあと、何か問題があれば、また振出しに戻って最初の一般歯科医の診療所に連絡してね、と。きっちり分業されてます。

 治療そのものは痛くなくても、この後で痛むんでしょ、親知らず抜いた時みたいに!と、思っていましたが、今んとこ、イブプロフェンが効いてるのか、麻酔の抜けきらない左の顎がヘンな感じってだけで、初のアメリカで根幹治療は無事に終わったような気がする。案ずるより産むがやすし、ですね。しかし、出費痛いわー、歯が痛くなくても、財布が痛いわー

肥溜めに感動

2018-01-14 | アメリカのニュース
Shithole = 肥溜め

 素晴らしい訳ですね。わたくし、感動いたしました。アメリカ本国ですら放送禁止用語の言葉を、各国ニュースメディアは、どう訳したものかと頭を悩ませたとの報道がありましたが、それをズバリそのもの、「肥溜め」とは言いえて妙にして、原語の意味を正確に伝えた和訳。どこのどなたが最初に訳したかは存じませんが、大変に言語センスの良い方であろうと思います。他にも、汚い便所とか様々な訳を見ましたが「肥溜め」に敵う訳なし!と、思います。


 先週の木曜日、ワシントン・ポスト紙がホワイトハウスでの会議で、多くの議員を前にトランプ大統領は、「Why are we having all these people from shithole countries come here? (なんで肥溜めみたいな国から移民がどんどんウチにやってくるんだよ?)」と発言したと伝えた記事。しかも、自然災害や戦争、伝染病等の危機に面する国の市民に一時的な居住資格を与える制度について説明されて、「もっとノルウェイみたいな国からの移民を受け入れるべきなんじゃね?」と言ったとか。で、早速、ノルウェーから「No thank you!」ツイッターの嵐だそうなwww

 ここでは名指しはされていませんが、我々、アジア人も絶対に見下していると思うし、トランプが白人至上主義者と見られるのは当然の成り行きだと思うのでが、本人は、「私は人種差別主義者(Racist)ではない。君達がインタビューした中でも、最も人種差別主義とは程遠いのが私だ」と記者団を前に断言。精神状態がおかしいのか、ボケてるのかは存じませんが。

 しかも、今日はキング牧師の暗殺50年目の、キング牧師を讃える祭日。歴代大統領は、奉仕の人して過ごしてきたのに、トランプはまたフロリダでゴルフやってる。こいつ、マジで駄目だと思うの…

日本人じゃなかったら日本語なんて習えなかった

2018-01-11 | 英語
って、本当に思うんですよ。日本語、難しすぎ。ひらがな、カタカナに加えて、漢字も数千語読めなきゃ、新聞も読めないし、その漢字ときたら読み方が数種類あるし、敬語やら謙譲語やらあるし… 自分を指す言葉だって、英語だったら「I」一つですよ、一つ!これが日本語ときたら、私やら、わたくしら、アタシやら、アタイやら、俺、僕、おいら、このもと…延々とあって、しかも、この言い方で身分やら性格やらを判断せねばならなかったりして、もう超能力者言語ですよ?日本語を勉強して、使えるようになってる、他の言語を母国語とする人達、まじ尊敬する。

 何故こんな事を急に言いだしたかといいますと、米外務省の外国語研究機関による、英語ネイティブにとって、日本語は最も習得困難な言語の1つ、って調査結果の記事を読んだからなのです。英語を母語とする人にとっての、言語の難しさを4段階に分けると、習得に一番時間がかかるはカテゴリーIVは:
・アラビア語
・中国語(広東語もしくは北京語)
・日本語
・韓国語
 なんだって。この4言語は、習熟するのに、2200時間の講習が必要だそうです

 この中で、アラビア語のことは全く分かりませんが、日本語ネイティブの私がよく聞くのは、中国語は、日本語に比べると、まだ学びやすい。どちらも、主語(S)・動詞(V)・補語(C)だし、漢字が何通りにも読めるってこともないし。

 一方で、日本語の文法は、言葉の並びが逆なので、同時通訳してると最後で意味がひっくり返って、あちゃー!なることも。

「この問題は、早急に対応が必要だとは思いません」
→「This problem requires an imeddiate action... NOT!! 」
と、焦る。長い発言中で、こんなのが繰り返されると、もう、何言ってるのか、訳しながら、頭のしまくってる時があるですよ。表向きは表情を変えず、口に出す文章は上手くまとまって聞こえても、心の中では密かに「あれ?なんか違わね?」とか思ってたり。そういう時は、無理矢理に内容を元に合わせて辻褄合わせ、「ま、伝わる内容的には合ってるし」と自分を慰めつつ、英語堪能な日本人上司からは眼を逸らす

 私の働いている会社には、中国人の方が結構多いのですが、そのほぼ全員が、読み書き少々と日常会話程度から、「中国語ができるんだね!」「私、中国人だからw」レベルの人まで、ある程度、日本語ができます。もちろん、日系の会社なので、そういう人が雇われ易いのでしょうが、やっぱり、漢字を共有するから、中国人の方には日本語はとっつきやすいのかな?

 逆に、日本人で中国語も出来るのは数人だけ。中国語の堪能な上司に、中国語の何が難しいかを尋ねると、発音(ピン音)だと言われました。英語を母国語にする人が、中国語が難しいというのも、そのあたりも関係するのかな?

どっかで見つけて保存してた画像

特定移民追い出しが加速

2018-01-09 | アメリカのニュース
 今日、気になること:2001年1月のエル・サルバドル地震後に、当時の子藪(息子の方のブッシュ)政権が取った救援措置として合衆国滞在を許された約20万人のエル・サルバドル国籍の移民に対する、暫定的保護プログラムが終了されます(米国移民局サイト)。数日前から、NPR等で取り上げられてきましたが、正式に発表がありました。

 理由は、元々が「暫定的」な措置だったから、なのですが、対象になるのは、アメリカにすっかり根付いた基盤がアメリカにある人々でしょう。なんたって、少なくとも17年だもの。だったら「暫定」ではなく、犯罪履歴がなく、ちゃんと働いて税金も納め続けている人たちは「恒久」にしちゃいましょ、ではなく、出てけ!ってのが、ひえ~😱だわ。

 この暫定的保護処置(Temporary Protected Status: TPS)は、既にアメリカ国内に滞在している違法移民を一時的に保護し、強制送還から免除します。現在、この対象下化にある国は、エル・サルバドルの他、シリア、スーダン、イエメン、ソマリア、南スーダンなど。国土安全保障省は、ニカラグア国籍の約2500人に愛する保護も、近々、終了させると発表しています。

 2001年の段階でアメリカ国内に潜んでいたエル・サルバドル人の多くは、1980,90年代の内戦時代に国を逃れてきた人々です。そして、同国経済の(公式だけでも)20%が、彼らによる仕送りで支えられているのだとか。エル・サルバドルのような低所得国にとって、これは国全体の死活問題です。

 TPSによる暫定移民は、タダ乗りではなく、18か月ごとの更新時に何百ドルをもの料金を支払っています。10年毎の永住権更新に結構なお値段(去年、私が更新した時は495ドルだった)を払わねばならないのと同じ。

 現政権と共和党議会は、オバマ政権が制定した、幼少時に親によってアメリカ国内に不法入国した子供たちを保護する「ドリーム法」も失くしたがってるし、(不法)移民追放に熱心です。昨年、トランプが就任した時には、30万人以上の移民がTPSによってアメリカ国内に滞在していましたが、3分の2は、今回、保護停止となるエル・サルバドル人で、残りの大多数は約57000のホンドュラス人と46000のハイチ人。ホンドュラス向けの保護継続行か否かは今年7月に決定、ハイチに対しては既に終了が決まっています。

 ドリームアクト対象者も、地続きで密入国してきたメキシコやグアテマラからの移民だし、今回の措置にしても、中南米からの移民追い返し策ともいえます。そして、イスラム教国からの入国制限と、凄く判り易い移民政策だよね。自分が嫌いな奴らは締め出し・追い出し。でもロシア(旧ソ連)等、欧州からの移民はいいのよね

ああ、西宮

2018-01-08 | 時の話題
 昨年の「女城主・直虎」は2回半ほどで早々に離脱した私ですが、今年の「西郷どん」は面白そうで嬉しい予感。一年間お付き合いする週に一度のお楽しみで生活が潤う。主題歌が大河らしく壮大なのも良いし、第一回目は、子供たちが子供らしいのが好感持てました。直虎は、オープニングのしょぼさへの失望と、こしゃまくれた子役の役柄が鼻について観るのを止めてしまったので。なんだか大河というより、月9みたいな予告で、新路線なの?

 ケン・ワタナビー、相変わらず格好いいですね。いまでも、独眼龍できるんじゃない?漫画で妙な「薩摩」イメージを植え付けられた私は、女に負けたとあっては、その場で全員、切腹するんじゃないかと心配しましたwww

 西郷どんの子供時代を演じた子役の男の子、大人を演じる鈴木亮平さんに似ていましたね~。子供たち、皆、演技がうまくて驚きましたが、すでに大物感を漂わせて、ぴったりでした。鈴木亮平さんは、西宮市の出身で、私にとっては同郷の、応援したい役者さんです。


で、その西宮市ですよ!(やっと本題)

 生まれは大阪ですが、幼稚園からずーっと西宮市の公立学校を経た西宮育ち。日本を離れて幾星霜ではありますが、心は西宮市民です。甲子園球場は兵庫県西宮市にあるというのに、かなーり遠いPL学園が「地元」と呼ばれることに理不尽さを感じ、実は西宮神社がえべっさんの総本社なのに、今宮戎の方が目立ってているのが密かに悔しい。私が子供のころから、当時には珍しく市のごみ収集でリサイクルごみは分けて出さねばならなかったり、ランドセルは使わなかったり、ちょっと進んだ(?)市でした。当時は全く意識していなかったけど、大きくなってから、革新的な政策を進めてたんだなって誇らしく思ったり。

 その西宮市、昨年11月には、市役所で40歳の女性係長と35歳の職員が不倫して、会議室でいちゃこいていたと暴露されて「わや」でしたが、今度はなんと4期連続当選した人気市長が、読売新聞の記者に「殺すぞ!」とやったんだそうで、全西宮が「お前をな!」と思った…か、どうかは知りませんが、経歴によると甲陽学園出身だそうで、それなりのお家のぼんでしょうに…

 西宮市は、ここ5年連続で「住みたい街ランキング2017関西版」(リクルート住まいカンパニー調査)で1位という人気のある市で、結構、鼻が高かったんですけど、かなり「あっちゃー!」な市になってしまった…orz まぁ、昔から、市役所の闇の深い地域でもあったけどね…