むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

今年の初産卵を確認・・・・・

2012-07-21 18:36:00 | 週間メダカ通信

土曜日・・・・

昨日に続いて 涼しい一日となりましたが 今日あたりから 学校のもうも夏季休暇に入ったところもあるのでしょうが この曇天にこの気温では せっかくのプール開きも あんまり嬉しく無さそうです。 せめて週の前半・後半が入れ替わっていたら まさにこの週末はプール日和!とも言えたのでしょう・・・・。 まあ、梅雨明け早々の夏の入り口ですから このまま夏が終わる訳でも無い訳です・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな訳で 今日は休日という事で 朝から餌やりがてら メダカの入った水槽を観察しておりました。 すると 水槽内の1匹のお腹に 卵が付いているのを発見・・・・、今年初めての抱卵だったみたい。 有精なのか無性なのかは まだ判らないけれど この卵・・・、後々 水槽内の水草にくっつけたようで 夕方確認した際には 既にお腹の下にはありませんでした。 メダカの産卵もこれからがシーズンって事で こちらのほうもこの夏の楽しみなのであります・・・。 昨年は孵化した稚魚が最初 50匹ぐらい居たのだけれど 結局 大人まで育ったのは2匹だけでした。 なので 今年の夏は もう少し勉強して もう少し生存率を上げてやる事を目標にしたいと思います・・・・何より 夏はこれからなので 本当に楽しみなんだな・・・・!


週間メダカ通信・・・・・2011.10.01

2011-10-01 17:22:00 | 週間メダカ通信

このところだいぶ水温が下がってきたようで 親メダカ・小メダカとも あまり活性が良くないみたい。 稚魚のほうは今週になって さらに数匹亡くなってしまいました・・・・。餌の上げ過ぎなのか? はたまた別の要因なのか・・・・。亡くなった稚魚も 体長はだいぶ大きくなってきただけに残念で仕方がありません・・・・。 ちょっと悲しすぎるので 今週はこのぐらいで書くのを止めておきます・・・・。


週間メダカ通信・・・・・2011.09.24

2011-09-24 16:19:00 | 週間メダカ通信

このメダカ通信・・・・毎週一回 土曜日の定例記事と化している・・・・。 

って事で、今日からタイトルを「週刊メダカ通信」という事にして カテゴリも「週間メダカ通信」として新規に区分けする事としました。 この記事を眺めてくれている皆様にとっては 正直 ど~でもいい話・・・。 ど~でもいい・・・・って言っていた笑えないお笑いタレントの何とかひかるさん・・・・、最近 露出が少なくなっているように思うけど どうしていらっしゃるのかしら・・・・・? まあ、こちらも ど~でもいい話なのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて・・・、今週の我が家のメダカですが 先週末 抱卵していたメスの親メダカがついに亡くなってしまいました。寿命だったのかな? 死因はよく判らないけれど いやはや、残念なこと極まりないです・・・。 それでも あなたが生んだ子供たちが 稚魚水槽の中でスクスクと育っていますよ・・・。 稚魚と一緒にしてしまうと食べられてしまう?との事だったので別棟?にて飼育しておりましたが・・・・最後ぐらいは逢わせてあげたかったかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と・・・、稚魚水槽のほうに目をやると 当初の予想通り 当初は50匹あまり孵化した稚魚たちも 日に日に絶命するものが絶えませんでしたが 生き残った稚魚のほうは日に日に大きく成長しているのが判ります。 今日現在、生存が確認された稚魚は 計13匹! この子たちは体調も1センチを超えるぐらいになったし、何より「メダカ」の姿になってきました・・・。 メダカ飼育初心者の場合・・・、卵から育てた時の生存率は2~3割という事ですから この数字はそんなに悪くないのかな?・・・・(計算してみると13/50=26%となるから まずまずの結果なのかもしれません・・・・・)。 最初の稚魚が生まれてきたのは8月21日の事なので ちょうど1カ月前の事でした。 その間、毎日 朝晩と稚魚の様子を眺めて過ごしてきましたが 本当に癒されるのですね・・・・。 犬猫のようにはいきませんが 小さなメダカも 今では飼い主の事が判る?ようになってきたのか・・・・、餌の時間ともなると 何か愛想良くしてくれているみたい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

台風一過で 日中の気温もだいぶ涼しくなってきましたが このまま順調に成長して 無事に越冬できるよう 丈夫な体を作ってもらいたいものです・・・・。


メダカ通信 2011.09.17

2011-09-17 21:30:00 | 週間メダカ通信

今日から3連休が始まった訳ですが・・・・ 自分にとっては特に変わり映えのしない単なる週末となりそうな予感が・・・・。  そんな土曜日の朝は 最近の日課となったメダカ水槽の手入れから始めてみました・・・・。 孵化してから約3週間・・・・、稚魚のほうも だいぶ大きく育ってきて、今の体長は8~10mmに達するぐらいになりました。 何より大人のメダカと同じ姿になってきたのが成長の証?といったところか・・・・・。 その反面、危惧していた事が現実になってきて・・・・早くも絶命する稚魚もチラホラ出てきてしまいました・・・・。 ネットでメダカ飼育の記事を調べてみると やはり稚魚の生存率っていうのは そんなに高くはないみたい。 飼育に慣れている方で8割程度の生存率・・・、初心者だったら2~3割残れば良いほうだ・・・・とか書かれていました。 我が家の場合・・・、最終的にどのぐらい生き残るのかは判りませんが 出来るだけの事はしてみようと思っています・・・。 何はともあれ 生き残ったほうの稚魚は毎日 毎日・・・日増しに大きくなっていくのが判るので 飼育を頑張ろう!という気になるのです・・・・。

一方で、大人のメダカのほうも相変わらず元気な様子・・・・、今朝 水槽中を覗いてみたら 久しぶりに抱卵しているメスを発見・・・・。 ここ数日 再び気温が上がってきているせいなのか? まだまだ孵化の楽しみが残りそうです・・・・。


メダカ通信 2011.09.10

2011-09-10 21:35:00 | 週間メダカ通信

晴天模様の土曜日・・・・。 気温のほうも真夏のように上昇中! 日中、部屋の温度計は33度を記録しました。 いや~っ、昨晩 飲んで帰って来た事もあってか 汗のほうが半端無い・・・。 この暑さでは 着ているTシャツも直ぐに汗まみれになっちまう・・・。

そんな土曜日の午後・・・、お決まりの?週末メダカ観察となりました。 稚魚の入った水槽が 徐々に汚れて来たようなので 今回思い切って こちらの水槽を洗ってみる事に・・・。 親メダカの産卵が始まって以来、卵の付いた水草ごと 別の水槽に移し替えていた訳で、かれこれ1カ月以上 清掃をしていなかった・・・。 とはいうものの・・・ 卵のほうは続々と孵化し、結構な数になった事・・・、さらには 稚魚も日増しに大きくなっているようで 稚魚にも餌を与え始めたので 当然の如く 稚魚の水槽も水質悪化が進んできたようです・・・。 今回、少々ためらいもありましたが 思い切って稚魚水槽を掃除・・・、と同時に 孵化した稚魚が一体何匹いるのか?も確認してみる事にしました・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まずは稚魚の引越し?から始めました・・・・。 コンビニで貰った使い捨てのスプーンを使って 金魚すくいならぬ稚魚すくい・・・。 稚魚は水質悪化のせいか 水槽上辺を泳いでいるで すくうのは そんなに難しい事ではありませんでした。 一応、稚魚に無理な負担が掛らぬよう、注意深く移動させた後、水草、水槽をよく洗ってやりました。 その後、スーパーで貰ってくる「蒸留水」を水槽内に投入・・・、水草も入れ直して しばし日光に当てておきました。

こうして30分ほど放置した後、いよいよ稚魚を元の水槽に戻します・・・。 戻す時は 先程と同様に スプーンですくって入れてやる事に・・・・。 まずは1匹・・・・、心配しながら 綺麗な水槽の中に放ちました・・・。 稚魚の様子に変化は無いか? このまま続けても大丈夫なのか? といった心配もありましたが 当の稚魚は元気良く水槽中を泳いでいる・・・・。 「よし!大丈夫!」と 勝手に決めて スプーンですくっては 元の水槽に戻してやりました・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こうして・・・無事に水槽掃除は終了! 肝心の稚魚のほうは 数を数えた結果、47匹も居たのです。 もっとも ここ数日の間、既に命を落としたものも数匹確認しているので これからも さらに絶命する稚魚も増える事でしょう。  ネットでメダカの飼育に関する記事を探してみても これは仕方のない事だ・・・って書いてありました。 故に 数多くの産卵をする訳で、このまま全ての稚魚が大人に育つ訳では無いのだそうです・・・・全く以って ごもっとも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それにしても・・・・あんなに小さな卵から孵化して、今 目の前をスクスクと泳いでいる稚魚たちを見ていると 自然の力というか 生物のもつ不思議さというか・・・・本当に凄い事なんだな~って気持ちでいっぱいです。 大人になって 毎日の会社通いに慣れてしまうと ちょっと殺伐とした気分になりがちだけど  そんな事を忘れさせてくれる・・・・本当の癒しなんじゃないのかな? って思うようになりました。 やはり 生き物を飼っていると 何か大切な事を教えられるような・・・・そんな気がします。