むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

台風襲来・・・・・・。

2012-09-30 22:14:00 | 工場長の独り言

台風来襲の日曜日・・・・・

けれども 所沢は朝から比較的良い天気となりました・・・・。

何だかんだで迷った挙句・・・・、横瀬のイベントには行く事はありませんでした。

まあ、朝起きたのも遅かったから仕方が無いけど・・・・ しょうがないです。

その代わりというか・・・・ 昼前になって ジョーシン電機から通販で予約購入した模型が ドサッと到着しました。西からやって来た荷物なのに キチンと翌日配達とは・・・・・いや、ヤマト運輸さんはやっぱりスゴイ!。 で 本日到着したのは TOMIXの111系電車が2種類にキハ120朱色5号カラー、KATOの200系新幹線・・・、そしてラウンドハウスの185系 国鉄特急色等々・・・・。 どれも 今直ぐには手をつけられないので 追々見ていくことにしましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

天気のほうは 午後になってから急変、15時を過ぎた頃に 第一波の大雨。 風に煽られれ 窓に叩きつける雨は まさにこれからが本番!といった感じでした。 その後は 小康状態が続いたものの・・・・21時近くなったら 風雨ともに本番?になってきたようです。 只今 部屋の外は 物凄い風と雨・・・・・物干し竿に掛けてあったハンガーは 恐らく全て飛ばされているんだろうな・・・・・。

パソコンを立ち上げて ウェザーニュースの雨雲レーダーを見てみたら この暴風雨も明日未明には収まるみたい・・・。所沢の天気予報も 明日の朝は晴れマークとなっていました。 今の状況ではちょっと考えられないけれど 台風はそれだけスピードアップして東進してるって事なんでしょうね・・・・! 明日の朝の通勤・・・・トラブルが無ければ良いんだけれど・・・。


久しぶりに床屋へ・・・・

2012-09-29 21:43:00 | 工場長の独り言

9月最後の土曜日・・・・所沢では 朝から良い天気となりました・・・・。

朝から洗濯物を干した後、「梅ちゃん先生」の最終回を視聴・・・・、今日が最終回という事でしたが NHKの朝の連ドラらしく 後半はかなりドタバタ感があって ストーリー展開が早すぎたように思えましたが 自分的には楽しめたドラマだったと思うのです。 主演の堀北真希ちゃんが可愛く感じられましたが 本当のところはどうなんだろう? ドラマは昭和30年代の設定であり 女性像も当時を参考に描かれていたと思うので 実際の堀北真希ちゃんが 本当はどんな人なのか?というのは ちょっと気になるところです・・・・。 まあ、他には あまりテレビを見ていない自分なので 良く判らないのも当然なのでしょうけど・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

午後になって 久しぶりに床屋に行ってきました・・・・。

散髪して貰っていたらまたまた眠くなってしまって・・・・・ ま、床屋ってすご~くリラックス出来る場所だから・・・・。

買ってきたら またまた家で一仕事。 今度は髪の毛を染めないといけない・・・・・ なんせ散髪を終えたら 頭が一気に白くなってしまったから。

明日日曜日は台風襲来・・・、関東地方、ここ所沢では午後から風が強くなり 15時過ぎには雨が降り出すようです・・・・。 横瀬車両管理署のイベントは 今のところ予定通りに行われるようですが 自分的には早くも出撃の是非を検討しなけりゃなりますまい。


9月最終週も無事に終了・・・・・。

2012-09-28 23:54:30 | 工場長の独り言

今週もなんとか無事に終わってくれました・・・・。

このところ 仕事のほうも 再び活況を取り戻しつつあるようで 落胆気味だった気分も また上昇気流に乗れそうな・・・・そんな気がするのです。 まあ、これも先週末の名古屋出張の際、東京ではなかなか話せない悩み事?を聞いて貰ったのが良かったのかもしれません・・・・。 本当・・・ ちょっとした感覚のバランス次第で こんなにも仕事の意欲が変わるものか?と不思議なくらい・・・・・遅ればせながら 名古屋所長のTさん、そして老中?のMさま・・・・本当に有難うございました。 そういえば 出張旅費の精算・・・・ 未だ終わっていなかったんだ! 立て替え分の交通費・・・・来週忘れずに請求しなくちゃ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は変わって・・・・・

来週からいよいよ10月に突入する訳ですが この週末から週明けにかけて 台風の影響を受けそうな予感・・・。 当地 所沢では 日曜日の午前中ぐらいまでは大丈夫そうですが 日曜夜から月曜~火曜日にかけて雨風が強まる・・・・と 天気予報が伝えていました。  30日の日曜日は 横瀬のイベントが予定されていますが 果たしてどうなる事やら・・・? 今年は101・301系電車の本線系統からの撤退という西武鉄道にとっては大きな節目となるはずですが この台風による天候急変によっては イベント自体の開催が不安視されてしまう・・・。

とりあえず明日の土曜日は特に予定も無いので 久しぶりに床屋でも行ってこようかしら? 散髪して帰ってきたら 今度は家で毛染めもしないといけないね・・・・。  


順調に育っているようで・・・・・。

2012-09-27 23:22:00 | 工場長の独り言

このところ・・・・会社から帰宅してくると 真っ先にメダカのいる水槽を覗きこむ事が日課となってしまったようです。 水槽用の照明を取り付けたので 夜間でも水槽内が良く見える!って事もあるのだけれど  今現在の目的は 水槽内の水草に付着したメダカの卵を観察することなのです・・・・。 生まれたての卵は ほぼ透明の気泡のような状態ですが ルーペを使って良く見てみると 卵の中は うっすらと核?があって 有精卵である事が判ります・・・。 そして毎日 観察しているうちに いつしか卵の中に黒い点が2個出来てきて、「目玉」が出来てきた!などと歓声をあげたりする?訳です。 今現在 水槽内に確認出来ている卵の数は十数個・・・・、何れも順調に成長しているようです。

この調子でいくと 早いのは 今週末~来週前半に孵化しそうな感じ・・・・。 そろそろ 卵の付いた水草をつまんで 別の水槽に移しておこうかな・・・・? などと 久しぶりにドキドキ ワクワク感を感じている今日この頃なのです・・・。 まあ、そのおかげで 夜の工作時間が少なくなっているような気もするけれど ・・・・・しょうがないよね!


意外と簡単? KATO マイテ49の集電シュー

2012-09-26 22:56:00 | 工場長の独り言

それは今から二十数年前の話・・・。 下落合にあるホビーセンターKATOのジャンクコーナーで入手した 特急用展望客車 マイテ49・・・・。 当時は客車類も単品売りが主流だったKATO製品のこと・・・ 列車の最後尾を飾る展望客車ということで 実車同様フル編成を組成するにしても まずは1両あればいい・・・・・。と、 そんな車両でしたから 何処の模型店に出向いても 必ずと言って良いほど 不良在庫?と化していました。 しかしながら 44系客車群が店頭から消えて久しい頃、突如 ホビセンでジャンクとして売られていたマイテに遭遇・・・・、確かケース無しの裸の状態で 1両¥500-だったと思いますが これを3両購入して帰って来たのです。 当時、当鉄道には未だ44系客車の配備?は無くて 子供ながらに独特の展望室やら 3軸台車など 他車には見られない独特な雰囲気に惹かれていただけで 特に大好きな車両ということでも無かったのです・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな処遇のマイテ49にも いよいよ自作LED室内灯の取付をしてみよう・・・・という事になり 模型棚から久しぶりに引っ張り出してきました。 まずは車体を分解し、取付加工手順を考えてみよう・・・・と思っていたところで 思わぬ難題が発生・・・・。 このマイテ・・・、何故 古い製品ですから 工作も一筋縄ではいかないかな? と思っていましたが 一番の問題は 台車部分の集電板が無い事でした。3軸台車のTR73では 車軸間距離が異なるため 他のKATO製台車から流用することは不可能、しかも 集電部分もピポッド軸では無かったので 車輪の交換も必要になる事が判りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とりあえず車体の分解作業が完了したので 内装部分に色入れをしながら 集電方法を考えてみました・・・。 すると 良いアイデアを思い付いたので 即実験してみる事にしました・・・ 以下は自分宛ての実験メモです。

① 3軸台車TR73を取り外して 標準装備の車輪を全て取り外す.

② 集電板はΦ0.4mmの真鍮線で製作・・・、

     ピンセットを用いて凸型形状にフォーミングして 再び台車枠にセットする.

③ 新たな車輪として 現行KATO製品に標準装備のピポッド軸の絶縁車輪を組み込む.

   この時、先の真鍮線が「線バネ」として機能するように 集電板部分がピポッド車軸にあたるように

    真鍮線の曲げ角度を調整.

④ 最後に台車を床板部分に取り付け、台車の首振り、及び 集電板との高さ方向を確認して工作終了.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後に この台車を履いた車体をレールオンして 通電試験をしてみたら・・・・・ いや、思いのほか非常に良好な集電状態・・・・、LEDも全くチラつくこと無く点灯してくれました。

いや、意外なほどの簡単工作でしたが 結果が非常に良好だったのは幸い・・・・、と同時に この方法なら KATOの他の古い製品群にも流用出来そうな気がします。 何より材料費が安価なうえ、加工・取付の手間もそれ程感じませんでしたから・・・・・ まさに案ずるよりも生むが如し。 まずはやってみる事ですね・・・!