むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

朝から塗装作業・・・・でも時間切れ(泣)。

2015-02-28 19:44:38 | 工場長の独り言
2月最後の土曜日・・・・

というよりも 今日で2月も終わってしまう訳です・・・・

この数週間の間 混沌とした毎日を送ってきましたが 月替わりと合わせて 気分も一新!といきたいところです・・・本当は。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて・・・

昨日も書いた通り 今日は朝からエアブラシを取り出して F-16N の迷彩塗装にチャレンジしてみました・・・・。

迷彩塗装は正直苦手・・・ というより 鉄道模型では まずやる事がありませんから当然なのです・・・(笑)。

幸いな事に 今日も朝から晴天だったので 午前8時からエアブラシ作業を始めてみました・・・・。

キャノピー部分のマスキングを最終確認した後、まずは機体全体を クレオスC73エアクラフトグレーで一色塗り・・・。

その後は 迷彩部分の塗装を数度に渡って行いましたが やっぱり迷彩塗装って難しいですな・・・・。

組立説明書にあるマーキング用の三面図を拡大コピーして マスク用の型紙として使用してみましたが 立体相手には難儀しました・・・。

結局、最後のほうになると 半ば強引なフリーハンドでのグラデーション塗装といった大技?も繰り出して 何とか無難に纏めてみました。

実際の迷彩パターンには程遠い?けど 一応 海軍仕様のF-16Nというのは判って貰えそうな気がします・・・・(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結局・・・塗っては乾燥~マスキングして また塗装・・・の繰り返しをしていたら いつの間にかに夕刻になってしまった訳・・・・。

おまけに 程良く塗れた迷彩パターンに自己満足していると 使用塗料の艶具合が 各々異なっていたりと 愕然とする始末・・・

もっとも これは最後の最後に クリアー塗料でオーバーコートするので艶具合は揃える事が出来るでしょう・・・。

まあ、計3色を使った迷彩塗装・・・、丸一日で塗り上げられれば 結果良し!という事なのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕刻・・・エアブラシを片付けながら 塗装した機体を部屋に取り込んだ時に気付いちゃった・・・・!

「そう、レドーム部分を塗っていなかったんだ・・・・(泣)」

機首部分のレドーム部分・・・最後にC306で塗る予定だったんだけど 頭の中からスッポリ抜けてしまったみたい。

今から塗るのはもう無理だし、明日は午前中から雨が降るみたいだし・・・・・ さて、どうしよう?

結局 このF-16N も丸一日で上がらなかったんだな・・・・・ 来週末に持ち越しって事になりそうです。

いや~っ、困ったものですな・・・・。

予定変更で F-16Nを先行・・・・・。

2015-02-27 23:57:01 | 工場長の独り言
今週も何だかんだで金曜日・・・・ ようやく週末に辿り着きました。

今日も一日 仕事を終えて帰ってきましたが・・・・

自宅に戻れば 何とか気分転換出来そう・・・って事で 今夜もプラモ相手に格闘する事になりました。

明日土曜日の所沢は 朝から晴天との事・・・・ だけど 日曜日は一転して雨になるんだとか・・・。

ということは エアブラシ塗装をするのは明日しかないじゃない・・・・?

そう思うと まずは制作品の優先順位を決めないと・・・・・

三菱F-2戦闘機は A型、B型と2機を同時並行で制作途中・・・・

あの洋上迷彩を早く塗ってみたいところですが 今の調子では とてもじゃないけど明日中の塗装は不可能でしょう。

という事で・・・頭を切り替えて 並行制作中のF-16N のほうを優先する事にしました・・・。

N型というのは海軍仕様機・・・・NとはNAVYという事なのでしょうね・・・。

このF-16N・・・今ではすでに引退してしまったようですが 海軍のアグレッサー部隊(仮想敵機)として異機種戦闘訓練用として使用されていた機体。

アグレッサー部隊は映画「TOP GUN」で我国でも一躍有名になりましたが 映画に出てきた敵役の機体はA-4とF-5のみで このF-16Nは出てきませんでした。

で・・・今回のF-16N・・・ 模型のほうも実機同様 特徴的な塗装がポイントとなりそうです。

なんせ独特の迷彩塗装・・・・、うまく塗ってやりたいところですが 自分の腕で どこまで出来るか・・・?

まあ、明日になれば判る事ですし まずは準備を整えておこうっと!・・・・・(笑)。




帰宅時の浅草線・・・・

2015-02-26 22:10:51 | 工場長の独り言
終業後の帰宅時の事・・・・

京急線内の人身事故の影響を受け 都営浅草線も遅延が発生しているとの情報が・・・・

まあ、遅れているとはいえ 電車はそれ程待たずに来るだろう・・・と思っていました。

いつものように馬込駅のホームへと降りていき 運行案内板を見てみると 間もなく電車がやって来そうでした。

しかしながら そこで構内放送が入り「今度の電車は○○分の到着予定です・・・」とのこと。

結局のところ 電車の到着まで15分も待つ事になりました・・・・。

夕刻時の帰宅ラッシュも重なって 馬込駅はいつに無い混雑ぶり・・・・

結果、そのままの遅れを引き継いで帰宅時刻が遅くなってしまった訳です・・・。

う~ん・・・、

夕刻の混雑時という事もあるのでしょうが 浅草線のダイヤは一度乱れると 復旧までには相当時間を要します。

なんたって我国史上唯一となる5社相互乗り入れを実施している訳ですから当然といえば当然なのですが・・・。

それにしても枝線となる西馬込-泉岳寺間だけでも応急の区間運転列車を走らせてくれれば・・・と思うのは自分だけかな?

ま、自然災害に起因する遅延なら納得するけど 人身事故ってのは本当にいい迷惑としか思えません・・・・。

これからの季節・・・・

人身事故も増えて来るのだろうし・・・・どうかしている。



ついに来た。嫌な季節が・・・。

2015-02-25 22:55:46 | 工場長の独り言
それは帰宅時の西武線での出来事・・・・

池袋から いつもの急行電車に乗車して帰宅の途につくところ・・・・

夕刻ラッシュという事で 車内はいつもながらに混雑していましたが 混雑同様、車内の空気も蒸し暑くなってきました。

乗客の そんな様子を感じたのでしょう・・・車掌さんが 車内扇風機(ラインフロー)のスイッチをONにしてくれました・・・。

が、しかし・・・・

扇風機の風が さぞかし心地よいかと思っていたら・・・ 送風と ほぼ同時に 鼻がムズムズしてきて 鼻水がダラ~っと垂れてきた・・・。

ああ、これって まさしく花粉症の症状だわね・・・。

どうやら 車内のあちらこちらに堆積していた花粉が 扇風機の動作によって 一気に攪拌されたようです・・・・

あまりに急な展開?だったので まずは手持ちのハンカチで鼻を覆って 花粉の侵入を防ぐ事しか出来ません・・・・。

ま、埼玉西部と都心を結ぶ西武線ならではの光景・・・・なんせ 飯能・秩父は 花粉の宝庫?でありますから・・・・。

そんな事で 今シーズンの花粉症・・・・ 思いがけずに症状が出た結果となりました。

明日からはマスク着用での通勤がしばらく続く事になりそうです。

暖かくなってくるのは嬉しいけれど こんどは花粉のほうが厄介者なんだよね・・・・ 

毎年 こんな事を書いている気がするけど・・・・。

今度は膝が痛い・・・・・(泣)。

2015-02-24 22:43:18 | 工場長の独り言
今朝起きてみたら 何やら左足の膝が腫れていて 思うように動かない・・・・歩くのも辛いぐらい。

「あ~っ、またか・・・・」という気分でした。

自分の左膝・・・・中学の頃、剣道部での練習中に脱臼した経験があり その後、あまり調子が良くないのです・・・。

それからというもの この手の不具合?には慣れたもので まあ、我慢するしかない・・・もはや仕方が無い事なのでしょう・・・・。

最近では老朽化という事象も加わってきたので そのポンコツぶりにも拍車が掛かってきたようです・・・・(笑)。

まあ、何とか通勤には支障が無い様子なので しばらく様子をみるしかありますまい・・・・。

右手の痺れも完治しないうちに今度は別の症状が出るとは・・・・我ながら 笑ってしまいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話は変わって・・・・

先日の土曜日 思わぬ形で入手したタブレット端末ですが 正直、未だ手を付けていないというのが現状。

このタブレット・・・・ASUS のMeMoPad 8 というものらしく8インチディスプレイの大きなサイズ。

しかしながら大柄な自分にとっては 通常のスマートフォン等より使いやすそう・・・・。

早速 通勤時に使用してみようと思いましたが 何よりこのタブレット・・・ 未だ裸のままの状態。

せめてケースと画面用保護シートぐらいは用意しておかないと・・・って事で 早速amazonで購入しておきました。

ま、この調子だとタブレットの活用は3月からになりそうです・・・・。