「酒匂川」は静岡県および神奈川県を流れる二級河川で、静岡県内では「鮎沢川」と呼ばれている。 神奈川県では相模川に次ぐ第2に重要な河川である。水源は御殿場市で延長は46km、流域面積は582km²である。松田町と開成町を結ぶ道路橋が「十文字橋」である。10年前の台風9号で橋脚の一部が沈み込み、落橋した謂れのある橋である。昔、渡り賃として10文の通行料を取っていたことからその名前が付いたの説がある。この橋はゲルバー式連続鋼鈑桁橋で橋長367mの長大橋である。右側には昭和45年竣工の「新十文字橋」、左側に並行して 「酒匂川橋梁=小田急線鉄道橋」が走っていて「ロマンスカー」や「通勤車両」がひっきりなしに通過して行く。線路橋を挟んで河畔には平成6年(1994)に開園した「開成水辺スポーツ公園」がある。酒匂川の流れが近くにあり、右前方には雪化粧した「富士山」の勇姿が望めるという開放感あふれる環境下でパークゴルフ、野球、サッカーなど多様なスポーツを楽しむことができるのだが、今日は休園の為かパークゴルフをする人もおらず静寂そのものであった。またそのお隣には管理釣り堀池「開成水辺フォレストスプリングスFSダイナー」がある。(2201)






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます