相模原下溝に昭和29年(1954)に築造された相模川系横浜水道局の沈殿処理に使われている「相模原沈殿池」がある。その貯水量は横浜市民が一日に使用する水量の70%(88万㎡)でにあたる。池に突き出た「着水井」は直径10m、高さ6.2m。柵越し光景は湖を見ているかのような美しい景色である。この沈殿池は「かながわの探鳥地50選」にも選ばれており人気のバードウォッチングスポットでの一つである。「カワウ」、「カモ」、オナガガモ、コサギ、「カルガモ」、カワラヒラ、カイツブリ、「アオサギ」など数十種類の野鳥の休息場、捕食エリアとなっている。沈殿池の「取水口」近くの張り巡らされた「オイルフェンス」の上と周りの池では数三十数羽の「カルガモ」と「カワウ」休息&捕食中である。まもなく「留鳥」のコサギ、カワラヒラなどもやってくるはずである。まもなく「渡鳥」のマガモと「留鳥」が合流し賑やかになる。この池に数千キロの旅をしてきた「渡鳥」は3、4月まで過ごすことになる。(2310)
最新の画像[もっと見る]
- 「相模国国分僧寺」の後継寺院「東光山国分寺」 35分前
- 「相模国国分僧寺」の後継寺院「東光山国分寺」 35分前
- 「相模国国分僧寺」の後継寺院「東光山国分寺」 35分前
- 「相模国国分僧寺」の後継寺院「東光山国分寺」 35分前
- 「相模国国分僧寺」の後継寺院「東光山国分寺」 35分前
- 「相模国国分僧寺」の後継寺院「東光山国分寺」 35分前
- 「相模国国分僧寺」の後継寺院「東光山国分寺」 35分前
- 能徳寺持ち「下磯部東薬師堂」 11時間前
- 能徳寺持ち「下磯部東薬師堂」 11時間前
- 能徳寺持ち「下磯部東薬師堂」 11時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます