goo blog サービス終了のお知らせ 

相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!

☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

下九沢塚場地区の鎮守「御嶽神社」

2021-10-28 16:59:04 | 神社
相模原市緑区下九沢=塚場地区の鎮守「御嶽神社」は鎮座している。この神社は以前は「蔵王大権現」と呼ばれていたが、明治2年に「御嶽神社」と改称された。創建は応永元年(伝承)。応永年間(1394~1428)に「九沢山金泉寺」開山の源秀が勧請。祭神は日本武尊。一の鳥居を潜ると両脇に池がある。二の鳥居を進むと左に「社務所」と「神楽殿」その奥正面に修復中の「本殿」がある。境内には「皇大神社」、「日枝神社」、「天満宮」が合祀されている。例年8月の神奈川県指定無形民俗文化財、市登録無形民俗文化財となっている例大祭「獅子舞」が奉納され多くの人で大賑わいとなる。(2110)
 
 
 
 
 
修復前の本殿

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「県立相模原公園」では「山... | トップ | 相模原市南台の鎮守「二宮神社」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社」カテゴリの最新記事