移動生高気圧に覆われて雲ひとつない今日の散歩道でした
隣の集落への散歩道、集落の鎮守諏訪神社の近くまで来たら軽トラを止めて果樹の剪定をなさっている方にお会いしました。
「いい天気だなし」(いい天気ですねの丁寧語です)と挨拶すると
「カメラを持って散歩ですか」と笑顔で応えてくださいました。
心が明るくなりました。
神社の境内の脇の道を歩るっていると、杉の林の中に黄色の花がいっぱい咲いていました。
あっ、キバナノアマナの花だ!と嬉しくなってしまいました。特別目立つ花ではありませんけど私の好きな花なんですよ。早春の野に見つけると嬉しくて心がふるえるんです。
今の散歩道には外来種のオオイヌノフイグリの花が一面に咲いていますし、同じ外来種の西洋タンポポの花もあちこち見えています。でもキバナノアマナの花は在来種の花の中で一番早く見つけた花なんですよ。
私はツクシも好きなんですけどもまだ見ていません。水仙もまだ蕾です。あゝあそこが早くツクシの出るところだし、あの橋の縁石のところがスミレの花が早く咲くところなんだ、春は嬉しいところがいっぱいなんですよね。楽しいです。