goo blog サービス終了のお知らせ 

さんたろう日記

95歳、会津坂下町に住む「山太郎」さんたろうです。コンデジで楽しみながら残りの日々静かに生きようと思っています。

懐かしい花に心ふるわせて

2019-03-19 | 日記
移動生高気圧に覆われて雲ひとつない今日の散歩道でした



隣の集落への散歩道、集落の鎮守諏訪神社の近くまで来たら軽トラを止めて果樹の剪定をなさっている方にお会いしました。
「いい天気だなし」(いい天気ですねの丁寧語です)と挨拶すると
「カメラを持って散歩ですか」と笑顔で応えてくださいました。
心が明るくなりました。

神社の境内の脇の道を歩るっていると、杉の林の中に黄色の花がいっぱい咲いていました。 

  

あっ、キバナノアマナの花だ!と嬉しくなってしまいました。特別目立つ花ではありませんけど私の好きな花なんですよ。早春の野に見つけると嬉しくて心がふるえるんです。

 
 

今の散歩道には外来種のオオイヌノフイグリの花が一面に咲いていますし、同じ外来種の西洋タンポポの花もあちこち見えています。でもキバナノアマナの花は在来種の花の中で一番早く見つけた花なんですよ。

私はツクシも好きなんですけどもまだ見ていません。水仙もまだ蕾です。あゝあそこが早くツクシの出るところだし、あの橋の縁石のところがスミレの花が早く咲くところなんだ、春は嬉しいところがいっぱいなんですよね。楽しいです。

思い出の中にどっぷりつかってしみじみ生きる歳になりました

2019-03-17 | 日記


80歳の頃撮った会津只見線の只見川第一橋梁の遠景です。懐かしいです。でも遠い思い出の場所になりました。車で行けば30分ほどの場所にある三島町設定のビューポイントでの撮影です。



運転免許証を返納して3年めです。いえ仮に運転免許証があったにしても注意力・判断力の衰えたボケ爺いです。ハンドルを握ることなど出来るはずもありません。ですから毎日の行動範囲は3kmほどになってしまって同じ道を毎日歩っています。ですから昔撮った写真を見て楽しむほか楽しみがないんです。侘しいです。

上の写真の右下の杉の木のあるあたりの川辺からとった写真もあるんです。今は廃道になって久しい河合新道から30mほど細い崖道を後ろ向きになって這いながら降りた場所なんですよ。4年前の撮影です。


古い写真を見ているとむくむくと歳を忘れたいつもの馬鹿な思いが湧いてきて5万分の一の地図を広げました。三島町設定のビューポイント入り口は会津只見線宮下駅から約2.5kmの場所です。一日遊ぶコースに最適です。昨年の秋はは滝谷川渓谷の紅葉を楽しみました。



よし今年はたとえ車がなくてもJR只見線に乗っていって紅葉の頃の三島町のビューポイントを撮って楽しもう。重い三脚は一本もってば十分・・馬鹿な爺いが馬鹿な思いにちょっと奮いたっています。困ったもんですね。

会津嶺(あいづね)の穏やかな明るい今日の空

2019-03-15 | 日記
嬉しい春ですね、ほんとの春ですね、嬉しくて



でも今朝の7時頃までは昨日に続いて雪が降っていて寒々していたんですよ。



でも春ですね、10時頃から陽がさしてきて気温もあがり雪はたちまち消えてしまいました。トップの写真は午後1時頃の散歩道で撮りました。

3月21日は春分の日ですね、暑さ寒さも彼岸まで。会津の梅や桜はまだ堅い蕾ですけど、まもなく水仙が咲き、ツクシも目を覚まし、スミレも咲いて春が輝きます。明日あたり小さな庭の小さな胃庭木の剪定などしようかと思っているんですよ。春です、嬉しいです。

思いもかけない早春の雪に驚きました

2019-03-14 | 日記
朝起きて見ると家の庭にやわらかな雪が5cmも積もっていたんです。





昨日13日は寒かったんですけど明るい陽の光をうけてフキオノトウがこんなに綺麗に輝いてるのを散歩で見ていましたからこんなに雪が積もるなど思っていませんでした。



春がやっときたかと喜んでいたのに冬に逆戻り、驚いてしまいました。まさか今年の気象も荒れますよとの予告・・そんなこと絶対ありませんよね。