寒い寒い朝でした。
町の天気情報によると午前6時の気温は(-3℃)今冬最低の気温とありました。
でも、冷たい風が吹雪く朝ですけども積雪は少なくて除雪の必要がなくて助かりました。
幸い93歳のばばちゃんと明後1月3日に95歳にになる二人はまあまあ元気で炬燵で元旦を祝いました。二人ともそのうちにはとたぶん逝くと思ってはいるんですけども現実にはあまり命のことなど気にしてはいないんです。のんびり屋の老体の二人なんですよ。
明日の二日はばばちゃんのはデーサービスの日で「書き染め」があるんだそうです。しかも会津の祝い膳(こづゆ)も祝ってくださると愉しみにしているんです。
デーサービスは、ばちゃんにとって週二日あってたくさんの人達と生き生きと生きることの出来る日なんですよ。
昨年の十一月、ばばちゃんは親しくしていた男の方が亡くなったと言ってちょっと落ち込みました。最後の頃は脳出血などで半身が不自由になっていたとも言っていました。
ずっとデーサービスに来なかったの心配していたけどもお亡くなりになってしまった。お線香あげにいかなくちゃと寂しそうなばっばちゃんでした。
私は男ですから、お亡くなりになった方の心が分かるような気がします。やっぱりデーサービスでのおつきあいでばばちゃんから親しみの心をもらたんだろうと思うのです。
私は口にはだしませんけど 「あるいはばばちゃんはお亡くなりになった方に幸せ感をあげたかもしれない。病体の男の方にいいことして上げたのかも知れない」と一種感動しばばちゃんへの尊敬の念が湧いてくるんですよ。
デーサービスって心やからだに弱っている方に生きる喜びを与えてくれる大事な場所なんですよね。
93歳のばばちゃんと、ままもなく95歳になる老体の爺いの二人に昨年の十二月4歳の女なの子と生後11ヶ月の男のひ孫が訪れてくれました.。
爺とばばちゃんの二人の命のDNEがこの子たちに引き継がれて生きていると思うと嬉しいです。でも考えてみるとこの子達の曾祖父母は8人いるんですよね。世の中愉しいです。
あたたかなお心が伝わります。
「命名」のお写真を拝見したことを覚えていますが、陽萪ちゃんでしたね。
おしゃまな女の子にご成長ですね。
弟さんができて小さなお母さんぶりを発揮でしょうか。
明るく優しく太く、ご成長が楽しみです。