神様は可愛い稚児がお好きです 社参の子らが可愛くて

会津坂下町の秋祭りは稚児社参そして御輿渡御で始まります。町の鎮守の鹿島神社の社頭に大きな祭りの幟が立ちました。

午前9時、境内は稚児社参に集まった人たちで賑わっています。来年小学校に入学する可愛い子供さんやお孫さんの未来の幸せを願って社参してお祓いを受けるのです。

美しい姿でお行儀よく社参の神事に参集出来るよう衣装を直し、優しい言葉をかけるお母様、お父さま、おばあさまの楽しそうな真剣なお姿です。



社参の神事は拝殿の中で静におこなわれ当然部外者の私達はその様子を知ることは出来ません。神主さんの祝詞やお祓いで長い時間がかかります。まだ幼い子どもたちがよくもまあ静にお行儀よく有り難い祝詞を聞きお祓いを受けるものだと感心します。神事を終わって拝殿を出てきた稚児達の姿は緊張が解けてほっとした明るい笑顔です。

社参をおわって記念写真を撮る皆さんです。



私達の町の御輿渡御は「お祭りわっしょい」の御神輿とはひと味違います。猿田彦(天狗様)の先導で町西の諏訪神社から町東の台の宮まで静に厳かに各町内を巡行して渡御なさるんです。

御輿渡御の行列のうしろには可愛い稚児達の姿が続きます

昨年の稚児社参はわずか5人で淋しかったんですけど今年は大勢で賑やかです。嬉しいです

私も満ち足りた社参に参加させていただいて楽しい時を過ごしました。午後は各町内からの太鼓台そして自慢の仮装山車を曳く子どもたちの巡行がありました。賑やかな祭り囃子・・たくさんの出店・・街通りは祭りを楽しむ人で溢れました。明日にもそれを投稿するつもりでおります。