のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

コンパス

2007-05-10 07:57:09 | 4年算数
コンパスについては以前も書きましたが、
手で持つところのすぐ下に、小さなねじがついているのをご存知ですか。
コンパスの二つの足を広げた時、
締めが弱いと、円を書いているうちに足がドンドン離れて行ったりしちゃうんですが、
そのとき、小さなドライバーでここを締めてあげると、大丈夫になります。
子ども達は、コンパスを持っただけで嬉しくって、
2本の足をいたずらに開いたり閉じたりという遊びをするので、
結構ここはゆるくなってる場合が多いんです。
この単元に入ると、わたしはドライバーをポケットに忍ばせてますよ。

コンパスの回し方は、慣れるまでとても難しいです。
私の見ているクラスには、不器用で、それでいて
自分の失敗が許せなくて苦しい想いをしてしまう男の子もいますので、
なんとか、じょうずになる教え方がないか考えるのですが、
どうぐというのは、なんだって失敗しながら覚えていくので、難しいです。

ただ、ポイントはあるように思います。

まず、芯をグサッと指すこと。
うすいプリント一枚が机の上にある状態だと、
芯はしっかり刺さらないか、プリントに大穴があくかして
まず上手にはまわせません。
下にノート(表紙は滑るので避けます)をひいて、しっかり刺します。

まわすときは、上の部分をつまんで回します。
これが結構難しい。
子ども達に回し方を教えるときには、
コンパスを持たない状態で、指をこすり合わせる動作を練習させます。
利き手の親指と人差し指をこすり合わせるんです。
何度かこれをやってからだと、実際にコンパスを持ったときの
動かし方が少しスムーズになるようです。

そして、これだけは絶対にしてはいけないこと。
(で、結構子ども達がやってしまう事。)
コンパスの2本の足のうち、鉛筆(またはシャーペンですね、今は)がついている方の
足は決して触らない。
大人はわかるんですけどね、そんなことしたらせっかく決めた半径がドンドンずれて行っちゃいます。
でも、回す事に夢中の子ども達は、うまく足が動かないと手を添えて動かそうとするんです。それで円は「楕円」や「渦巻き」になってしまいます。

指だけでうまく動かない時、手を添えるのは自然な動きです。
うまく動かせないうちの補助としては悪いことではないと思いますので、
止めはしませんが、
「押さえるならこっち!!!」と、芯のついている方の足を押さえさせます。

何で、そうしなきゃいけないのかも、その場でやってみせると
納得しやすいようです。


コンパスを使わせるとき、
私が組んでいる先生は最初から
半径を測らせていました。
「半径」という言葉が、まだ定着していない最初の段階では、
測るべき線を書いたプリントを渡して、
そこの長さをコンパスに取らせてから円を描かせました。
次の段階では、
板書で、どの部分を何cm測るのかをしっかり見せた上で
「半径○cmの円を書く」という課題を与えました。

ともすると、
「コンパスを使う」だけに夢中になって。
肝心の「半径の長さ」に目が行かなくなる子ども達の先手を打って、
最初から「測る→描く」という作業を楽しんでさせていた
先生のやり方に、「やるなぁ。」と思わされた単元でした。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (めい)
2007-05-10 08:23:48
なるほど~メモメモっと。
丁度、どーもがコンパスを使ってます。

見本を見せようとやってみたんですが
意外に難しいんですよ、これが。
半円はスムーズにかけるんですが、
その後の半分でズレてしまう。

力の加減が難しいですね。

ちょっと親子で練習してみます。
返信する
おはようございます (そらまめ)
2007-05-10 08:35:24
コンパスに関係なくてごめんなさい。
早速お邪魔します。
予想通りすごく読み応えがありそうなので、ゆっくり読ませてもらいます。
私はあまり文を書くのがうまくないので、コメントもたまにしかできないですが、毎日読ませてもらいます。
それでは~。
返信する
めいさんへ。 (sei)
2007-05-10 13:28:21
半分は描きやすくて、のこり半分が描きにくい時は、
元に戻って、反対方向に回すとうまくいきますよ。(たぶん・・)
子供って、意外と融通が効かなくて、
回し始めたら、一方向って思い込んじゃうんですが、
コンパスのいいところって、どっち方向にもまわせること。
一度中心を外れてしまっても、同じ所に刺しなおしたら、
またちゃんと同じ円が描けるところだと思うんです。
そういう事を教えてあげるためにも、
反対回しをしたり、一度外して、自分の使いやすいところから回したりしてみてもいいと思うんです。

ちなみに、融通のきくお子さんの中には、
コンパスを固定して、紙の方を回すなんていう「技」を使う子もいるのですが、
これだと、「コンパスを使う」練習にはならないので、
「なかなかやるね。」と褒めたあとで、しっかり
本来の練習をしてもらう事にしています。

返信する
そらまめさん。 (sei)
2007-05-11 00:20:38
来てくださって、ありがとうございます。

寄ってくれる方が、何かしらのヒント(反面教師でもいいんですよ)を持って帰ってくださったら、それが何より嬉しいので、読み逃げ大歓迎の管理人です。

気が向いたら、また寄ってください。
私のほうは、ちょくちょく拝見させていただいています。





返信する

コメントを投稿