松沢病院前の赤堤通り(一年前)
とまりぎ
南側から公園のあたりまで歩道拡張できていたが、さらに北へ工事を追加し終ったところだ。
さらに駅の近くまで拡張工事をやってくれることだろうと、期待している。
できれば、ジョギングの人やウォーキングの人にはありがたいことだ。
松沢病院前の赤堤通り(一年前)
とまりぎ
南側から公園のあたりまで歩道拡張できていたが、さらに北へ工事を追加し終ったところだ。
さらに駅の近くまで拡張工事をやってくれることだろうと、期待している。
できれば、ジョギングの人やウォーキングの人にはありがたいことだ。
大塚三業通入口
とまりぎ
大塚駅の南側へ行くと、大通りに「大塚三業通」入口の看板がある。
通りを入ると、いくつか料亭が目につく。
三業地とは料亭、待合、芸妓が揃っているところのようだ。
もう昔のことになるが、碑の字の先輩に連れられて、3~4人でこの街へ入ったことがあった。
どの料亭だったか忘れてしまったが、たしかに芸者さんが3人ほど出てきたろうか。
ひとりは三味線で、ふたりが踊りだった。
年長の人が、お座敷遊びを客を交えて教えてくれた。
そう長い時間ではなかったと思うが、ほんの入口だったと記憶している。
それからそう時間を経ずに、異業種の10人ほどの集りで熱海一泊旅行に行ったことがあった。
そのときのまとめ役の長老が芸者を呼ぶと云った。
大塚と熱海という場所の違いはあるが、お座敷遊びにそう違いはなかった。
それっきり、宴会というとコンパニオンが出てくることが多くなってしまった。
時代とともに、三業地の衰退を感じる。
今ではこのときの長老も、碑の字の先輩もすでにあの世の人となってしまった。