旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

聖蹟記念館(一年前)

2014年03月31日 | 公園
 
聖蹟記念館
      聖蹟記念館                                 とまりぎ 花見の日だ。ところが朝から寒い。昨日までの暖かさはどこへ行ったのだろう。...
 

 花見にはちょっと寒い日だった。

 全員で5人だったが、その中に亡くなった清水さんがいたのだ。

 いつものように日本酒が旨いといっていたのを想いだす。

 4月に同じ仲間で集ることになっている。

 都内で集るのだが、今から楽しみにしている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年03月31日 | 

               

                               とまりぎ

 小雨降る中を、喫茶店へ入る。

 窓のガラス越しに、ツツジの枝の間に入るスズメが飛ぶのが見える。

                  

 スズメたちは雨がやむと予測しているようだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田ーお台場を船で(一年前)

2014年03月30日 | 
 
羽田ーお台場を船で
    羽田ーお台場を船で                         とまりぎ 日経新聞に下記のように出ている。 海を渡って羽田へアクセス。旅客船運営のケーエムシ...
 

 こんなことが出ていたなんて、忘れていた。

 利用されているのかどうかも、まったく知らなかった。

 どうなっているのだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂町銀座

2014年03月30日 | 商店街

       砂町銀座

                         とまりぎ

 その後の砂町銀座を見に行く。

 朝からの雨で、人通りは少ない。

 やきとり屋が朝からやっているので、一本レバ焼をタレで食う。

 空き家になった店が目立つから、商店街へ来る客が減ったのだろうか。

 近くにできたArioの方へ客は行ってしまったのだろうか。

 帰りは江東区から中央区へ入り、29日に開通した環状2号線を新橋から虎ノ門へ抜ける。

 虎ノ門ヒルズの地下を通った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乞田川の桜(一年前)

2014年03月29日 | 
 
乞田川の桜
      乞田川の桜                               とまりぎ 都心よりもちょっと遅い開花の、多摩市に流れる乞田川堤桜。 歩いている人...
 


 つい先日見たときには、ほとんど咲いていなかったから、やはり今年は遅いようだ。

 都心よりちょっと遅く、これからもうすぐ咲いてくるだろう。

 花のトンネルが楽しみだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦花公園の桜

2014年03月29日 | 

             芦花公園の桜

                                 とまりぎ

 高遠桜は咲く時期が早いはずだからと、芦花公園へ見に行く。

 菜の花の向こうに、満開状態だ。

         

 近くで見ても、染井吉野よりも色が濃い。

                   

 暖かくなって、鳥も来ている。

   

 保育園の子供たちも来ている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

烏山川緑道の桜

2014年03月28日 | 樹木

          烏山川緑道の桜

                                とまりぎ

 染井吉野桜が咲いた。

 去年よりちょっと遅い開花だった。

                 

 緑道に桜の巨木が並んでいて、桜のいい香りがあたりに漂う。

       

 開花は3月27日だったようだ。

 しばらくは花見の人たちが集って、賑やかなことだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布市総合体育館からの眺め(二年前)

2014年03月27日 | 
 
調布市総合体育館からの眺め(一年前)
 調布市総合体育館からの眺め調布市総合体育館からの眺め                               とまりぎ 神代植物園の外れに、...
 


 調布市の北のはずれにあるから、三鷹市のように思っていた。

 たしかに、三鷹駅からもバスが来ていて、近いようにも思うが渋滞で時間がかかる。

 東京都は道路整備で、だいぶ通りを良くした感じだ。昔よりも早くなった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多磨墓地

2014年03月27日 | 神社仏閣

                   多磨墓地

                                           とまりぎ

 多磨墓地は西武是政線多磨駅から徒歩5分程度のところにあるが、是政線への乗り継ぎが不便なので、バスを利用する。

 京王線調布駅とJR中央線武蔵小金井駅の間を通るバスが、運転免許試験場に停まる。

 この近くに多磨墓地への入り口がある。

      

 北側の入り口から入ると、中は広い。

 地図に従って歩く。

 桜も咲いている。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医王寺

2014年03月26日 | 神社仏閣

               医王寺

                                                 とまりぎ

 環八と甲州街道の交差点から、北西方向に数百メートル入ったところに医王寺という真言宗の寺がある。

 中を見ると、花桃が咲いている。

 もう何年か前に、ここで葬儀があった。地元の方がまだ60歳ぐらいだっただろうか。若くして亡くなられた。

                     

 真言宗なので本堂の近くに、弘法大師の像がある。

          

 寒い季節には通り過ぎてしまうのだが、花桃のおかげで中へ入ることができた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水(一年前)

2014年03月25日 | 
 
玉川上水
      玉川上水                            とまりぎ 京王線桜上水駅から国道20号線(甲州街道)を越えると、玉川上水がある。 春の花が満...
 

 玉川上水の流れは、このあたりでは地下になっている。

 上は公園になっていて、木が植えられている。

 枝垂れ桜や花桃が咲くと、華やかになる。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘆花公園

2014年03月25日 | 

            蘆花公園

                             とまりぎ

 去年はこの時期にすでに咲いていたのだが、今年は高遠桜にしてもまだ咲き始めた木がちらほらといったところだ。

           

 染井吉野はまだまだだ。

 咲いていると予想して花見に来た人たちも、期待はずれだった。

 菜の花は満開だった。

 

       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田川の桜(一年前)

2014年03月24日 | 
 
神田川の桜
      神田川の桜                            とまりぎ 暖かくなってきて、 神田川縁を歩く人たちが増えた。 桜が見事だ。    ...
 

 やはり、去年は今頃染井吉野が満開だったのだから、暖かかったようだ。

 神田川近くには公園も多いから、公園の桜も楽しめる。

 今年ももうすぐ咲きそうなのだが、まだちょっと寒い。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜公園(二年前)

2014年03月24日 | 公園
 
横浜公園(一年前)
 横浜公園       横浜公園                       とまりぎ 横浜スタジアムの北側に、横浜公園がある。         ...
 


 横浜の発展の中心地にある公園だが、ここだけは昔の雰囲気を残したようだ。

 海沿いには「みなとみらい」のビルがいくつもできて、新しい景色になった。

 東横線の「横浜~桜木町」が無くなり、地下鉄に変った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山

2014年03月24日 | 

          高尾山

                                  とまりぎ

 気候が良くなってきて、そろそろ高尾山へ行ってみたくなる頃だ。

 下から歩いて登る人もいるが、ケーブルカーを目指して切符売場まで行くと、工事中でリフトしかないという。寒いかもしれないが、リフトに乗る。

       

 薬王院の階段を登る。

     

 山の上にある薬王院の建物はたくさんあり、また手のこんだ造りだ。

 帰りにはじっくり見て行こう。

         

 リフトの上の駅近くには黒豆餡の「天狗焼」、下には「酒まんじゅう」の店。

 どちらもいい味で、客が多い。

 ケーブルカーの工事には意外に時間がかかり、開通は5月とのことだ。

 

 

                   

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする