西沢つつじ園(一年前) 2015年04月30日 | 植物 西沢つつじ園 西沢つつじ園 とまりぎ 帰り道でちょっと遠回りをして、北烏山の昭和大学病院の...>続きを読む やはり、この時期は行くところだ。 つつじは、木があまり高くならないから、庭木に向いている。 また、虫もつきにくいようだ。 昔、館林までつつじを見に行ったものだった。 年代もので、幹が太かったのを覚えている。
sakura食堂 2015年04月30日 | 食 六本木ヒルズノースタワーB1のsakura食堂へ入る。 客には、若い女性が多い。 米は玄米で、全体に健康食の雰囲気だ。 味つけが、薄味でとてもいい。 同じ店が新宿ルミネエスト7Fにもあるようだ。 六本木ヒルズ3階の庭園から、東京タワーを見る。 下には、毛利庭園と5CH。
植物多様性センター(一年前) 2015年04月30日 | 植物 植物多様性センター 植物多様性センター とまりぎ 神代植物園とバス通りを隔て...>続きを読む 今の時期、多くの種類の花が咲いている。 見るのは、ここが一番いいかもしれない。 次は、山法師が待たれるが、まだ一ヶ月はかかりそうだ。
深大寺そば(一年前) 2015年04月28日 | 路地裏 深大寺そば 深大寺そば とまりぎ 深大寺門前に...>続きを読む 蕎麦屋が多いなかで、深山そばを勧めるのは、山の中のような雰囲気だ。 それが良くて、けっこう客が多い。
きいちご 2015年04月28日 | 植物 子供の頃、近所に「きいちご」の木が一本生えていた。 学校の帰りに、少ない実のうちからひとつ採って口に入れるのが楽しみだった。 熟していないが、これは食える実に成長する。 まだ花が残っている枝もある。 一ヶ月後にまた来よう。
水生植物園(一年前) 2015年04月27日 | 植物 水生植物園 水生植物園 とまりぎ 深大寺近くの神代植物園の分園で、水生植物...>続きを読む 水生植物を中心に、水辺の植物を見ることができる。 珍しい植物園だ。 深大寺近くで、蕎麦屋がちかくに何軒もある。 雰囲気のいいところだ。
馬 2015年04月27日 | 動物 競走馬は、脚が必要最小限に細くて、美しい。 白馬が二頭、調教の最中だ。 近くのコースを行く馬。 じっとたたずむ馬。 大勢で練習中の馬たち。 馬事公苑では、連休中に催し物がある。 現在、その直前練習中だ。
アメリカ山(一年前) 2015年04月26日 | 公園 アメリカ山 アメリカ山 とまりぎ 桜木町駅から、「赤いくつ」バス100円に乗...>続きを読む 八重桜も咲いていて、マロニエも咲いていた。 春ですなぁ。
寺町 2015年04月26日 | 神社仏閣 北烏山の寺町へ行く。 その北の外れに、高源院という禅寺がある。 このあたりにしては、ちょっと大きな池がある。 池には亀がいて、鯉がいて、鷺が飛んできている。 ジッと、水面を見つめていて、小魚をつかまえた。 水面にはコウホネの葉が出ている。 場所によっては、睡蓮の葉も出ている。 池から本堂近くへ行ってみる。 緑の苔が美しい。
将軍池 2015年04月25日 | 河川 こいのぼりが飾られた将軍池公園へ入る。 ここへは、近くの保育園から運動に来るから、ちょうどいい。 将軍池を見ると、島のつつじが咲いている。 がちょうが泳いでいないから、波がない。 公園から出て交番の裏手で、がちょうが4羽くつろいでいた。 交番が安全地帯だと感じたか。
長泉寺(一年前) 2015年04月25日 | 神社仏閣 長泉寺 長泉寺 とまりぎ 京王線芦花公園駅近くの、長泉寺へ入る。 秋にはほおずき...>続きを読む 京王線の線路近くにあるから、通過する電車の音がきこえる。 環八は高架だが、この辺りも高架になるはずだ。 そうなれば、少しは静かになるだろう。
つつじ 2015年04月24日 | 植物 今が最盛期だ。 種類はヨドガワが多い。 同じ種類が、神宮外苑にも植えてあったのを思い出す。 花の蜜が甘いのを覚えている。 シャクナゲも咲いている。 ここは、羽根木公園だ。
将軍池(一年前) 2015年04月24日 | 河川 将軍池 将軍池 とまりぎ 松沢病院の敷地外に、将軍池公園がある。 将軍池と...>続きを読む 島の高いところを見ると、烏の捕獲檻がある。 杉並区の大宮八幡神社から善福寺川へ下ったところにも同じ檻があった。 どこも、烏の被害に困っているようだ。