旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

LIFE新店舗

2019年02月28日 | 商店街
桜新町にLIFEができた。
数年前にいなげやができたが、そのすぐ近くだ。

利用者には便利だが、「いなげや」より大型だ。
共存できるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出横丁の立ち食い蕎麦(一年前)

2019年02月27日 | 想い出
想い出横丁の立ち食い蕎麦

新宿の東口の路地には、外国人が多くなった。住みにくい。西口へ移動する。想い出横丁をと降りる抜けると、ここにも外人が多い。通りを越えて、小田急ハルク地下へ入る。地下3階......

たしかに、外人がふえた。
横丁というと、雰囲気が独特だ。
これが東洋的だと感じるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪徳寺のラーメン屋(一年前)

2019年02月25日 | 商店街
豪徳寺のラーメン屋
小田急線の豪徳寺駅と世田谷線の山下駅の狭い乗換道に、ラーメン屋がある。昔はここへ来て、100円のラーメンを食ったものだったが。値段表を見ると、並300円(大400円)になって......

注意して観てきたが、開いていることがなかった。
残念ながら、閉店してしまったようだ。

商店街に古くからある店が、店主の高齢化、後継ぎの不在、営業不振などの理由によって無くなっていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田駅前

2019年02月25日 | 鉄道
新幹線が見えた。

大塚にあった会社が神田へ移転したので、神田へ行くことが多くなりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三越本店

2019年02月24日 | 商店街
三越本店へ行く。
ライオンが春の装いだ。

子供の頃、人形町から歩いた。
このライオンには想い出がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋の立ち食い蕎麦(一年前)

2019年02月22日 | 想い出
新橋の立ち食い蕎麦
東京都産業技術研究所へ、新橋から「ゆりかもめ」へ乗る前に地下の飲食街へ入る。奥の方に立ち食い蕎麦屋がある。早速食券自販機を見て、まいたけ天蕎麦(450円)にする。ツユが色の......

今回は行きでは鰻にした。
午後の長時間を、かなり立った姿勢が多いだろうと想定したのだ。

案の定、最後の懇親会では疲れた。
新橋へ戻って、二次会を断ってこの蕎麦屋へ入った。
普通に天ぷらそばにして、腹一杯。

懇親会の料理が足りなかったか、酒が良かったか、車中では眠ってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自販機

2019年02月21日 | 商店街
バスを待つ。
何となく近くの自販機を見ると、「災害救援」とある。
良く観ると「充電池搭載」とあるが、どういうことか。

下に小さく書いてあるのを観て理解した。
なるほど、停電になっても使えるんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇奈とと(一年前)

2019年02月21日 | 想い出
宇奈とと
新宿センタービル地下の宇奈ととで、ふたりで会う約束をした。地下のほかの店は5時にならないと開かないが、宇奈ととは昼から開いている。約束の時間前に集ったので、店へ入る。すでに......

うなぎを安価に出してくれる。
新橋や神田や八丁堀にも、同じ店の支店がある。

うなぎが高価になってきているから、こんな店があるのはたすかる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン(一年前)

2019年02月17日 | 想い出
らーめん
松沢病院でのセミナーのあと、八幡山駅から3分ほどのラーメン屋へ向う。ときどき前を通ると、いつも行列ができている店だ。煮干の出汁と、塩にもこだわりがある。麺もなかなだ。松......

人気があるのか、昼時はけっこう混んでいる。
思い出すことがあるが、まだ二回目がない。

このあたりには、人気店が多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅(一年前)

2019年02月10日 | 想い出
蝋梅
西沢つつじ園に、蝋梅が咲いている、つつじの花の時期には、このあたり一帯がつつじになるのだが。蝋梅の花は、早春に貴重だ。...


西沢つつじ園には、蝋梅もあったのだ。
つつじだけではなかった。

もうすぐ花の季節がくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大戸屋の鰻(一年前)

2019年02月08日 | 想い出
大戸屋のうなぎ
大戸屋に「うなぎ」がようやく登場した。税込1999円という価格ならば、吉野家の安いうなぎより好きになる。関東風に蒸してあるのもいい。...

あっさりした印象だった。

肝吸いはなかったと記憶している。
価格から考えて、やむを得ないかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ヶ丘

2019年02月05日 | 植物
暖かいので梅が気になって、梅ヶ丘の羽根木公園へ行く。
だいぶ咲いてきている。

梅まつりが9日からで、ちょうど良さそうだ。
群馬県の川場村からの産物直販があるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅畑

2019年02月04日 | 植物
蘆花公園の近くに、梅の畑がある。
そのうちの一本に注目した。

ひとつの枝にだけ花が咲いている。
しかも満開だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘆花恒春園

2019年02月03日 | 公園
徳富蘆花の住んだ建物。
大きいが隙間だらけで、寒そうだ。

孟宗竹の林もある。
そろそろ筍が頭を伸ばしてくるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣客商売の世界(一年前)

2019年02月01日 | 想い出
剣客商売の世界

池波正太郎の剣客商売は、テレビ映画にもなった時代小説だ。最近では劇画になって、コンビニでも売られている。小説を読んでいるときに、出てくる地名をなんとなく記憶していることがある......

江戸は隅田川の両側に広がるあたり一帯だったようだ。
しかも北は北千住あたりまで、南はせいぜい田町のあたりまでだった。
西は四谷三丁目あたりまで。

明治に入って、拡大した。
特に西側への発展が大きかったようだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする