goo blog サービス終了のお知らせ 

旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

松葉菊

2025年03月26日 | 植物
マツバギクには二種類ある。
そのうちの早咲きの種類が咲いた。

太陽へ大きな花弁を向けていて、太陽が沈むと花弁を閉じる。
翌日、太陽と共に花弁を広げる。

遅咲きのマツバギクは、庭の花として植えられているところが多い。

次太夫堀公園

2025年03月22日 | 公園
やはり、春ともなれば次太夫堀公園まで行ってみよう。
梅も桜も咲いて、華やかだ。
ちょうど木挽きの人たちが、大きなのこぎりで大きな丸太を木目に平行に切っている。
これはこれは北斎の絵のような光景だ。

公園の入り口を観ると、汚わい車だ。
よく残しておいたものだ。

フライドポテト

2025年03月18日 | 集まり
いつもの集まりだ。
幹事の指定店へ行く。
欠席者がいて、今回は3名だった。

それぞれ好みの飲み物を頼んで、ツマミも頼んだ。
ビールの人も、お茶割の人も、柑橘系割りの人も、もうそろそろ一杯となり、いつものフライドポテトを頼むことになった。
ここで幹事が普通のとニンニク味とどっちがいい、というので思わずニンニクと答えた。
ところが、届いたポテトに幹事だけは手を付けないのだ。

帰ってから、そうか翌日に影響する人もいるんだ。
悪いことをした、次回から気を付けよう。

春の花

2025年03月01日 | 植物
蘆花公園も暖かく梅や河津桜が咲き、花壇の菜の花が咲いてきた。
花の丘の縁には山茱萸(さんしゅゆ)の花が咲いている。

昔、亡くなった税理士の清水さんと新宿御苑へ行ったときに、山茱萸が実を付けていた。
清水さんは説明書きの山茱萸の最後の(ゆ)を読まなかったものだから、山椒になってしまった。

実が付いていたから、それを摘んで口に含んで、山椒ではないと確信した。
以来、山茱萸には清水さんと共に特別な記憶がある。