旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

将棋会館

2012年03月31日 | 集まり

         将棋会館

                            とまりぎ

 千駄ヶ谷駅から鳩森八幡神社を越えたところに、日本将棋連盟の将棋会館がある。

                    

 1976年にできた建物のようだ。二階に何人かの少年棋士の姿が見える。

 将棋会館の存在を知ったのは、むかし八幡神社へ来た時だった。以後興味はあるのだが、ここへ入るほどでもなく、目の前で通り過ぎるばかりだ。

 八幡神社の裏側を歩くと、庚申塚が紅い。

 草鞋がぶら下がっている。奉納する草鞋が千円だそうだ。

       

 巣鴨の地蔵通り商店街を抜けたところにも庚申塚があった。庚申信仰が広く浸透していたのだろう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青鷺と白鷺

2012年03月30日 | 

    青鷺と白鷺

                    とまりぎ

 仙川の町から仙川の川を渡るときに見ると、青鷺と白鷺が一緒にいる。

 仙川の水がきれいになってきているのだ。

 それにしても青鷺が白鷺とが仲良く一緒にいるのを見るのは、初めてだ。

 白鷺だけは野川でも良く見るのだが。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千駄ヶ谷の冨士塚

2012年03月29日 | 歴史

     千駄ヶ谷の冨士塚

                           とまりぎ

 千駄ヶ谷駅で降りる。

 改札口からまっすぐ南へ歩く。

 駅のすぐそばに東京都体育館がある。

         

 駅から5分程度で、正面に鳥居がある五差路につく。

                

 ここが鳩森八幡神社の入口だ。縁日は毎月15日だっただろうか。

 境内へ入ると、石を積み重ねた山が見える。

              

 千駄ヶ谷の冨士塚と書いてある。

      

 江戸時代につくられたようだ。登ってみる。下から見た感じより高い気がする。この地が高台であることも一因かもしれない。このあたりの一番低いところは、数百メートル東に流れていた澁谷川の流れがあったあたりだろう。

 地名の千駄ヶ谷も澁谷も谷の多いところだったのだろう。

 NHKの「ぶらタモリ」が29日(木)の番組でここを紹介するのだそうだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花と梅

2012年03月28日 | 

    菜の花と梅

                    とまりぎ

 菜の花も咲いている。

                       

 蘆花恒春園の南の端にある。

 菜の花の向こうには「さんしゅゆ」が咲いて、背景には丸いガスタンク。

  

 梅も香りがいい。

 色もいろいろだ。

 今年の梅がようやく満開になった。

 こんなに遅く咲くことは、久しぶりだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布市総合体育館からの眺め

2012年03月27日 | 

調布市総合体育館からの眺め

                               とまりぎ

 神代植物園の外れに、調布市総合体育館がある

             

 梅の花がようやく咲いた。紅白そろって満開が近い。

        

 体育館の屋根には下の庭から芝生の山があって、登って上から周辺を見回す。

    

 梅以外には、花があるのは「さんしゅゆ」ぐらいか。

           

 一番高いところからスカイツリーと東京タワーはなんとか見える程度で、ビルの方が目立つ。

               

 西は視界が木立にさえぎられていて、空しか見えない。

 南側から見ると、体育館の建物が見えないようになっていて、公園の雰囲気を変えることがないようにしている。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキランチ

2012年03月26日 | 

       ステーキランチ

                         とまりぎ

 調布のBigBoyへ行く。アメリカ産の牛肉を使っているようだ。

            

 近くにステーキガストがある。どちらが先にできたか記憶にないが、どちらもサラダ、スープ、カレーライス、デザートの食べ放題というシステムになっている。

 BigBoyがゼンショーグループで、ガストがスカイラークグループだ。

 サラダとスープの食べ放題で、どちらも満腹になる。

 ステーキのランチを安く提供してくれる店はほかにもあるが、ここ調布ではすぐ近くにこの二軒がある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路線バスに無線LAN

2012年03月25日 | 

     路線バスに無線LAN

                            とまりぎ

 日経新聞によると、京王バスなど京王電鉄バスグループ5社は路線バスの全車両に公衆無線LAN(構内情報通信網)サービスを導入するとのこと。

 バスの移動中にスマートフォンなどを使用した高速通信ができるようになる。路線バスでの同サービス導入は都内で初めてという。28日から順次サービスを開始し、6月末をめどに全車両に広げる。

 導入するのはUQコミュニケーションズ(東京・港区)が展開する「WiMAX(ワイマックス)」を利用したサービス。KDDIやワイヤ・アンド・ワイヤレス(東京・中央区)が提供する無線LANサービスの契約者が使える。

 同社はすでに高速バス路線の一部などで公衆無線LANサービスを始めており、導入が完了した車両には乗車口付近に専用のステッカーを掲示する。

 グループ5社で全車両約650台に導入する。

 乗車時間の長い客には便利だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜元町

2012年03月24日 | 商店街

     横浜元町

                      とまりぎ

 元町には人が集まる。いい店が多いからだ。

 

 通りの一軒に自動車が店頭にはみ出ている。ここが皮革製品のヒロキだ。

 ここでむかしに買った帽子を、今も使っている。バックスキンのベレー帽だ。長年陽に当って色が変ってしまったが、なじんでいる。

                 

 裏道には霧笛楼がある。

 お菓子も作っていて、最近ではパーキングでも売っている。

 昔、お世話になった方からご馳走になったり、お土産にお菓子をいただいたりで、恐縮したことがある。

 裏手には山手の崖が迫っていて、大地震には被害があるかもしれない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜公園

2012年03月23日 | 

       横浜公園

                       とまりぎ

 横浜スタジアムの北側に、横浜公園がある。

                  

 ようやく暖かくなって、マンサクの花も咲いている。

                

 池では鴨や亀が休んでいる。

       

 梅がだいぶ遅れて咲き出した。

  

 おかめ笹が元気だ。

        

 公園から歩道橋へ上ると、いい色の布で飾られたテーブルが並べられている。

 ヨーロッパの店のようだ。

 この通りにはモリバコーヒー横浜山下町店が二階にあり、キリマンジャロSが180円だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中湖

2012年03月22日 | 

        山中湖

                       とまり

 山中湖の周辺は雪が積み上げられ、静岡側の風景とは一変していた。全体に寒々しい雰囲気だ。

 貸しボートもつながれたままだ。むかし職場の人とここで花火をやった記憶がある。

 湖畔を東へ進むと道志へ抜ける道へ入るのだが、普通タイヤでは通り抜けるのが難しいほどの積雪らしい。

                     

 山中湖を望む高台でUターンして富士吉田方面へ向う。

 途中から有料道路へ入る。

           

 高速道路へそのまま入って、最初のパーキングで一休み。

 腹がへったので、ラーメンを頼む。意外にいい味だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅すばしり

2012年03月21日 | 

     道の駅すばしり

                        とまりぎ

 御殿場から国道139号を北上すると富士吉田への有料道路があるが、脇へ抜けて道の駅すばしりへ入る。

                 

 地図を見ると、静岡県の小山町須走にある。

            

     

 天気は良くないが、見える範囲は富士山の下に広がる小さな山に囲まれている。

 足湯と書いてあるので階段を上って見たら、入れないようになっていて湯もなかった。ちょっと残念だ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十割そばの吉野家

2012年03月20日 | 蕎麦

   十割そばの吉野家

                     とまりぎ

 東名高速の足柄サービスエリアには、牛丼の吉野家が十割そばを出している。これがけっこう美味い。

   

 十割そばは、ほかにはない特徴だ。

         

 もりそばとかきあげそば。

 蕎麦湯はできていて、いくらでも飲める。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢丹・三越

2012年03月19日 | 商店街

     伊勢丹・三越

                        とまりぎ

 三越が閉店だ。伊勢丹と昔は競っていたが、グループが一緒になって「新宿三越」は不要になったようだ。

 セールをやっているが、買いたいものはない。

                   

 伊勢丹へも入って、裏の伊勢丹会館へ入る。昔入ったことのあるエル・フラメンコもある。

 4階の「あえん」でランチを頼む。野菜が多くて、健康食だ。

          

 新宿駅ビルへも入る。地下の奥の方には、JR改札へすぐに上れる階段がある。

 天井には配管が見えていて、時代を感じる建物だ。

           

 地下道へ戻ると、人の多いところがある。

 NTT系のゆるきゃららしい。

 三越が元気だったころは裏口から新宿駅ビルへ歩いたものだったが、西口に小田急や京王ができると東口へ行く機会が減った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿高島屋

2012年03月18日 | 商店街

      新宿高島屋

                        とまりぎ

 電車のつり広告を見ていると、大九州展をやっているようだ。新宿高島屋が14日から20日まで、京王百貨店が15日から21日までと一日ずれている。

 高島屋の11階へ上る。

                      

 九州らしさを知っているのは、梅が枝餅、福砂屋カステラ、大分麦焼酎、あご(小さな飛魚)など、まだまだある。

 エスカレータで少し降りて、東急ハンズへも入る。

 ビルの地下から地下道へ出る。副都心線の出入り口がある。

                

 地下道が長い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内の景況

2012年03月17日 | 

      都内の景況

                     とまりぎ

 日経新聞によると、財務省東京財務事務所発表の今年1~3月の法人企業景気予測調査は、都内全産業ベースの景況判断指数(BSI)がマイナス5.7であったとのことだ。

 前期に比べ1.4ポイントの悪化。2四半期連続の悪化になる。

 内訳では、製造業BSIが6.4ポイントの悪化。特に金属製品やパルプ・紙、化学工業などで悪化している。一方、非製造業は0・4ポイント上昇し、それでもマイナス3.6に改善。公共工事の発注が増えた建設や、マンション開発が進んでいる不動産などが回復した。

 製造業の悪化は、原材料価格の上昇が収益を圧迫したほか、円高が続いたことが影響しているようだ。

 先行きについては「東日本大震災の復興需要や株価の回復などを追い風に、景況感は緩やかに上向くのではないか」と予測しているようだ。

 2012年度の収益は、2011年度の実績見込みに比べわずかながら増収増益のようだ。

 ここでの景況判断指数は、景況が前の期に比べて「上昇」と答えた企業の割合から「下降」と答えた企業の割合を差し引いた数値だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする