旅路 とまりぎ

いくつかのグループでのできごと(主に旅)

阿佐ヶ谷(一年前)

2018年07月29日 | 想い出
阿佐ヶ谷
阿佐ヶ谷の商店街に、石仏がある。花が供えられているところをみると、忘れられた存在ではなさそうだ。        近づいてみると、お顔が判別できないくらいだ。        ......

何度か通った道の端に、突然の発見が歴史を感じさせる。
商店街の人通りは多い。

高円寺や荻窪とは違った落ち着きかある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払い

2018年07月28日 | 集まり
猛暑が続いた。
それが突然平年並みの暑さに変ったと思ったら、今度は台風で涼しくなった。

ちょうど良い天候の日に、暑気払いの会だ。
恵比寿ガーデンプレイスのビル、最上階へ上る。

タイ料理の店だ。
香りの強い食材が使われ、口中はタイの雰囲気だ。
カレーライスまでも出てきた。

振り返ってみると、あのトムヤムクンが出なかった。
出ていれば、味の比較ができたのだが残念だ。

全体に味つけが甘い感じだが、タイではお目にかからなかった味がちょっと気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉記念館

2018年07月27日 | 歴史
江東区常盤の地に、松尾芭蕉は住んでいた。
ここに芭蕉記念館がある。

午後3時に、都営地下鉄森下駅へ5人が集った。
午後4時開店の魚三へ行くためだ。

一時間弱であったが、改めて芭蕉という巨人の偉業に感じ入る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の特性

2018年07月22日 | 植物
東京農業大学グリーンアカデミーで、身近な庭木の特性についてのセミナーがあった。
庭木に向く樹木を選んで説明してくれた。

代表的に説明があったのが、イヌマキ、コニファー類、アジサイ、シャラ類、シマトネリコ、ヤマボウシ類、サルスベリ類、ザクロ、クチナシ類、キョウチクトウなどである。

夏寸前の剪定は幹や太枝に日が当たらないような剪定を心がけるとのこと。

講師は樹木医の新井孝次朗氏。
明快な説明であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転寿司(一年前)

2018年07月21日 | 想い出
回転寿司
寿司業界の変化は大きかった。街の寿司屋はどんどん閉店して、回転寿司屋が大流行だ。「スシロー」が業界のトップらしいが、二位の「くら寿司」が追いかけている。今回はそのくら寿司な......

最近、流れが変わって、入口でロボットが出迎えるはま寿司へ行く。
意外にいい。

競争原理が、生きているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都電王子(一年前)

2018年07月17日 | 想い出
都電王子
飛鳥山公園へ行く。春は花見で有名だが、そのほかの季節でも花壇には花がある。公園の奥へ行くと、JR京浜東北線とその先の上に新幹線が通る。入口近くには、路面を車と一緒になって通......

王子へ行くようになったのは、東京都の産業技術センターが赤羽の大地にあったからだ。
十条駅で埼京線を降り、バスで行ったものだった。
そのバスは王子始発だった。

産業技術センターは、その後青海へ移転してしまった。
それでもこのあたりの地理に詳しくなり、王子稲荷や十条商店街へ行くようになった。

十条電子という会社があったのだが、どうなっただろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水族館

2018年07月16日 | 動物
マンボウを観に、水族館へ行く。
サンシャイン水族館にはマンボウがいるのだ。
マンボウ観る前に、人魚を見た。

マンボウだ。
でかい。
むかし、伊豆松崎で食べたことがあった。
採れたてのがあるというので頼んだ。
白くてイカのようだが、味があって美味かった。
その後、別の機会にマンボウと書いてある店があったので食った。
ちょっと時間が経っていたようだ。
アンモニア臭が出ていて、美味くなかった。

ペンギンも居る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川(一年前)

2018年07月13日 | 想い出
品川
京急品川駅から外を見ると、高層ビルが並んでいる。むかしは、無かった光景だ。下には京浜東北線のホームが見える。階段下の蕎麦屋には昼食の人たちがいる。この風景は変わりない。......

5年程通った。
会社の職場が田町へ移転し、品川駅は乗り換え駅だけになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急蒲田

2018年07月12日 | 鉄道
東京都の会合で、京急蒲田駅前のPIOへ行く。
懇親会がJR蒲田駅方面の会場とのことで、国道を歩道橋で越える。
左側の京急本線と、羽田空港へ右につながる支線。
高架化工事の最中は景色が変化していたが、完了して落ち着いた。

線路の下から西側へ出ると、昔からある寺だ。
寺は変わりないが、線路が上へ上って景色が変ったように感じる。

その隣には神社。
昔は裏へ抜けることができたが、今は通ることができなくなっているようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒川

2018年07月10日 | 河川
北沢川緑道を行く。
烏山川緑道との合流地点がある。
左が烏山川、右が北沢川だ。

ここから下流は目黒川になる。
246を越えると、目黒川は流れが大きくなる。

中目黒まで行って、蛇崩川緑道を上る。
世田谷公園へ入って一休み。

噴水の勢いがいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の烏山

2018年07月08日 | 商店街
千歳烏山の踏切。
車が入って来ないからか、混雑感がない。

高架化されると、この風景も変る。
時期は不明だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花園(一年前)

2018年07月07日 | 想い出
花園
中央高速道から外環状線へ入り、狭山PAへ入る。ちょっと休憩のつもりだったが、食事処があるのでメニューを見た。狭山茶を入れた蕎麦があるじゃないですか。もり蕎麦とかきあげ、足りな......

狭山PAは、初めてだったかもしれない。
たしかに新しい雰囲気だった。

かわもとへ行ったのも、初めてだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室町(一年前)

2018年07月05日 | 想い出
室町
三越本店の正面だ。両側に、ライオンの像がむかしから変らずにある。デパートのトップだった三越に、相応しいと思っていた。だが、時代はデパートに厳しい情況にある。        ......

三越もコレド室町も、この街の人を集めるポイントだ。
行けば両方へ寄ることになる。

コレド室松は新しいが、むかしからの三越へは住んでいた人形町から歩いて行ったものだった。
地下の食品売り場で、皿うどん固焼きのできたて試供品が美味かったのを思い出す。
子供のころのことだ。

立ち食い蕎麦屋の美味い店は、日本橋そばよしだった。
似たような名前だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田川

2018年07月04日 | 河川
永福町から神田川へ降りる。
太陽が暑い。
木陰が心地よい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおぞら公園(一年前)

2018年07月01日 | 想い出
おおぞら公園
神田川の遊歩道近くに、大きな公園ができた。以前は東京電力のグランドだったところだ。おおぞら公園として、開放された。           入口近くにベンチがある。なんだか座......

杉並区だ。
神田川の南側に広がっている。
小さな子供たちの遊び場として、運動の場としてなかなかいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする